木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
2022年11月の記事一覧 2022年11月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (16) 2022年12月 (18) 2022年11月 (21) 2022年10月 (25) 2022年9月 (19) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (31) 2022年5月 (34) 2022年4月 (18) 2022年3月 (18) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (16) 2021年11月 (51) 2021年10月 (21) 2021年9月 (20) 2021年8月 (7) 2021年7月 (18) 2021年6月 (22) 2021年5月 (20) 2021年4月 (19) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 きんちょうしたけどがんばった 投稿日時 : 2022/11/21 saganaka00 算数の校内研究の取組として、2年2組で研究授業を実施しました。小中連携の取組も同時に行い、木津中学校、木津小学校、城山台小学校の先生も参観されました。子どもたちは、緊張しながらもいつも通り元気いっぱい、タブレットでデジタル教科書をうまく使いながら算数の勉強をがんばりました。 秋を見つけに 投稿日時 : 2022/11/18 ホームページ管理者 青空の下、1年生は深まりゆく秋を見つけに、大里公園へ。どんぐりやまつぼっくり、紅葉した真っ赤な落ち葉を見つけました。「これどうぞ。」と、まつぼっくりを友だちにあげる児童もいました。深まりゆく秋の中で、相楽っ子の優しさも見つけられました。 自分の目標に向かって 投稿日時 : 2022/11/17 saganaka00 中間休みは、「中間マラソン」をがんばっています。一人一人が自分の目標に向かって一生懸命取り組んでいるのが、走る姿から伝わってきます。さすが相楽っ子です。今年度はマラソン大会は実施しませんが、各学年で体育の時間に取り組む「ペース走」で、成長を目指します。 あいさつ運動 投稿日時 : 2022/11/16 saganaka00 PTA本部役員及び地域委員の皆様、また保護者の皆様のご協力のもと、あいさつ運動を実施しました。校門付近には、民生児童委員の皆様にも立っていただきました。ありがとうごさいました。こういう時に、いつも以上に張り切って挨拶ができる、これもまた相楽っ子のいいところです。寒い朝でしたが、心は温まりました。 スマホ、安全に 投稿日時 : 2022/11/15 saganaka00 4年生対象の「スマホ安全教室」を、オンラインで実施しました。ドコモの方に、詳しく教えていただきました。2名の人権擁護委員さんにも来ていただきました。ースマホでメールとかやりとりしたことがある人は?ー「は~い!」ースマホで動画を見たことがある人は?ー「は~い!」どちらもほとんど手があがりました。トラブルに巻き込まれないように、今日勉強したことを生かしてね! « 1234 »
きんちょうしたけどがんばった 投稿日時 : 2022/11/21 saganaka00 算数の校内研究の取組として、2年2組で研究授業を実施しました。小中連携の取組も同時に行い、木津中学校、木津小学校、城山台小学校の先生も参観されました。子どもたちは、緊張しながらもいつも通り元気いっぱい、タブレットでデジタル教科書をうまく使いながら算数の勉強をがんばりました。
秋を見つけに 投稿日時 : 2022/11/18 ホームページ管理者 青空の下、1年生は深まりゆく秋を見つけに、大里公園へ。どんぐりやまつぼっくり、紅葉した真っ赤な落ち葉を見つけました。「これどうぞ。」と、まつぼっくりを友だちにあげる児童もいました。深まりゆく秋の中で、相楽っ子の優しさも見つけられました。
自分の目標に向かって 投稿日時 : 2022/11/17 saganaka00 中間休みは、「中間マラソン」をがんばっています。一人一人が自分の目標に向かって一生懸命取り組んでいるのが、走る姿から伝わってきます。さすが相楽っ子です。今年度はマラソン大会は実施しませんが、各学年で体育の時間に取り組む「ペース走」で、成長を目指します。
あいさつ運動 投稿日時 : 2022/11/16 saganaka00 PTA本部役員及び地域委員の皆様、また保護者の皆様のご協力のもと、あいさつ運動を実施しました。校門付近には、民生児童委員の皆様にも立っていただきました。ありがとうごさいました。こういう時に、いつも以上に張り切って挨拶ができる、これもまた相楽っ子のいいところです。寒い朝でしたが、心は温まりました。
スマホ、安全に 投稿日時 : 2022/11/15 saganaka00 4年生対象の「スマホ安全教室」を、オンラインで実施しました。ドコモの方に、詳しく教えていただきました。2名の人権擁護委員さんにも来ていただきました。ースマホでメールとかやりとりしたことがある人は?ー「は~い!」ースマホで動画を見たことがある人は?ー「は~い!」どちらもほとんど手があがりました。トラブルに巻き込まれないように、今日勉強したことを生かしてね!
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について