参観のお知らせ

次回授業参観の日程
6月10日(土)3時間目 となっています。

学校公開・授業参観を予定しています。
よろしくお願いします。


詳しくは後日配布のプリントをご確認ください。
 

R5 カウンタ(4/4より)

COUNTER51029

Total カウンタ

COUNTER746099
新着情報
 

オンライン状況

オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R4 家庭学習だより第11号(P-up後).pdf(2/25最新号)
メニュー
に家庭学習に関する資料があります。
家庭学習のすすめ
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf 
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
 

学校地図

お知らせ

本日、6/2(金)は
 大雨のため 臨時休校です。

 自宅での学習をお願いします。
 大雨警報も発表されています。河川や用水路の増水も懸念されます。
 外出はできるだけ控え、安全にお過ごしください。
 大きな被害等がないことを祈ります。
 

加茂小GIGAスクールプロジェクト

令和5年度もタブレットを効果的にご活用ください。
春季休業中のタブレット活用についてのお願い→R4タブレット活用について.pdf

ミライシード内にある、
ドリルパークで復習予習キーボー島、プレイグラムタイピングでタイピング練習アルゴロジックでプログラミング的思考インターネットを使って、自由研究の資料集めや情報収集にムーブノートで作品交流

ミライシードの使い方と宿題課題について.pdf
るび_タブレットパソコン使用上・オンライン授業のルール(児童生徒・保護者向け)R4.6追記版.pdf
タブレット約束(加茂小)1.pdf
 

加茂小学校ホームページ

 かもっ子の家庭学習のがんばりの応援を引き続きよろしくお願いします。【目指せ自分へのプラスアルファ

 夏の足音が聞こえてくるようになりました。まだまだ一日の中での気温の変化が大きくなっています。
 体調を崩しやすい時期でもあります。脱ぎ着できる服装の用意や体調管理に加え、暑い日が増えています。たっぷりの水分を持たせていただくようにお願いします。
 生活のリズムと体調管理に気を付けて、毎日を楽しんでいきましょう。

 引き続き感染症の感染予防のため【手洗い・換気】の実施をよろしくお願いします。

※何か変わったことがあれば、すぐに学校に連絡をお願いします。
 加茂小学校【TEL 76-2102】木津川市役所【TEL 72-0501】
 

加茂小学校ホームページへようこそ!

 加茂小学校では、新入生35名を迎え、令和5年4月現在244名の児童が通っています。
それぞれのカテゴリーで学校の行事や授業の様子、PTAの活動などを紹介していますので、どうぞご覧いただきますようお願いします。
 

加茂小 日誌 新着情報

 
林間学習2日目日誌
加茂小学校
06/02 12:30
おいしくなぁれ日誌
校長室
06/01 17:16
5年林間学習日誌
加茂小学校
06/01 17:00
きれいな花をさかせてね。あさがお日誌
校長室
05/31 18:49
梅雨はさっそく一休み日誌
加茂小学校
05/31 12:30
合同授業日誌
加茂小学校
05/30 15:30
あと少し!!日誌
加茂小学校
05/30 12:30
梅雨入り日誌
加茂小学校
05/30 10:30
育ってる!!日誌
加茂小学校
05/29 12:30
大切にするされる日誌
加茂小学校
05/29 10:30

加茂小 日誌

令和5年度 加茂小日誌
12345
2023/06/02new

林間学習2日目

| by teacher

 さきほど、5年生が林間学習の全日程を終え、加茂文化センターに到着しました。2日目は雨の影響で予定を早く切り上げ、部屋をきちんときれいに整理し、最後に退所式を行い帰路につきました。

 

 存分に自然を感じることができた2日間

 

 忘れられない思い出がたくさんできました。

 

 子どもたち同士の絆が深まり、生活の中で、「みそあじ」を意識できていました。

 

 かもっ子の成長を感じるとともに、しっかりと課題も見つけることができた有意義な2日間となりました。

 

 保護者の皆様、子どもたちの準備、到着時間の変更等への対応、ご協力ありがとうございました。

 たくさんの土産話を聞いていただけたらと思います。

12:30
2023/06/01new

5年林間学習

| by 加茂小HP主担

 朝、元気に出発したかもっ子達。

 雨が心配されましたが、子どもたちの持ち前の明るさで雲を吹きとばしてくれました。そこで、予定を変更し、2日目に予定していたウォークラリーを行うことができました。
 
焼そば作りでは、仕事を分担して完成した、美味しい焼きそば。
 ウォークラリーでは、グループごとに協力して、笑顔でゴール。

 この後は、夕食を食べ、キャンドルセレモニーを行います。

 明日は、朝のラジオ体操からスタート予定です。




17:00
2023/05/31new

梅雨はさっそく一休み

| by teacher


 5
年生は林間学習に向けて、ウォークラリーを体験しました。

 加茂小学校の回りで、ミニウォークラリー!

 ウォークラリーのポイントは地図をしっかり読めるかどうかです。

 現在地と地図の方向を一致させるのが難しいですね。

 

 

 時間も意識しながら、クイズも楽しむことができました。

 

 少しの時間だけでしたが、迷ったり、分からなくなったり…疲れました(笑)
 本番が楽しみです。

12:30
2023/05/30new

合同授業

| by teacher


 6
年生は、昨日、今日と昼から泉川中学校へ出向き、合同授業を受けてきました。

 

 他校の子どもたちとの英語の授業。

 いつもと違う場所での授業。

 

 少し、中学校の雰囲気を感じながら、

 刺激を受けながら、成長していきます。
15:30
2023/05/30new

あと少し!!

| by teacher

 3年体育科「鉄棒運動」では、かかえ込み後ろ回りに挑戦!

 

「鉄棒で落ちたことがあるからこわいねん…。」

と言いながらも挑戦するかもっ子。

「成功してみたい!」「悔しい!」「もしかしたらできるかも!」

 その気持ちが原動力になります。

 

 あと少し!!で、できそうなかもっ子がたくさんいました。

「1、2、3~!」「もう少し、勢いをつけてみたらできそうやで!」

 協力しながら完成を目指しています。


12:30
2023/05/30new

梅雨入り

| by teacher

 今日は、早朝からしっかりと雨が降っていましたが、登校時間は小雨に!ラッキーでした。
 昨日、気象庁から九州北部から東海までの5地方で梅雨入りが発表されました。10年振りに、近畿地方は5月の梅雨入りとなりました。

 雨の日が多く、湿度が高い日が続きそうです。

 5年生が木曜日から林間学習を控えています。

 雨の影響が少ないことを願うばかりです。
10:30
2023/05/29

育ってる!!

| by teacher

 3年生理科「たねをまこう」では、子どもたちが植えた、ホウセンカとマリーゴールドがすくすく育ち、植木鉢への植え替えの時期となりました。

 ポットから、苗を取り出すときに、ポコッと取れると「おぉ~!」

反応がとても良かったです(笑)

 根を傷つけないように、優しく植え替えていました。

 よくできました!
12:30
2023/05/29

大切にするされる

| by teacher

 今日はあいにくの天気ですが、今日も素敵なあいさつで子ども達と出会うことができました。

 

 加茂小学校人権旬間がスタート!

「一人一人が大切にされる 一人一人を大切にできる 加茂小学校」

 自分たちのクラスの良いところ、もっとこうした方が良いところが見えてくると、自分たちの大切にしていきたいものが見えてきます。

 人権学習に加え、各学級で「学級きらり宣言(人権宣言)」を考え、68日の学級きらり宣言発表会で全校に紹介予定です。

10:30
2023/05/26

牧場へ

| by teacher

 2年生生活科「とび出せ町のたんけんたい」では、高田地域にある「クローバー牧場」へ探検に出かけました。

 たくさんの牛たちに出会い大喜びのかもっ子。

 スケッチもがんばっていました。

 たくさん歩いて疲れたかな?雨のタイミングにも恵まれました。

16:30
2023/05/25

みんなのために

| by teacher

 6月から始まる水泳学習を前に、プール掃除をしました。

  6年生が加茂小学校を代表して、みんなのために、がんばって掃除をしてくれました。

ありがとう6年生!

 

 びしょびしょになっていたかもっ子もいましたが、とても楽しそうでした。夏気分を少し早先取りです。
15:30
12345

木津川市人権推進課からのお知らせ

人権に触れる。考える。語り合う。啓発する。
人権啓発講演会を配信しています。
動画「人権を考える」
ヘイトスピーチ編
多文化編
ジェンダー平等メッセージ 等
木津川市HP→「暮らす」→「人権」→「木津川市人権コーナー」からご覧になれます。
 

木津川市からのお知らせ

マスクの着用について
新学期以降のマスク着用.pdf
※休日中で、学校へ連絡がつかない場合は下記連絡先までご連絡いただきますように宜しくお願いします。
連絡先:0774‐72‐0501 木津川市役所(代表)
 

木津川市教育委員会からのお知らせ

木津川市適応指導教室「キッズふれあい教室」
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援
 

かもの空

かもの生き物

現在作成されているフォトアルバムはありません。

オンライン状況

オンラインユーザー4人

言語選択

言語の選択: