参観のお知らせ

授業参観ありがとうございました

次回授業参観の日程
  未定 となっています。
よろしくお願いします。

 

R5 カウンタ(4/4より)

COUNTER242905

Total カウンタ

COUNTER937975
新着情報
 

オンライン状況

オンラインユーザー6人
ログインユーザー0人

HPについて

本ウェブページに掲載されたすべての画像、児童の作品について無断転載及び引用を禁止します。
 
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第3号.pdf(10/13最新号)
メニュー
に家庭学習に関する資料があります。
家庭学習のすすめ
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf 
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
 

学校地図

ログイン

加茂小学校ホームページ

 家庭学習P-up週間へのご協力ありがとうございました。
 お忙しい中、サイン、コメントもありがとうございました。
R5 家庭学習だより第4号.pdf
 かもっ子の家庭学習のがんばりの応援を引き続きよろしくお願いします。【目指せ自分へのプラスアルファ

 寒さが厳しく感じられるようになってきました。
 体調を崩しやすい時期でもあります。脱ぎ着できる服装の用意や体調管理に加え、しっかりと水分を持たせていただくようにお願いします。
 生活のリズムと体調管理に気を付けて、毎日を楽しんでいきましょう。

 引き続き感染症の感染予防のため【手洗い・換気】の実施をよろしくお願いします。

※何か変わったことがあれば、すぐに学校に連絡をお願いします。
 加茂小学校【TEL 76-2102】木津川市役所【TEL 72-0501】
 

加茂小GIGAスクールプロジェクト

令和5年度もタブレットを効果的にご活用ください。
ミライシード内にある、
ドリルパークで復習予習キーボー島、プレイグラムタイピングでタイピング練習アルゴロジックでプログラミング的思考インターネットを使って、自由研究の資料集めや情報収集にムーブノートで作品交流

ミライシードの使い方と宿題課題について.pdf
るび_タブレットパソコン使用上・オンライン授業のルール(児童生徒・保護者向け)R4.6追記版.pdf
タブレット約束(加茂小)1.pdf
R4タブレット活用について.pdf
 

加茂小学校ホームページへようこそ!

 加茂小学校では、新入生35名を迎え、令和5年4月現在244名の児童が通っています。
それぞれのカテゴリーで学校の行事や授業の様子、PTAの活動などを紹介していますので、どうぞご覧いただきますようお願いします。
 

加茂小 日誌 新着情報

 
中学校体験だ~日誌
加茂小学校
12/01 16:30
師走突入日誌
加茂小学校
12/01 12:30
相楽地方教育美術展巡回展日誌
加茂小学校
12/01 10:30
人権講演会日誌
加茂小学校
11/30 17:00
授業参観日誌
加茂小学校
11/30 15:30
アルバム写真撮影日誌
加茂小学校
11/30 12:30
児童集会日誌
加茂小学校
11/29 15:30
人権学習日誌
加茂小学校
11/29 10:30
リズムよく日誌
加茂小学校
11/28 14:30
出し切れたかい?日誌
加茂小学校
11/27 16:30

加茂小 日誌


2023/03/17

後は待つばかり

| by teacher


 
卒業証書授与式の会場と教室の準備が整いました。4時間目には、5年生が、卒業生のために清掃や装飾を行ってくれました。6年生の卒業式を引き立てる一要素になっているはずです。

 教職員で会場の最後の確認、担任による式の最終確認を行い、後は当日を待つばかりとなりました。

 

 月曜日は、【令和4年度卒業証書授与式】です。

 一生に一度の舞台を楽しんでくださいね。

 

 3月20日(月)1年生~5年生は自宅学習日となっています。
16:30

木津川市人権推進課からのお知らせ

人権に触れる。考える。語り合う。啓発する。
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
 

木津川市からのお知らせ

マスクの着用について
新学期以降のマスク着用.pdf
※休日中で、学校へ連絡がつかない場合は下記連絡先までご連絡いただきますように宜しくお願いします。
連絡先:0774‐72‐0501 木津川市役所(代表)
 

木津川市教育委員会からのお知らせ

木津川市教育支援センター「キッズふれあい教室」
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援
 

かもの空

かもの生き物

現在作成されているフォトアルバムはありません。

オンライン状況

オンラインユーザー6人

言語選択

言語の選択: