新着
7月1日(火)に朝礼を行いました。塩見校長より、「いじめ」についての講話がありました。生徒一人一人が充実した中学校生活を送るためには、その土台として人権が尊重される安心・安全な環境が何よりも大切です。朝礼後には、今年度第2回目の生徒意見発表会を開催しました。今回は、5月に実施した1・2年生の校外学習(大阪・関西万博)と3年生の修学旅行(沖縄)に関わる内容について、各学年の代表生徒がプレゼンテーションを行いました。また、相楽地方及び山城地方の中学校陸上競技大会の伝達表彰式も執り行いました。
令和4年度から地域学習の一環として1年生を対象に「あじさい学習」に取り組んでいます。6月30日(月)には、「あじさい寺」としても有名な岩船寺を訪問し、副住職様のお話を聞くとともに、境内に咲いているあじさいの鑑賞と観察を行いました。7月7日(月)と14日(月)には、京都府立木津高等学校システム園芸科より講師を招いて、あじさいに関わる講話と挿し木の実習を行う予定です。校内では、先輩たちが挿し木した岩船寺のあじさいが少しずつですが着実に株を増やしています。