6年生の保護者を対象に修学旅行説明会を実施しました。
修学旅行まで3週間。
準備等でお世話になります。よろしくお願いします。
今日は、中秋の名月です。
季節を感じる「月見メニュー」です。
今日の、給食メニューには「月見ゼリー」がついていました。
芸術の秋。読書の秋。スポーツの秋。食欲の秋。 各学年でさまざまな秋を楽しんでいます。
グッドデザイン!
グッド読む姿!
グッド動き!
グッド食べっぷり!
運動会に向けての全校練習を行いました。
開会式、閉会式を確認。話を聞く姿勢だったり、きれいに並んだりも演技の一つです。
最後は、グラウンドの石拾い!と、いきたかったのですが…通り雨により急遽中止。
3年生の特別の教科道徳では、「同じなかまだから」を教材に、【公正、公平、社会正義】について考えました。
最後の振り返りで出てきた言葉…
おたがいがゆずり合う
大切にしていきたいですね。
原稿を読む練習!
準備物を運ぶ練習!
順位カードを渡す練習!
応援アピール練習!
プラカード練習!
得点集計の練習!
開会式の練習!
今日は、朝から応援練習(OR)、中間休みと昼休みは赤白に分かれてのSSOO練習(OR)でした。
運動会まで、あと1週間と少しです。
昨日からやや暑さが和らいだように感じます。
どんな結果が待っているのか。楽しみです。 前回より声が出てた!振付に自信がなさそうだったので、次回に教えます! 跳べなかったかもっ子が跳べた!自信をつけた! 教えてもらったり、助けてもらったり。応援団や6年生の入り込みときらり班の良さですね。
6年図画工作科「おかしパーティー~どっちがホンモノ~」では、お菓子のパッケージを再現、思わず「おいしそう!」が出てしまいます。
4cmの2つ分は、4cmの2ばい
4cmの3つ分は、( )の( )
かけ算は、足し算でも求めることができますが、大きな数字になればなるほど、かけ算の便利さに気づいていきます。
朝の集合場所は、秋の気配を感じる風、虫の鳴き声。
着々と、秋が進んでいます。