木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
2021年6月の記事一覧 2021年6月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (16) 2022年12月 (18) 2022年11月 (21) 2022年10月 (25) 2022年9月 (19) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (31) 2022年5月 (34) 2022年4月 (18) 2022年3月 (18) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (16) 2021年11月 (51) 2021年10月 (21) 2021年9月 (20) 2021年8月 (7) 2021年7月 (18) 2021年6月 (22) 2021年5月 (20) 2021年4月 (19) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 ゆずり合いの精神 投稿日時 : 2021/06/15 saganaka00 登校時。時にはぴったり2つの班が交差点で出会うときもあります。こんな時、相楽っ子が発揮できるのが「ゆずり合いの精神」です。ゆずる方もゆずられる方も、気持ちよく自然にできるのが相楽っ子なのです。交通ルールを守らない大人のニュースを見ると、恥ずかしくなります…話は変わりますが、学校のじゃがいも畑では、今、じゃがいもの実が見られます。どう見てもミニトマトという感じですが、「キタアカリ」だとよく見られるようです。「ジャガイモの実を食べる」なんて間違い、言えないですね…(これは食べられないようです) 色鮮やかに 投稿日時 : 2021/06/14 saganaka00 学校の中にいくつかあじさいスポットがあります。今、色鮮やかに咲き誇っています。3年3組の子どもたちが早速スケッチをしていました。「葉がぎざぎざやなあ。」「花が難しい~」真剣なまなざしも輝いていました。色鮮やかと言えば、学校の裏門も、地域コーディネーターの石橋さん、江並さんにご活躍いただき、ペンキ塗りをしていただきました。美しく変身しました。暑い中、ありがとうございました。 教室に町が出現! 投稿日時 : 2021/06/11 saganaka00 1年1組の教室に町ができました。図工「おって たてたら」の学習で、一人一人が折って立てた紙から思いついたものを作りました。そして、みんなの作品が教室に並びました。楽しい夢の町になりました。 When is your birthday? 投稿日時 : 2021/06/10 saganaka00 5年1組外国語科の時間。「When is your birthday?」「My birthday is September 1st.」「What do you want for your birthday?」「I want televigame's controller.」全員こんなやりとりをしたのですが、とっても自然な会話になっている様子に感心しました。黒板に貼ってある英文を全く見ずに話している人もいました! すごい!2日後の今日、5年生何人かに聞いてみました。When is your birthday?「My birthday is September 30th.」 すごい!自然だ「My birthday is June 17th. 来週の木曜やで~」 さすがに後半は日本語でした… みんなの力は大きい! 投稿日時 : 2021/06/09 saganaka00 2年1組の教室では、1人1台タブレットを使って計算トレーニングが始まります。先生:はい、ではみんなタブレットを準備して~教室後方のタブレット保管庫には、早くも準備お助け役が待機。充電用の電源タップを次々と外す役。番号を聞いて、タブレットを渡す役。そして気がつけば、みんなパスワードを打ち込んで準備バッチリ。ちゃんと起動できない子にはもちろんお助け役。1人1台タブレットは、「協力の力」も高めてくれています。 « 12345 »
ゆずり合いの精神 投稿日時 : 2021/06/15 saganaka00 登校時。時にはぴったり2つの班が交差点で出会うときもあります。こんな時、相楽っ子が発揮できるのが「ゆずり合いの精神」です。ゆずる方もゆずられる方も、気持ちよく自然にできるのが相楽っ子なのです。交通ルールを守らない大人のニュースを見ると、恥ずかしくなります…話は変わりますが、学校のじゃがいも畑では、今、じゃがいもの実が見られます。どう見てもミニトマトという感じですが、「キタアカリ」だとよく見られるようです。「ジャガイモの実を食べる」なんて間違い、言えないですね…(これは食べられないようです)
色鮮やかに 投稿日時 : 2021/06/14 saganaka00 学校の中にいくつかあじさいスポットがあります。今、色鮮やかに咲き誇っています。3年3組の子どもたちが早速スケッチをしていました。「葉がぎざぎざやなあ。」「花が難しい~」真剣なまなざしも輝いていました。色鮮やかと言えば、学校の裏門も、地域コーディネーターの石橋さん、江並さんにご活躍いただき、ペンキ塗りをしていただきました。美しく変身しました。暑い中、ありがとうございました。
教室に町が出現! 投稿日時 : 2021/06/11 saganaka00 1年1組の教室に町ができました。図工「おって たてたら」の学習で、一人一人が折って立てた紙から思いついたものを作りました。そして、みんなの作品が教室に並びました。楽しい夢の町になりました。
When is your birthday? 投稿日時 : 2021/06/10 saganaka00 5年1組外国語科の時間。「When is your birthday?」「My birthday is September 1st.」「What do you want for your birthday?」「I want televigame's controller.」全員こんなやりとりをしたのですが、とっても自然な会話になっている様子に感心しました。黒板に貼ってある英文を全く見ずに話している人もいました! すごい!2日後の今日、5年生何人かに聞いてみました。When is your birthday?「My birthday is September 30th.」 すごい!自然だ「My birthday is June 17th. 来週の木曜やで~」 さすがに後半は日本語でした…
みんなの力は大きい! 投稿日時 : 2021/06/09 saganaka00 2年1組の教室では、1人1台タブレットを使って計算トレーニングが始まります。先生:はい、ではみんなタブレットを準備して~教室後方のタブレット保管庫には、早くも準備お助け役が待機。充電用の電源タップを次々と外す役。番号を聞いて、タブレットを渡す役。そして気がつけば、みんなパスワードを打ち込んで準備バッチリ。ちゃんと起動できない子にはもちろんお助け役。1人1台タブレットは、「協力の力」も高めてくれています。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について