参観のお知らせ

次回授業参観の日程
  未定 となっています。
よろしくお願いします。


たくさんの参観ありがとうございました。
 

R5 カウンタ(4/4より)

COUNTER154374

Total カウンタ

COUNTER849444

ログイン

新着情報
 

オンライン状況

オンラインユーザー6人
ログインユーザー0人
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R4 家庭学習だより第11号(P-up後).pdf(2/25最新号)
メニュー
に家庭学習に関する資料があります。
家庭学習のすすめ
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf 
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
 

学校地図

加茂小GIGAスクールプロジェクト


1年生 通信練習】へのご協力ありがとうございました。
徐々にタブレットを持ち帰っての家庭学習をスタートさせていきます。ご協力よろしくお願いします。

令和5年度もタブレットを効果的にご活用ください。

ミライシード内にある、
ドリルパークで復習予習キーボー島、プレイグラムタイピングでタイピング練習アルゴロジックでプログラミング的思考インターネットを使って、自由研究の資料集めや情報収集にムーブノートで作品交流

ミライシードの使い方と宿題課題について.pdf
るび_タブレットパソコン使用上・オンライン授業のルール(児童生徒・保護者向け)R4.6追記版.pdf
タブレット約束(加茂小)1.pdf
R4タブレット活用について.pdf
 

加茂小学校ホームページ

 
 家庭学習P-up週間への御協力ありがとうございました。 
 かもっ子の家庭学習のがんばりの応援を引き続きよろしくお願いします。【目指せ自分へのプラスアルファ

 2学期が始まりました。台風の接近など、天気が大きく変わる日が続いています。夜は少しずつ涼しさを感じるようになりましたが、まだまだ暑い日が続いています。
 体調を崩しやすい時期でもあります。脱ぎ着できる服装の用意や体調管理に加え、蒸し暑い日が増えています。たっぷりの水分を持たせていただくようにお願いします。
 生活のリズムと体調管理に気を付けて、毎日を楽しんでいきましょう。

 引き続き感染症の感染予防のため【手洗い・換気】の実施をよろしくお願いします。

※何か変わったことがあれば、すぐに学校に連絡をお願いします。
 加茂小学校【TEL 76-2102】木津川市役所【TEL 72-0501】
 

加茂小学校ホームページへようこそ!

 加茂小学校では、新入生35名を迎え、令和5年4月現在244名の児童が通っています。
それぞれのカテゴリーで学校の行事や授業の様子、PTAの活動などを紹介していますので、どうぞご覧いただきますようお願いします。
 

加茂小 日誌 新着情報

 
運動会練習 仕上がってきました日誌
校長室
09/29 19:04
修学旅行説明会日誌
加茂小学校
09/29 16:30
月見〇〇日誌
加茂小学校
09/29 12:30
すごいぞ みんな日誌
校長室
09/28 18:09
グッド日誌
加茂小学校
09/28 14:30
確認しながら日誌
加茂小学校
09/28 12:30
運動場での練習日誌
校長室
09/27 18:43
気持ちよく過ごすためには日誌
加茂小学校
09/27 12:30
係活動はどう?日誌
加茂小学校
09/27 10:30
応援練習 熱く日誌
校長室
09/26 18:05

加茂小 日誌

令和5年度 加茂小日誌
12345
2023/09/29new

修学旅行説明会

| by teacher

 6年生の保護者を対象に修学旅行説明会を実施しました。

 修学旅行まで3週間。

 準備等でお世話になります。よろしくお願いします。

 

 6年生は、運動会に修学旅行。待ち遠しいイベントがたくさん控えていますね。
16:30
2023/09/29new

月見〇〇

| by teacher

今日は、中秋の名月です。

 巷では、月見団子や月見バー◯ー、月見そば…。

 きれいな月を愛でるのもよし、月夜に食を楽しむのもよしですね。

季節を感じる「月見メニュー」です。

 

今日の、給食メニューには「月見ゼリー」がついていました。

 

 今夜は、晴れ予報。きれいな月が見られそうです。
12:30
2023/09/28new

グッド

| by teacher


 芸術の秋。読書の秋。スポーツの秋。食欲の秋。
 各学年でさまざまな秋を楽しんでいます。

 

 グッドデザイン!

 

 グッド読む姿!

 

 グッド動き!

 

 グッド食べっぷり!

 

 図工の作品は次回の参観時にぜひご覧ください。1学期に作った焼き物も展示する予定です。
14:30
2023/09/28new

確認しながら

| by teacher

 運動会に向けての全校練習を行いました。

 開会式、閉会式を確認。話を聞く姿勢だったり、きれいに並んだりも演技の一つです。

 

 最後は、グラウンドの石拾い!
と、いきたかったのですが…通り雨により急遽中止。

 そのあとは太陽も覗いていたので、今日はタイミングが合いませんでした。また次回、みんなで取り組みましょう。

12:30
2023/09/27new

気持ちよく過ごすためには

| by teacher

 3年生の特別の教科道徳では、「同じなかまだから」を教材に、【公正、公平、社会正義】について考えました。

『誰もが気持ちよく過ごすため』に考えなければいけないこと。

 自分たちの生活の中にもたくさんあふれています。

 

 最後の振り返りで出てきた言葉…

 おたがいがゆずり合う

 だれが相手でもたいどをかえない

 大切にしていきたいですね。

 

 これからも、【一人一人が大切にされる、一人一人を大切にできる】学級・学校を目指していきましょう。
12:30
2023/09/27new

係活動はどう?

| by teacher

 
昨日は、運動会に向けて2回目の係活動でした。各係仕事の分担を決め、準備を進めています。

 原稿を読む練習!

 準備物を運ぶ練習!

 順位カードを渡す練習!

 応援アピール練習!

 プラカード練習!

 得点集計の練習!

 開会式の練習!

 

 残り1週間で整いそうですね。
10:30
2023/09/26new

OR

| by teacher

今日は、朝から応援練習(OR)、中間休みと昼休みは赤白に分かれてのSSOO練習(OR)でした。

運動会まで、あと1週間と少しです。

 

昨日からやや暑さが和らいだように感じます。

 
 どんな結果が待っているのか。楽しみです。
 前回より声が出てた!振付に自信がなさそうだったので、次回に教えます!
 跳べなかったかもっ子が跳べた!自信をつけた!
 
 教えてもらったり、助けてもらったり。応援団や6年生の入り込みときらり班の良さですね。


14:30
2023/09/26new

思わず「おいしそう!」

| by teacher

 6年図画工作科「おかしパーティー~どっちがホンモノ~」では、お菓子のパッケージを再現、思わず「おいしそう!」が出てしまいます。

 本物のパッケージ部分と作品の部分のコラボレーション。プラスチックの質感や目を引くように工夫されたデザイン。

 集中して作品を仕上げています。
 見ているだけで、お腹が減ってきました。

10:30
2023/09/25

これからずっと

| by teacher
 2年生算数科「かけ算」では、生活の中でも、これからずっと使っていくかけ算を学習しています。新しい【下】の教科書に入り、2学期の算数は早くも山場を迎えています。

4cm2つ分は、4cm2ばい

4cmの3つ分は、(   )の(   )

 

かけ算は、足し算でも求めることができますが、大きな数字になればなるほど、かけ算の便利さに気づいていきます。

 もうしばらくすると、職員室に2年生が九九のテストにやってくる季節がやってきます。
14:30
2023/09/25

着々と

| by teacher
 着々と、運動会に向けて準備が進んでいます。

 各学年の表現練習が進み、応援練習が始まり、開閉会式やプラカード、係活動の練習、グラウンドにテントが立ち、ラインが引かれ、雑草が少なくなり…着々と進んでいます。

 朝の集合場所は、秋の気配を感じる風、虫の鳴き声。

 着々と、秋が進んでいます。

 

 登校中はまだ暑さを感じますが…
10:30
12345

木津川市人権推進課からのお知らせ

人権に触れる。考える。語り合う。啓発する。
人権啓発講演会を配信しています。
動画「人権を考える」
ヘイトスピーチ編
多文化編
ジェンダー平等メッセージ 等
木津川市HP→「暮らす」→「人権」→「木津川市人権コーナー」からご覧になれます。
 

木津川市からのお知らせ

マスクの着用について
新学期以降のマスク着用.pdf
※休日中で、学校へ連絡がつかない場合は下記連絡先までご連絡いただきますように宜しくお願いします。
連絡先:0774‐72‐0501 木津川市役所(代表)
 

木津川市教育委員会からのお知らせ

木津川市適応指導教室「キッズふれあい教室」
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援
 

かもの空

かもの生き物

現在作成されているフォトアルバムはありません。

オンライン状況

オンラインユーザー6人

言語選択

言語の選択: