学校生活の様子
京都府吹奏楽コンクールに向けて
本校吹奏楽部では、8月4日(日)に出場する「京都府吹奏楽コンクール(中学生の部小編成)」に向けて練習に励んでいます。7月27日(土)28日(日)には、校区にある「あじさいホール(加茂文化センター内)」にて本番を想定したホール練習を行いました。28日(日)には、同ホールにて、部員のご家族やお世話になっている方々の前で、演奏を披露し2日間にわたるホール練習を終えました。
相楽地方中学校総合体育大会 報告
7月13日(土)~15日(月)及び20日(土)に相楽地方中学校総合体育大会が開催されました。本校からは、ソフトテニス女子個人(ペア)で優勝、バドミントン男子個人(シングルス)で優勝、ソフトテニス女子個人で1ペア、卓球男子個人(シングルス)で3名、卓球女子個人(シングルス)で2名が入賞し、計10名の生徒が山城地方中学校体育大会への出場権を獲得しました。いずれの部活動においても、総決算の大会としてふさわしい見事な活躍ぶりでした。
お知らせ
7月8日(月)に実施した1年生「ふるさと学習 あじさいの挿し木実習」の様子が7月19日(金)に「KCN京都ファミリーチャンネルの週刊トピックス」(ケーブルテレビ)にて放映されます(11時45分放送 / 14時45分・18時45分・23時15分再放送)。また、同チャンネルのWEBでも公開されます。
2年生ふるさと学習
本校2年生では、総合的な学習の時間にふるさと学習として、校区にある飲食店のパンフレット(ちらし)づくりに取り組みます。働いている方々の様子を取材したり、思いを聞いたりすることを通して、改めて地域のよさについて考え、気づき、発信することを目標としています。6月下旬には、グループ別に地域の飲食店に取材に赴き、お店の方からお話しを聞きました。
1年生ふるさと学習
本校1年生では、総合的な学習の時間にふるさと学習として「あじさい大作戦~ふるさと岩船寺のあじさいを私たちの手で増やそう~」のテーマのもと学習に取り組んでいます。7月2日(火)には、地域にある「あじさい寺」として有名な岩船寺を見学し、梅雨の時期に色とりどりの花を咲かせるあじさいを観察することができました。あじさいのシーズンも終わりを迎え、岩船寺より剪定された挿し穂をたくさんいただくことができました。7月8日(月)には、昨年度に引き続き、京都府立木津高等学校システム園芸科の先生をお迎えし、いっしょにあじさいの挿し木作業を行いました。その際には、昨年挿し木を行った2年生もアドバイザーとして一緒に参加しました。なお、当日はKCN京都ケーブルテレビの取材を受けました。
総合体育大会壮行会
総合体育大会の壮行会を行いました。
各部活動の部長から総合体育大会に向けて、決意を述べました。
各部活動が全力で取り組み、後悔のない大会になるよう頑張りましょう。
1年生社会科フィールドワーク
1年生社会科では、7月2日(火)に、加茂地域の歴史や文化財を活用した学習の一環として、岩船寺と浄瑠璃寺(木津川市加茂町の当尾地域)を見学しました。5月16日(木)には、海住山寺(木津川市加茂町の瓶原地域)を訪問しました。
生徒会主催ブロック抽選会
6月21日(金)、全校集会の中で、生徒会主催「ブロック抽選会」を行いました。10月24日(木)に開催される体育大会の成功に向けて、3学年を縦割りの2グループ(赤ブロックと青ブロック)に分けて活動を進めていきます。
プール清掃
6月11日(火)に晴天の中、生徒たち(全学年)はプール清掃に熱心に取り組みました。期末テスト明けの週からいよいよ、保健体育の授業の中で水泳の授業がはじまります。
『山内中・泉川中 平和学習オンライン交流会』
本校では、今年度より人権学習の一環として、「沖縄」をテーマとした平和学習に全学年で取り組み始めました。6月5日(水)の放課後の時間帯に、交流のある沖縄市立山内中学校の生徒(1・2年生の代表10名)と本校生徒(1・2・3年生の代表11名)がそれぞれの学校で行われた平和についての授業を受けて、自分たちが考えたことや思ったことなどをオンライン上で約1時間にわたり交流しました。同日の様子は、朝日新聞(6月17日付朝刊)・京都新聞(6月20日付朝刊)に記事として掲載されました。
山城地方中学校陸上競技大会
昨日16日(日)、山城地方中学校陸上競技大会が行われました。
猛暑の中、出場した選手だけでなく、出場選手の応援やサポートしてくれた生徒も頑張っていました。
京都府中学校陸上競技大会に出場する選手のみなさんは、さらに記録を伸ばせるよう頑張りましょう。
【大会結果】
男子共通砲丸投 5位入賞
男子共通四種競技 3位入賞
4位入賞
女子1年100m 2位入賞
3位入賞
女子共通走幅跳 1位入賞
女子共通四種競技 4位入賞
女子低学年4×100mリレー 2位入賞
女子総合の部 4位(47校中)
男女総合の部 8位
3年生校内実力テスト
本日、3年生が校内実力テスト(国・社・数・理・英)を実施しました。
9月から1か月に1回校内実力テストを実施する予定です。
相楽地方中学校陸上競技大会
先週金曜日、相楽地方中学校陸上競技大会が実施されました。
陸上部だけでなく、様々な部活動に所属する生徒が参加しました。
大会に参加した生徒のみなさん、お疲れさまでした。
6月16日(日)には、山城地方中学校陸上競技大会が実施されます。
応援よろしくお願いします。
【大会結果】
女子1年100m:第1位
第2位
女子低学年4×100m:第1位
女子共通走幅跳:第1位
女子共通4種競技:第2位
男子共通1500m:第1位
男子共通四種競技:第2位
第3位
男子共通走幅跳:第3位
男子共通砲丸投:第3位
3年生平和学習
本日、3年生も平和学習を行いました。
沖縄観光大使を講師にお招きし、ご講演いただきました。
沖縄の文化や食生活などについて、貴重なお話を聞くことができました。
1年生平和学習
本日1年生は、平和学習をオンラインで行いました。
沖縄戦について、講話を聞いたり、グループでロールプレイを行い、戦争が起こる社会の流れや平和な社会を創るためにできることなどについて考えました。
1年生熱中症予防講座
本日講師をお招きし、1年生対象の熱中症予防講座を実施しました。
しっかりとメモを取りながら、真剣に講師の先生の話を聞いていました。
少しずつ気温も上がり、部活動中や登下校中の熱中症が心配されます。
ただし知識を学び、自ら自分の身体を守れるようにしましょう。
1年生京都府学力・学習状況調査
本日1校時から3校時に、1年生が京都府学力・学習状況状況調査を実施しました。
ひとり一人が真剣に問題を読みながら、タブレットでのテストを無事終了しました。
PTA総会・進路説明会
昨日、授業参観終了後にPTA総会を実施しました。
多くの保護者の方々に参加していただき、今年度のPTA事業計画や予算について決議を行いました。
その後には、第1回進路説明会を実施しました。
多くの保護者の方々にご参加いただき、進路指導の日程や入試制度等について説明しました。
ありがとうございました。
第1回授業参観
昨日、第1回授業参観を実施しました。
多くの保護者の方々に来ていただき、日頃の様子を参観していただきました。
2学期にも授業参観ウィークを予定しております。ぜひお気軽にお越しください。
修学旅行
本日から3日間、3年生は信州方面への修学旅行に行きます。
66名全員が遅刻することなく、無事に出発しました。
自然体験や黒部ダム見学など、様々な体験が企画されています。
楽しい時間や思い出を、仲間とともに分かち合いましょう。
〒619-1142
住所:京都府木津川市加茂町大野烏田75番地
TEL:0774-76-2101
FAX:0774-76-8233
メール :izumi-jhs@kizu.ed.jp
本ウェブページに掲載されたすべての画像、生徒の作品について無断転載及び引用を禁止します。リンクを希望する場合には事前にご連絡下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |