3年美術『教室のバナーデザイン』
先日卒業した3年生が授業で『木津二中で使える教室札』を制作しました。各担当の先生に選んでもらい、一部作品を特別教室などの札として使用しています。昨今の状況下でご覧いただくことは難しいですが、写真で紹介させていただきます。
2年生「職業体験セミナー」
12日(火)2年生が大阪府立体育館で職業体験セミナーを行いました。体験医療、福祉、美容、ブライダル、観光、製菓・調理、スポーツ、建築、デザイン・アニメ等のコーナーがあり様々な職業体験をしました。将来の参考になりました。
2年生「車椅子バスケットボール」
元パラリンピック選手の阪根泰子による人権学習「車椅子バスケットボール」を行いました。車椅子に乗ってのバスケットボール体験や阪根氏の体験談などから、障害者に対しての学習を深めました。
2年生「ブラインド体験」&1年生「国際理解学習」
2年生は昨日の人権学習の続きで、アイマスクをして校舎内を歩く体験をしました。目の不自由な人の気持ちを理解し、どう接してくれたらうれしいかを体感できました。また、1年生は3カ国のゲストに来ていただきその国のことを学んだり日本や木津第二中学校のことを伝えたりしました。
卒業にむけての写真撮影
卒業まで3ヶ月半。卒業アルバム用のクラス写真撮影や個人写真、また入学願書に必要な写真撮影を行いました。少しずつ卒業が近づいています。
保護者対象R6入学説明会
来年度入学する保護者対象の説明会が開催されました。各担当からの説明・パワーポイントや映像による学校紹介等ありました。30日には6年生対象の中学校体験も予定されています。
生徒会本部役員引継式
新旧生徒会本部役員の引継式が行われました。生徒の代表としていろいろ取り組めた旧本部役員さん、本当にお疲れ様でした。この伝統を新本部役員さんも引き継いでいくことでしょう。
2年生「キャリアアップセミナー」
京都府立田辺高校の先生を招き、高校生活や高校卒業後の進路や中学生として今やるべきこと、などを話していただきました。みんな真剣なまなざしで聞いたいました。
京都府中学校駅伝大会
12日(日)丹波自然公園で京都府中学校駅伝大会が開催されました。本校の男子チームはたすきを繋ぎ30校中15位と健闘しました。
相楽地方中学校音楽交流会
相楽地方中学校音楽交流会がアスピアやましろにて開催されました。本校から3年3組が出場し、指揮・伴奏・歌が1つになった合唱「モルダウ」で、他校を魅了しました。
ジュニアオリンピック
愛媛県松山市のニンジニアスタジアムでジュニアオリンピックがあり、3年生の選手が「三段跳び」出場しました。中学校生活最後の競技でした。記録は自己ベストに届きませんでしたが、全国の舞台を踏めたという経験は、これからの競技生活に生かせると思います。
3年生 高校授業体験
7つの高校(大谷・堀川・西京・京都芸術・木津・田辺・舞鶴高専)の先生に来てもらい、授業(国語・理科・英語・美術・商業・技術・家庭)をして頂きました。
生徒会選挙演説②&挨拶運動
昨日に引き続き生徒会本部役員選挙演説がありました。今日も立派に抱負を述べていました。 また、テスト前の1週間、生活委員による朝の挨拶運動が行われました。朝から気持ちの良い挨拶を交わしました。
相楽地方中学校秋季新人大会
9月30日~10月1日に、相楽地方中学校秋季新人大会がありました。夏休みからの新チームで挑む初めての大会でした。 【優勝】サッカー部、男子団体バドミントン部 【準優勝】男子バレー部 今大会はあくまで通過点です。課題を明確にして練習に取り組み、来年7月の大会に向けて頑張りましょう。
体育大会ブロック結団式
10月26日開催予定の体育大会のブロック結団式が行われました。3年生のリーダーシップが遺憾なく発揮され、学年を越えた結束力に期待します。
相楽地方秋季新人陸上大会
23日に相楽地方秋季新人陸上大会がありました。新チームでの初めての大会。今の自分たちの実力を知ることができました。来週は他の競技の大会です。
9月22日(金)第38回文化発表会
9月22日(金)第38回文化発表会が行われました。4年ぶりに全校がそろっての合唱コンクールの開催となりました。吹奏楽部の演奏や教科や部活動の展示など、充実した一日となりました。
近畿中学校総合体育大会競泳の部
京都府中学校総合体育大会競泳の部が和歌山秋葉山公園県民水泳場で行われました。本校から1年生1名が50m自由形に出場しました。
京都府吹奏楽コンクール
京都府吹奏楽コンクールが京都コンサートホールで開催されました。本校吹奏楽部は立派な演奏を奏で、見事「金賞」を受賞しました。
近畿中学校総合体育大会陸上の部
近畿チュ学校総合体育大会陸上競技の部が和歌山紀三井寺陸上競技場で行われました。本校から4名の選手が出場しました。高いレベルでの競技でした。
京都府中学校陸上大会②
京都府陸上大会2日目でした。今日は、女子4種競技で2位・3位の好成績を収め近畿陸上大会の切符を得ました。また、みんなの頑張りで女子総合の部で3位の成績でした。 近畿陸上大会に出場する皆さんのさらなる活躍を楽しみにしています。
京都府中学校総合体育大会バドミントンの部
京都府総合体育大会バドミントンの部が、29日(土)亀岡市運動公園体育館で個人の部が、30日(日)洛星中学校体育館で団体の部がありました。 個人の部は2回戦、団体の部は1回戦での惜敗でした。
京都府中学校陸上大会①
京都府中学校陸上大会がたけびし陸上競技場でありました。今日は、4種競技のうちの2種目、走り幅跳び、円盤投げの競技がありました。走り幅跳びおよび円盤投げ、いずれも3位で近畿陸上大会への出場権を獲得しました。
クラス(学年)レク&大掃除
1学期末の大掃除を行い、教室・廊下等きれいになりました。また、各学年で学年運営委員が企画したレクレーションもありました。
相楽地方総合体育大会2日目
相楽地方総合体育大会2日目の結果です。 <団体> 準優勝:サッカー部 3位:野球部・女子テニス部 敗退:女子バスケ部 <個人> 優勝:バドミントン部男子シングルス 1名 バドミントン部男子ダブルス 1ペア 準優勝:バドミントン部男子ダブルス 1ペア バドミントン部女子シングルス 1名 3位:バドミントン部女子シングルス 1名 バドミントン部女子ダブルス 2ペア
相楽地方中学校総合体育大会1日目
1日目の結果 <団体> 優勝:男子バドミントン部 準優勝:女子バドミントン部・男子バレー部 3位:女子テニス部・女子卓球部 明日の準決勝へ:野球部・サッカー部 明後日の準決勝へ:男子バスケ部 敗退:男子テニス部・男子卓球部・女子バレー部 なお、個人戦は途中まで実施、続きは明日へ。
3年生 国際理解学習
JICA京都デスクの方と元青年海外協力隊の方による国際理解学習が行われました。青年海外協力隊でソロモン諸島に赴いた方から、世界への視野を広げ自分とは異なる文化や習慣に対する理解を深めました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
京都府木津川市兜台6丁目1番地
木津川市立
木津第二中学校
電話 0774-72-8734
FAX 0774-72-8736