相楽小学校NEWS

2022年4月の記事一覧

トゥートゥートゥトゥトゥトゥ~

3年生が初めてリコーダーを手にしていました。
きれいに演奏できるようになっていくためには「タンギング」が肝心。
何度も何度も「トゥー」で練習中です。

3年1組の前を通ると、
「あ、校長先生や。次は校長先生でいこ!」と担任の清水先生。
どういうこと?

子どもたちは、「こうちょうせんせい~」のイメージで、リコーダーで「トゥートゥートゥトゥトゥトゥ~」。
美しい音色にうっとり。
優しく呼んでくれて、思わず「は~い」となりました。


いい音が出せたので、また「チャリン」が鳴りました。

1年生も給食スタート!

1年生も今日から給食が始まりました。
当番の人も、当番じゃない人も、先生の話をしっかり聞いてかしこく準備することができました。
「ぎゅうにゅう大すき~!」
「ぎゅうにゅうあまりすきじゃない~」
ぎゅうにゅうへの関心がけっこう集まっていました。


「全部おいしかった~」
と、報告してくれる子がいました。

初めての外国語

5年生は、貝本先生との外国語科の学習が始まりました。
これまでの「外国語活動」から、教科としての「外国語」となります。
評価も、5段階で表します。


貝本先生の自己紹介から大盛り上がりの5年生。
コミュニケーションエネルギーはさすがです。

チャリン

3年生の教室。中間休みが終わり3時間目が始まろうとしています。
「みんなはやくすわって~ チャリンや~」
チャリンって何?

始まりのチャイムが鳴ったら見事に全員着席していました。
担任の先生がにっこり笑顔で入れ物にビー玉を1個入れました。
「やった~ チャリンや~」

チャリン・・・・約束を守れたときにビー玉を入れる時の音でした。
いっぱい聞きたいねえ、チャリン。

3時間目は、初めての理科の学習でした。

「うわ~ 菜の花がきれい~」
菜の花の写真に感動できる3年生の心もきれいだね。

本格スタート

今日は、全ての教室から子どもたちの元気な声が響く本格的なスタートとなりました。


1年生は、健康観察で「はい!元気です!」のすばらしい声。

下駄箱の使い方もバッチリ覚えました。


4年生は、理科の森先生との授業がスタート。
「なんか、教室の移動が楽しい。」
と、ちょっと高学年気分を味わっていました。

なお、本日昔の教室に行きかけてUターン・・・・という子をたくさん見かけました。
早く慣れるといいですね。

令和4年度入学式

素晴らしい春の陽気に包まれながら、令和4年度相楽小学校入学式を行いました。
式の間、お行儀よく座る1年生。そして、大きな声で返事ができる1年生。
かわいらしさはもちろんのこと、とても頼もしくも見えました。



53名の1年生を迎え、400名で令和4年度相楽小学校がスタートします。
今後ともよろしくお願いいたします。
本日は、1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

令和4年度が動き出した

着任式では、新たに5名の先生をお迎えしました。

お話を聞いているときの温かい笑顔、反応・・・・やっぱり相楽っ子は素敵です。

6年生は、入学式の準備に力を発揮してくれました。



やっぱり相楽っ子は頼りになります。

離任式

 この度の人事異動により、6名の先生(澁谷典子先生、横山雅乃先生、井上真紀先生、直江弥恵子先生、井上里美先生、奥田静代先生)とお別れすることとなりました。
 新しい学校でのご活躍を祈念しております。
 今日は最後に、たくさんの元気な相楽っ子に出会えて喜んでおられましたよ。