1年生の2学期から卒業までに、1026字の漢字を学びます。どれだけ覚えられるのかも大切ですが、どれだけ使うことができるかが大切です。
使える漢字を身に付けていくには、意識して、漢字を使った文章を作ることが効果的です。
山だけで覚えるのではなく、【下山、山登り】などのように熟語などの言葉として意味も一緒に覚えることや送り仮名のあるものは送り仮名も使うことがおすすめです。
6年生の作品です。
同じ音訓で言葉を集めたり、同じ漢字の言葉を集めたり、その組み合わせが文章になります。漢字のダジャレみたいで面白いですよ。
今日の学習は映画で英語の発音を学ぶ。こんな感じ(漢字)です。