木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
2022年6月の記事一覧 2022年6月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (16) 2022年12月 (18) 2022年11月 (21) 2022年10月 (25) 2022年9月 (19) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (31) 2022年5月 (34) 2022年4月 (18) 2022年3月 (18) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (16) 2021年11月 (51) 2021年10月 (21) 2021年9月 (20) 2021年8月 (7) 2021年7月 (18) 2021年6月 (22) 2021年5月 (20) 2021年4月 (19) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 子どもたちのマスク事情 投稿日時 : 2022/06/29 saganaka00 ー登下校中はマスクを外していいですよ。ー熱中症対策として、子どもたちに声かけを続けています。でも、子どもたちには、マスクを外したくない理由もあるようです。「なんとなく・・・・」「なんかはずかしい。」「まだコロナが心配・・・・」「なくしたり落としたりするのがいや。」「おしゃべりしてしまう。」「マスクがないと落ち着かない。すっかりなれたから。」せめて、「今は暑いし外した方がいいかな。」という判断は自分でちゃんとできることを願っています。 グレイス先生と 投稿日時 : 2022/06/28 saganaka00 1年生がグレイス先生と英語の勉強を楽しみました。アメリカの色々な写真を見せてもらって、「うわ~、きれい!」「ひろい~」と、感動の声が・・・・「色」の英語も教えてもらいました。日本語で言って~「ピンク!」英語で言って~「ピンク!」今はもう、「桃色」なんて言わないのかなあ・・・・ 突然の雨? 投稿日時 : 2022/06/27 saganaka00 今日も絶好のプール日和でした。1年生と4年生が入水しました。プールサイドで待っている1年生。「うわ~ 大雨や~。」教頭先生からのプレゼントでした。 林間学習10 投稿日時 : 2022/06/25 admin 林間学習は終わり。でも…楽しい時間は本当にあっという間で、2日間の共同生活が終わりました。この林間学習で何を得られたかな?仲間との絆。最高の思い出。心の成長。感謝の気持ち。きっとその全てだと思います。林間学習で得た経験や力を、来週からの学校生活にどう生かしていくのかが大切です。林間学習は終わり。でも、5年生はまだまだ終わりません。これからの5年生の皆さんに期待しています!今日はお家の人にたくさんの思い出を話して、ゆっくり休んでくださいね。本当にお疲れ様でした! 林間学習9 投稿日時 : 2022/06/25 admin もうすぐ終わる…焼き杉づくりで思い出の作品を仕上げ、レクリエーションで最後のみんな遊びをし、あっという間にお昼ご飯のカレーを平らげた5年生たち。一生続いてほしい時間ももうすぐで…。最後まで思い出をつくってほしいです。 林間学習8 投稿日時 : 2022/06/25 admin 林間学習2日目スタート!おはようございます。初めての仲間との共同生活でワクワクして、いつもより寝られなかった人もいたのだろうなという朝のみんなの顔。それも一つの思い出です。残りの活動も、仲間との時間を大切に過ごしてほしいと思います。 林間学習7 投稿日時 : 2022/06/24 admin 1日目終了!火の神から素晴らしい火のプレゼントをいただき、無事キャンプファイヤーも終了。お風呂も入って、あとはぐっすり眠るだけです。明日もまだまだ活動は続きます。しっかり休んで明日に備えましょう。おやすみなさい。 林間学習6 投稿日時 : 2022/06/24 admin 火も心も燃やせ!今日の一番の楽しみ、キャンプファイヤー!みんなの熱い心が届き、火の神も来てくれました!さあ、キャンプファイヤーで最高の思い出をつくります! 林間学習5 投稿日時 : 2022/06/24 admin 待ちに待った夕食!やっと夕食の時間!この後のキャンプファイヤーのために、しっかり腹ごしらえをします!キャンプファイヤー、楽しむぞ! 林間学習4 投稿日時 : 2022/06/24 admin いよいよ共同生活の始まり!かなり暑い中でのウォークラリーも、無事全員で協力して終了!さあ!ウォークラリーで培った協力する力を生かして、施設の中でも協力して生活してほしいと思います。学校で協力している仲間たちとの共同生活です。きっと楽しいはずです。実りある2日間にしてほしいと思います。 林間学習3 投稿日時 : 2022/06/24 admin いざ、ウォークラリー!予定より少し遅れましたが、ウォークラリーに出発!お昼ご飯も食べて、少し涼しくなってきて、元気復活!さて、どれだけの班が決められた時間でゴールできるでしょうか!? 林間学習2 投稿日時 : 2022/06/24 admin 希望ヶ丘文化公園に到着!学校を出発して、無事に希望ヶ丘文化公園に到着!まずは全員でレクリエーションで楽しみます。しっかり遊んで、おいしいお昼ご飯を食べましょう。 林間学習1 投稿日時 : 2022/06/24 saganaka00 5年生が全員そろって林間学習に出発しました。大切な仲間と、たくさんの思い出を作ってくれることでしょう。行ってらっしゃい! かがやかせたい宝石 投稿日時 : 2022/06/23 saganaka00 人権週間中に、5・6年生は「人権標語」を考えました。学校中が、ふわふわ言葉の宝石でキラキラ輝き続けたらいいなあ・・・・ 歯みがきがんばっています! 投稿日時 : 2022/06/22 saganaka00 今、歯みがきがんばり週間中。各学級で決めた歯みがきの目標を守り、みんながんばっています。目標が守れたら、シールをはります。毎日はれるかな?歯みがきエチケットもまもってますよ~ 逃走中 投稿日時 : 2022/06/21 saganaka00 今年もやってきましたハンターたち・・・・体育委員会主催の「逃走中」が白熱しています。暑さにも負けない走りっぷり。さすが相楽っ子です。 じゃがいものメッセージ 投稿日時 : 2022/06/20 saganaka00 先週、学校支援ボランティアの方々に、6年生の理科の実験用に育てていたじゃがいもを掘っていただきました。その中に、こんなじゃがいもが・・・・これからも思いやりいっぱいの相楽っ子でいてね!そんなメッセージが聞こえてきませんか?(このハートのじゃがいも、学校のどこかにかざっておきます) 児童会あいさつ運動 投稿日時 : 2022/06/17 saganaka00 児童会本部役員が進めているあいさつ運動。すばらしいあいさつをした子は、カードをもらえます。「おはようございます。」の元気な声が学校中に響き渡っています。児童会本部役員は、あいさつに燃える子たちにおそわれて?います。 こんな相楽っ子もステキ 投稿日時 : 2022/06/16 saganaka77 今日は2・4・6年生の歯科検診がありました。歯科医の井上先生に来ていただいて、歯の様子をみていただきました。検診を受けている2年生のみんなはとても静かで、学校の保健室がまるで病院のようでした。待っている子も静かに待っていて、靴もキレイにそろえられていました。いつも元気いっぱいの相楽っ子もステキですが、こうやって場に合った行動のとれる相楽っ子もステキだなと思いました。 実りの秋へ 投稿日時 : 2022/06/15 saganaka00 5年生がペットボトルやミニバケツに、稲を植えました。心をこめて…一緒に作業していると、「ありがとうございます!」と気持ちよく声が出る5年生。『感謝の心』がすでに実っている5年生のことだから、きっと秋に、金色に輝くお米が実ることでしょう。 12 »
子どもたちのマスク事情 投稿日時 : 2022/06/29 saganaka00 ー登下校中はマスクを外していいですよ。ー熱中症対策として、子どもたちに声かけを続けています。でも、子どもたちには、マスクを外したくない理由もあるようです。「なんとなく・・・・」「なんかはずかしい。」「まだコロナが心配・・・・」「なくしたり落としたりするのがいや。」「おしゃべりしてしまう。」「マスクがないと落ち着かない。すっかりなれたから。」せめて、「今は暑いし外した方がいいかな。」という判断は自分でちゃんとできることを願っています。
グレイス先生と 投稿日時 : 2022/06/28 saganaka00 1年生がグレイス先生と英語の勉強を楽しみました。アメリカの色々な写真を見せてもらって、「うわ~、きれい!」「ひろい~」と、感動の声が・・・・「色」の英語も教えてもらいました。日本語で言って~「ピンク!」英語で言って~「ピンク!」今はもう、「桃色」なんて言わないのかなあ・・・・
突然の雨? 投稿日時 : 2022/06/27 saganaka00 今日も絶好のプール日和でした。1年生と4年生が入水しました。プールサイドで待っている1年生。「うわ~ 大雨や~。」教頭先生からのプレゼントでした。
林間学習10 投稿日時 : 2022/06/25 admin 林間学習は終わり。でも…楽しい時間は本当にあっという間で、2日間の共同生活が終わりました。この林間学習で何を得られたかな?仲間との絆。最高の思い出。心の成長。感謝の気持ち。きっとその全てだと思います。林間学習で得た経験や力を、来週からの学校生活にどう生かしていくのかが大切です。林間学習は終わり。でも、5年生はまだまだ終わりません。これからの5年生の皆さんに期待しています!今日はお家の人にたくさんの思い出を話して、ゆっくり休んでくださいね。本当にお疲れ様でした!
林間学習9 投稿日時 : 2022/06/25 admin もうすぐ終わる…焼き杉づくりで思い出の作品を仕上げ、レクリエーションで最後のみんな遊びをし、あっという間にお昼ご飯のカレーを平らげた5年生たち。一生続いてほしい時間ももうすぐで…。最後まで思い出をつくってほしいです。
林間学習8 投稿日時 : 2022/06/25 admin 林間学習2日目スタート!おはようございます。初めての仲間との共同生活でワクワクして、いつもより寝られなかった人もいたのだろうなという朝のみんなの顔。それも一つの思い出です。残りの活動も、仲間との時間を大切に過ごしてほしいと思います。
林間学習7 投稿日時 : 2022/06/24 admin 1日目終了!火の神から素晴らしい火のプレゼントをいただき、無事キャンプファイヤーも終了。お風呂も入って、あとはぐっすり眠るだけです。明日もまだまだ活動は続きます。しっかり休んで明日に備えましょう。おやすみなさい。
林間学習6 投稿日時 : 2022/06/24 admin 火も心も燃やせ!今日の一番の楽しみ、キャンプファイヤー!みんなの熱い心が届き、火の神も来てくれました!さあ、キャンプファイヤーで最高の思い出をつくります!
林間学習4 投稿日時 : 2022/06/24 admin いよいよ共同生活の始まり!かなり暑い中でのウォークラリーも、無事全員で協力して終了!さあ!ウォークラリーで培った協力する力を生かして、施設の中でも協力して生活してほしいと思います。学校で協力している仲間たちとの共同生活です。きっと楽しいはずです。実りある2日間にしてほしいと思います。
林間学習3 投稿日時 : 2022/06/24 admin いざ、ウォークラリー!予定より少し遅れましたが、ウォークラリーに出発!お昼ご飯も食べて、少し涼しくなってきて、元気復活!さて、どれだけの班が決められた時間でゴールできるでしょうか!?
林間学習2 投稿日時 : 2022/06/24 admin 希望ヶ丘文化公園に到着!学校を出発して、無事に希望ヶ丘文化公園に到着!まずは全員でレクリエーションで楽しみます。しっかり遊んで、おいしいお昼ご飯を食べましょう。
歯みがきがんばっています! 投稿日時 : 2022/06/22 saganaka00 今、歯みがきがんばり週間中。各学級で決めた歯みがきの目標を守り、みんながんばっています。目標が守れたら、シールをはります。毎日はれるかな?歯みがきエチケットもまもってますよ~
じゃがいものメッセージ 投稿日時 : 2022/06/20 saganaka00 先週、学校支援ボランティアの方々に、6年生の理科の実験用に育てていたじゃがいもを掘っていただきました。その中に、こんなじゃがいもが・・・・これからも思いやりいっぱいの相楽っ子でいてね!そんなメッセージが聞こえてきませんか?(このハートのじゃがいも、学校のどこかにかざっておきます)
児童会あいさつ運動 投稿日時 : 2022/06/17 saganaka00 児童会本部役員が進めているあいさつ運動。すばらしいあいさつをした子は、カードをもらえます。「おはようございます。」の元気な声が学校中に響き渡っています。児童会本部役員は、あいさつに燃える子たちにおそわれて?います。
こんな相楽っ子もステキ 投稿日時 : 2022/06/16 saganaka77 今日は2・4・6年生の歯科検診がありました。歯科医の井上先生に来ていただいて、歯の様子をみていただきました。検診を受けている2年生のみんなはとても静かで、学校の保健室がまるで病院のようでした。待っている子も静かに待っていて、靴もキレイにそろえられていました。いつも元気いっぱいの相楽っ子もステキですが、こうやって場に合った行動のとれる相楽っ子もステキだなと思いました。
実りの秋へ 投稿日時 : 2022/06/15 saganaka00 5年生がペットボトルやミニバケツに、稲を植えました。心をこめて…一緒に作業していると、「ありがとうございます!」と気持ちよく声が出る5年生。『感謝の心』がすでに実っている5年生のことだから、きっと秋に、金色に輝くお米が実ることでしょう。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について