令和7年度当初のごあいさつ
令和7年度、新入生64名を迎え、全校生徒219名でスタートしました。
学校教育目標は、加茂地域1中3小(泉川中・加茂小・恭仁小・南加茂台小)共通で 「生きる力をはぐくみ、幸せな未来を拓く生徒(児童)の育成」、目指す生徒像は「かしこく(知))・やさしく(徳)・たのもしく(体)」です。
中学校三年間で生徒に獲得させたい力
【認知能力】
基礎的・基本的な知識・技能を確実に習得
【非認知能力】
課題解決型学習や体験学習等を通して育む
「授業でこそ認知能力と非認知能力を一体に育てよう!」をテーマとして能力の向上を目指します。
また、本校の特色ある教育は、61年前、返還前の米国だった頃から続いている沖縄県の山内中学校との姉妹校交流をいかした教育と加茂町の自然や豊富な文化財、温かく協力的な地域・保護者の方々をいかした教育(ふるさと学習)です。毎年多くの方々に支えられ、教職員も含め、子どもたちは知識や技能等を着実に身に付けてきました。学校教育における授業や行事、そして様々な活動の中で、自分の目標や夢が叶い、自分自身が光り輝けるよう、そして、社会に貢献することで社会とつながり、社会の一員であることを実感し誇りをもって歩んでいけるような子どもたちの姿を、私たち教職員は「和と情熱」を持って目指し指導・支援してまいります。
最後に沖縄県の山内中学校との姉妹校再開4年目となり、本年度から3年生修学旅行は沖縄県に移し現地で学びます。ふるさと学習や小中連携の充実などを通して生徒たちが本校教職員と共に大きく成長できるよう努力を重ねていきます。 また、子どもたちが安心して過ごせるよう「人権教育や道徳教育の充実」も徹底してまいります。そして、安全に学校生活が送れるよう、施設設備の点検や安全に留意した授業、部活動等、学校生活全般を常に見直しながら進めていきます。
今年度も保護者・地域の皆様には学校教育へのご理解、ご協力をお願い申し上げます。
令和7年4月吉日
校長 塩見 優典
〒619-1142
住所:京都府木津川市加茂町大野烏田75番地
TEL:0774-76-2101
FAX:0774-76-8233
メール :izumi-jhs@kizu.ed.jp
本ウェブページに掲載されたすべての画像、生徒の作品について無断転載及び引用を禁止します。リンクを希望する場合には事前にご連絡下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |