昨日は、春分の日で祝日でした。
二十四節季「春分」は、昼と夜が同じ長さになる日であり、自然をたたえ、生物をいつくしむ日とされています。この時期は「雀始巣(すずめはじめてすくう)」とも言われ、雀が巣を作り始める頃とも言われています。
暖かくなってきて、菜の花が咲き、メダカの産卵も始まってきています。生き物たちも活動が活発になってきています。今日は、朝からかなり暖かくなっています。