お知らせ

修学旅行の様子はこちらからブログをご覧ください

 http://izumi-jhs.seesaa.net/

令和5年5月11日(木)~13日(土)
行き先 長野県白馬方面 
 

ふるさと学習

令和4年度2年生作成
ふるさとPRパンフレット
カーモの休日①.pdf
カーモの休日②.pdf
 

生徒のログイン

連絡先

木津川市立泉川中学校
〒619-1142
住所:京都府木津川市加茂町大野烏田75番地
TEL:0774-76-2101
FAX:0774-76-8233
メール :izumi-jhs@kizu.ed.jp

本ウェブページに掲載されたすべての画像、生徒の作品について無断転載及び引用を禁止します。リンクを希望する場合には事前にご連絡下さい。
 

校長挨拶

 春の香りが満ちあふれる季節となりました。

 令和4年度は新入生66名を迎え、全校生徒253名でスタートいたします。

 学校教育目標は「未来にきらめき、未来とつながる生徒の育成」です。

 どうぞよろしくお願いします。


 さて、現在の生徒たちが社会に出て行く頃には、社会の在り方が劇的に変わる「Society5.0時代」を迎えると同時に新型コロナウイルスの感染拡大などが物語っているように、先行き不透明な「予測困難な時代」を迎えることになります。また、社会全体のデジタル化・オンライン化が加速していきます。

 そういった社会に対応すべく、今年度より「非認知能力の育成」をテーマにし、新しい時代を築く担い手となる生徒たちに、次のような力の獲得を目指します。


①自分と向き合う力

  自制心・・・自分の感情をコントロールできる

  忍耐力・・・あきらめずに取り組むことができる

  回復力・・・後ろ向きになっても気持ちを切り替えることができる

②自分を高める力

  向上心・・・自分の目標、課題に取り組むことができる
  冒険心・・・失敗を恐れずにチャレンジすることができる

  自尊心・・・自信を持ち、強みを発揮することができる。

③他者とつながる力  

  共感性・・・相手の気持ちに寄り添い認めることができる

  社会性・・・ルールを守り、折り合いを付けることができる

  発信力・・・様々な場面で自分の気持ちを伝えようとすることが
       できる

  協調性、社交性・・・その時々の周囲に合わせながら上手に人付き
           合いができる

  コミュニケーション力・・・言葉や言葉以外の表情やリズム、テン
              ポ、抑揚なども意識しながら意思疎通を
              図ることができる

      

  令和4年度の学校教育の授業や行事、そして様々な活動の中で、まもなく到来する「Society5.0時代」に自分の夢や目標が叶い、自分自身が光り輝けるよう、そして、社会に貢献することで社会とつながり、社会の一員であることを実感し誇りをもって歩んでいけるような子どもたちをはぐくむことを、私たち教職員は目指していきます。


 また、子どもたちが安心安全に学校生活が送れるよう、施設設備の点検や安全に留意した授業、部活動等、学校生活全般を見直しながら進めてまいります。

 このように、本校はこれからの時代を見据えた安心安全な教育活動を徹底してまいります。引き続き、保護者の皆様、地域の皆様には学校教育へのご理解、ご協力をお願い申し上げます。今年度もどうかよろしくお願いいたします。

 

                    令和4年4月1日

 

                   木津川市立泉川中学校 校長 太田 智之