日誌

学校生活の様子

令和7年度スタート!

4月7日(月)に教職員の着任式と第1学期始業式を行いました。始業式の式辞では、今年度着任した塩見校長より、プロ野球選手の大谷翔平さんが高校時代に作成したマンダラチャート(目標を達成するために「何をすべきか」を可視化するもの)を例示しながら、目標を立てることの大切さについて講話がありました。

生徒会本部役員会企画レクレーション

本日、1・2年生の生徒による生徒会レクレーション企画を実施しました。

生徒会本部役員が企画・運営し、実施しました。

 

今日のレクレーションのような活発な姿を、来年度の学校行事の場面でもぜひ見せてほしいです。

 

 

 

 

 

第78回卒業証書授与式

本日、第78回卒業証書授与式を挙行しました。

今年度は、66名の卒業生を送り出しました。

在校生や保護者への想いが込められた「答辞」、「卒業生の歌」をありがとう。

学級での最後の学活は、担任の先生との最後の時間になりましたが、とても暖かい雰囲気で行われました。

卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。

 

 

 

 

1年生キャリア教育

本日、1年生キャリア教育を行いました。

加茂町内でお茶農家を営われている山﨑徳哉さんを講師としてお招きし、「お茶とわたし」という演題でご講演していただくとともに、美味しいお茶を試飲させていただきました。

山﨑さんのこれまでの経験を通して、「自分がやりたいこと」や「どのような出会い」があったのかなど、豊富な人生経験の中で進路選択や自身の夢に向かって歩まれたことを語っていただきました。

山﨑さん、ありがとうございました。

 

 

国際理解の集い

本日、京都府名誉友好親善大使と国際交流派遣員をお招きし、国際理解の集いを学年ごとに行いました。

生徒たちからは日本文化(むかし遊び)について説明し、ゲストの皆さんに体験してもらいました。

駒回しやお手玉を実際に体験していただいたり、福笑いや凧作りなどについて説明しました。それらの学習班の中には福笑いや凧づくりを自分たちで行い、ゲストにプレゼントした班もありました。

今日の取組をきっかけに、海外の文化について興味を広げていきましょう。