相楽小学校NEWS

2022年11月の記事一覧

素敵な一日のスタートはあいさつから

「おはようございます。」「おはようございます。」
さがらっ子の一日は、元気なあいさつから始まります。

児童会本部のオンラインでの児童集会で、あいさつ週間の取組について説明がありました。いつも以上に大きな声でのあいさつが飛び交い、元気な1週間になりそうです。

歯みがきがんばれ!

学校歯科医の井上先生、歯科衛生士の村上先生にお越しいただき、4年生がより効果的な歯みがきの仕方について学習しました。



これからも、1本1本に真心をこめてみがきましょうね。

相楽っ子がかわいいからこそ

9月に養護教諭教育実習を終えた大谷先生、櫻井先生が、引き続き学生ボランティアとして相楽小学校に来てくれています。



相楽っ子がかわいいからこそ、「もっと力になりたい」と思ってくれている2人に、感謝しています。

就学時健診

昨日、就学時健診がありました。

視力検査も緊張しながら頑張りました。

あと半年で1年生・・・。

楽しい未来の自分も見えたかな・・・?

相楽小の代表として

相楽小の代表として、6年生2名が立派に、堂々と意見を発表しました。
会場は、アスピアやましろでした。

・11月3日(祝) 相楽地方子どもの交通安全意見発表会
 松原君が発表しました。


・11月5日(土) 木津川市少年の主張大会
 藏前君が発表しました。


2人ともよくがんばりました。

素敵な星空を見ました!

お昼は、伊丹スカイパークで過ごしました。
飛行機が飛び立つ様子を見ながら、
美味しくお弁当をいただきました。
いいお天気だったので、気持ちよかったです。



 午後からは伊丹市立こども科学館でプラネタリウムを見ました。
明日の皆既月食や土星、今見られる星座のことを知りました。
星座があらわれたときには、星空の美しさに思わず歓声があがりました。
明日の夜の月食も楽しみですね。

3年生、いろんな昆虫に出会いました!

 晴天に恵まれ、3年生は全員そろって、元気に校外学習に出発しました。
 午前中は伊丹市昆虫館へ。

 すごい!かわいい!
 たくさんのチョウが3年生を出迎えてくれました。

 ハチってこんなふうに見えてるんだね。


 いろんな昆虫の生態や特長などを学びました。

相楽神社でホッと一息

相楽神社では、コロナへの慎重な対策を継続されているようです。


と思ったら・・・・

みつばちでした。

本がいっぱい、中央図書館へ!

あすなろ学級の児童が、校外学習で木津川市立中央図書館に行ってきました。
図書館の施設の様子や利用の仕方を学びました。


「たくさんの本がある。」「これ読みたいな。」
と、みんな目を輝かせていました。


紙飛行機の作り方がのっている本を見つけました。
「かっこいい。」「これつくってみよう。」


みんな、素敵な本に出会え、2冊ずつ借りて帰りました。
これからも利用したいですね。

来週は晴れてほしい!

来週の今日(11月8日)は、皆既月食(かいきげっしょく)です。
学校の掲示スペースでお知らせしています。見ておいてね。
今のところ週間予報では晴れ。
見たいなあ。皆既月食。