木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
2022年10月の記事一覧 2022年10月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (16) 2022年12月 (18) 2022年11月 (21) 2022年10月 (25) 2022年9月 (19) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (31) 2022年5月 (34) 2022年4月 (18) 2022年3月 (18) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (16) 2021年11月 (51) 2021年10月 (21) 2021年9月 (20) 2021年8月 (7) 2021年7月 (18) 2021年6月 (22) 2021年5月 (20) 2021年4月 (19) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 防災意識の高まりを目指し 投稿日時 : 2022/10/12 saganaka00 4年生の社会科の学習の助っ人として大阪工業大学の東先生にお越しいただき、木津川市で起こりうる災害について等教えていただきました。東先生は、現在木津川市の防災委員もしていただいています。「災害が起こる前に、どんなことが起きそうか想像しておくことが大切です。」これからの4年生の社会科の学習が、「備えあれば憂いなし」に向かってくれることを期待しています。 朝指導が始まった 投稿日時 : 2022/10/11 saganaka00 運動会まであと2週間をきりました。今日から、各教室で応援団による応援の「朝指導」が始まりました。初日にしては、各教室からいい声がたくさん聞こえてきました。「しっかり声を出せた人、手をあげて~」「は~い。」たくさん手があがった1年生に、応援団も拍手~ 自然の声こそ力に 投稿日時 : 2022/10/07 saganaka00 3年生が団体競技の練習中。一生懸命走る姿が美しい。そして、自然に巻き起こる「がんばれ~」の温かい声がまた美しい。今年の運動会は、子どもたちの「精一杯応援したい」という気持ちも大切にしたい。 平等院で記念撮影 投稿日時 : 2022/10/06 admin 平等院で記念撮影。10円玉の表と見比べました。 アスレチックで大はしゃぎ!! 投稿日時 : 2022/10/06 admin 少し雨が降りましたが、お昼ご飯を食べ充電完了。アスレチックで大はしゃぎです。 « 12345 »
防災意識の高まりを目指し 投稿日時 : 2022/10/12 saganaka00 4年生の社会科の学習の助っ人として大阪工業大学の東先生にお越しいただき、木津川市で起こりうる災害について等教えていただきました。東先生は、現在木津川市の防災委員もしていただいています。「災害が起こる前に、どんなことが起きそうか想像しておくことが大切です。」これからの4年生の社会科の学習が、「備えあれば憂いなし」に向かってくれることを期待しています。
朝指導が始まった 投稿日時 : 2022/10/11 saganaka00 運動会まであと2週間をきりました。今日から、各教室で応援団による応援の「朝指導」が始まりました。初日にしては、各教室からいい声がたくさん聞こえてきました。「しっかり声を出せた人、手をあげて~」「は~い。」たくさん手があがった1年生に、応援団も拍手~
自然の声こそ力に 投稿日時 : 2022/10/07 saganaka00 3年生が団体競技の練習中。一生懸命走る姿が美しい。そして、自然に巻き起こる「がんばれ~」の温かい声がまた美しい。今年の運動会は、子どもたちの「精一杯応援したい」という気持ちも大切にしたい。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について