参観のお知らせ

次回授業参観の日程
  未定 となっています。
よろしくお願いします。


たくさんの参観ありがとうございました。
 

R5 カウンタ(4/4より)

COUNTER154413

Total カウンタ

COUNTER849483

ログイン

新着情報
 

オンライン状況

オンラインユーザー3人
ログインユーザー0人
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R4 家庭学習だより第11号(P-up後).pdf(2/25最新号)
メニュー
に家庭学習に関する資料があります。
家庭学習のすすめ
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf 
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
 

学校地図

第63回京都府PTA研究大会宇治大会


◇「京都府PTA研究大会 宇治大会」LIVE配信のお知らせ ◇

 令和4年10月30日(日)に開催される大会の様子が、LIVE配信されることとなりました。
 
 配信期間:10月30日(日) 12時開始予定
 配信内容:オープニング・全体会・特別分科会

      第63回京都府PTA研究大会宇治大会 要項.pdf
 第63回京都府PTA研究大会 宇治大会 配信案内.pdf
 

令和4年度 活動方針


子どものいきいきと輝く可能性を応援しよう。

~地域みんなでだきしめ隊~


加茂小学校PTAは、「子ども達の内面」からでる思いを大切にすることを意識した内容で
活動を進めてきています。
本年度も、昨年の活動を引き継ぎながら、子ども達が主体的に活動し心豊かな人間性を育むことを
大切にし、PTA活動の一層の発展を目指したいと考えます。

 

○子どもとふれあい、いきいきと輝く可能性を応援しよう。

 

ゆとりを持って子どもと接し、子どもの視線に立ったよき理解者となり、
温かくはげまし、力づけ、見守ってあげましょう。



○創造性と社会性にあふれる、思いやりのある心豊かな子どもに育てよう。

 

命の大切さを学び、思いやりのある子どもに育つよう親の役割を見つめ直し、
子どもの手本となるような態度をとりましょう。




○ 基本的な生活習慣や態度を身につけさせよう。

 言葉遣いや、「おはよう」「ありがとう」「いただきます」などの挨拶を大切にしましょう。
 共に活動する場面を見つけ、お手伝いなどの勤労体験や身のまわりの整理整頓など子ども達が
 できることを見つけていきましょう。



最近のいじめ等の教育問題や不審者等に関わる事件など、子ども達のおかれている環境は
決して安心・安全であるとは言えません。子ども達がすくすくと伸びやかに、たくましく
学校生活や家庭生活が送れるように、学校・家庭・地域が一体となり、社会全体で子ども達を
育てていくことができるよう、力を合わせて取り組んでいきたいと考えます。

私たちは子どもとのふれあいの中で、常に子どものよき理解者・応援者であり、
模範であり続けたいと考えています。

 また、<親のための応援塾>の取組を通して、入学前の保護者の方とも交流を
深めていきたいと考えています。