相楽小学校NEWS

2022年12月の記事一覧

南校舎完成間近

生まれ変わる南校舎が姿を現し始めました。
中校舎とマッチングした校舎になります。
3学期から、4年生と5年生の教室及び図書室は、南校舎に移ります。

交流を通して②

4年生が、日本で日本語を学んでいる留学生19名と交流会を行いました。

グループごとに遊びや流行っていることなど、日本の文化を伝えました。

留学生からの出身国クイズを解きながら、外国についても学びました。

交流を通して、多くのことを学んだ貴重な時間となりました。
留学生のみなさん、来年も待ってますよ。

交流を通して

 3年生の児童が、本校の校区に住んでいる南山城支援学校の児童との交流会を行いました。

 久しぶりに出会った友だちと寒さも吹き飛ばして楽しく活動しました。
 じゃんけん列車やボール送りゲームなどを通して、お互いを理解する貴重な機会となりました。
 南山城支援学校のお友だち、また来てくださいね。

不思議発見!

6年生理科の時間。

ーこれは、高さの違うビルだと思ってください。地震が起こったとき一番ゆれるのはどれだと思いますか?ー
「そりゃ、一番高いビルでしょ。」→圧倒的大多数
「真ん中?。」→少数


森先生がゆすると・・・・
「え?真ん中が一番ゆれてる。なんで?」
もう一度森先生がゆすると・・・・
「あ!一番高いのがゆれてる!」

「なんか、ゆする速さがちがう。高いのがゆれるときの方がゆっくりゆすってる!」

お見事。すばらしい発見でした。
地震が起こったら、必ず一番高い建物がよくゆれるとは限らないんですね。

カラオケ大会

今年も給食の時間に、放送委員会主催のカラオケ大会が始まりました。
トップバッターは6年生。カラオケというか、アカペラでした。
とにかく、そのレベルの高さにびっくり!



全員100点!

やっぱり関心は高い!がんばれ日本!

今日の深夜に行われるサッカーワールドカップ決勝トーナメント日本VSクロアチアの試合を見ようと思っている子は、けっこういるようです。
「まず帰ったらすぐに寝ます。」
「習い事が終わって帰ったらすぐ寝て12時に起きる。」
「録画して次の日ゆっくり見る。」
「寝ます!」
いろんな反応がありました。


相楽小掲示スペースのワールドカップコーナーにいたこの2人も、見る予定だそうです。
がんばれ!日本!

おもちゃ祭り

2年生が、1年生を招待しておもちゃ祭りをしました。
たくさん並んだおもちゃ遊びコーナーに、1年生はワクワク。
2年生はたくましいお兄さん、お姉さんでした。


「校長先生もどうぞ~」
「ありがとうございました!」
とっても優しく礼儀正しい2年生でした。

市統一学力テスト

今日から木津川市統一学力テストが始まりました。
今日はその先陣を切って、5年生の理科・外国語を実施。


脳みそはしっかりフル回転できたかな?

12月2日(金)は、2~5年生の国語、
12月5日(月)は、2~5年生の算数を実施します。