学校生活の様子
3年生アスリート講座
本日3年生を対象に、アスリート講座を行いました。
元女子プロ野球選手の小西美加さんを講師にお招きし、野球の実践やアスリートとしての経験を語っていただきました。
放課後には、野球部の生徒に指導もしていただきました。
貴重な体験を、進路選択やキャリア教育に活かしましょう。
文化発表会舞台発表
本日、あじさいホールにて文化発表会舞台発表を行いました。
今年度は、各クラスの選択曲と課題曲「ふるさと」の2曲を披露しました。
どのクラスも、これまでの練習の成果を発揮できた良い発表ばかりでした。
たくさんの保護者のみなさま、地域のみなさまにご参加いただきました。
ありがとうございました。
来月は、体育大会を予定しております。
多くの方々のご参加をお待ちしております。
新人大会壮行会
本日、新人大会に向けて壮行会を行いました。
明後日の22日(日)には陸上競技部、来週の28日(土)には他の運動部が新人大会を迎えます。
2年生を中心とした新体制で臨む初めての大会となります。
夏休みから取り組んできた練習の成果を存分に発揮できるよう、応援しています。
文化発表会展示の部
本日、文化発表会展示の部を行いました。
生徒の作品だけでなく、地域のいづみ福祉会やPTA役員の方々が制作された作品、京都芸術高等学校の生徒作品を展示しております。
各学年のふるさと学習の様子や沖縄県の山内中学校との交流の様子も展示しておりますので、ぜひお越しください。
文化発表会展示の部前日準備
明日から始まる文化発表会展示の部に向けて、前日準備を行いました。
生徒の作品だけでなく、いづみ福祉会や京都芸術高等学校、PTA会員の方々にもご協力いただき、様々な作品を展示しております。
たくさんの方々の来校をお待ちしております。
合唱リハーサル
来週の文化発表会舞台発表に向けて、全校リハーサルを行いました。
入退場の方法を確認し、どのクラスも一生懸命に練習の成果を披露していました。
今日のリハーサルを振り返り、残り1週間の合唱練習をどのように取り組むのか。
実行委員やパートリーダーなどのリーダーを中心に、それぞれの学級らしい合唱をつくっていきましょう。
来週の舞台発表当日が楽しみです。
合唱練習スタート
本日から文化発表会舞台発表(合唱コンクール)に向けて、合唱練習が始まりました。
今年は課題曲「ふるさと」と各学級ごとの「クラス曲」の2曲を歌います。
2週間後の舞台で、どのような合唱を披露してくれるのか楽しみです。
環境整備ボランティア
本日、地域学校協働本部事業の一環として、校内中庭の環境整備を行いました。学校支援ボランティアの方々にご支援いただきました。残暑厳しい中での作業になりましたが、ありがとうございました。
「なぎなた」授業(1年保健体育)
本校では、2学期に1年生保健体育科の武道の授業として「なぎなた」を学習します。今年度は、8月30日(金)から9月18日(水)まで、計8回にわたり「なぎなた」の基礎・基本を学びます。普段触れることのない「薙刀(長刀)」を実際に使った授業に生徒たちは真剣に取り組んでいます。なお、木津川市は、昭和 63 年に開催された京都国体において旧木津町が会場となるなど、なぎなたが盛んな地域でもあります。
情報モラル講座(1・3年生)
本日、KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師をお招きし、1年生と3年生を対象に情報モラル講座を行いました。スマートフォンやタブレットなどの正しい使い方やSNSなどで行うメッセージや個人投稿をする際の危険行為について、貴重なお話を聞かせていただきました。
2学期始業式
本日から2学期が始まりました。
始業式では、夏休み中、各大会で活躍した生徒の表彰や新しいALT(Assistant Language Teacher)の着任式を行い、校長先生のあいさつをしっかりと聞いている様子が見られました。
2学期は、文化発表会や体育大会などの学校行事があります。
いろいろな場面で自分の力を発揮し、充実した学校生活を送りましょう。
職員研修
今年度も講師の方をお招きし、職員研修を行いました。
小学校の先生方にも参加していただき、2学期の教育実践に生かせる講話を聞かせていただきました。
京都府吹奏楽コンクール 報告
本校吹奏楽部は、8月4日(日)に京都コンサートホールで開催された京都府吹奏楽コンクール(中学生の部小編成)に出演し、「銀賞」の成績をおさめました。
祝!近畿大会出場
7月27日(土)と28日(日)の2日間にわたり開催された京都府中学校陸上競技大会に山城ブロック予選を勝ち抜いた5種目9名の生徒が出場しました。1年女子100mにおいては、3位の成績をおさめ、近畿大会への出場権を獲得しました。
京都府吹奏楽コンクールに向けて
本校吹奏楽部では、8月4日(日)に出場する「京都府吹奏楽コンクール(中学生の部小編成)」に向けて練習に励んでいます。7月27日(土)28日(日)には、校区にある「あじさいホール(加茂文化センター内)」にて本番を想定したホール練習を行いました。28日(日)には、同ホールにて、部員のご家族やお世話になっている方々の前で、演奏を披露し2日間にわたるホール練習を終えました。
相楽地方中学校総合体育大会 報告
7月13日(土)~15日(月)及び20日(土)に相楽地方中学校総合体育大会が開催されました。本校からは、ソフトテニス女子個人(ペア)で優勝、バドミントン男子個人(シングルス)で優勝、ソフトテニス女子個人で1ペア、卓球男子個人(シングルス)で3名、卓球女子個人(シングルス)で2名が入賞し、計10名の生徒が山城地方中学校体育大会への出場権を獲得しました。いずれの部活動においても、総決算の大会としてふさわしい見事な活躍ぶりでした。
お知らせ
7月8日(月)に実施した1年生「ふるさと学習 あじさいの挿し木実習」の様子が7月19日(金)に「KCN京都ファミリーチャンネルの週刊トピックス」(ケーブルテレビ)にて放映されます(11時45分放送 / 14時45分・18時45分・23時15分再放送)。また、同チャンネルのWEBでも公開されます。
2年生ふるさと学習
本校2年生では、総合的な学習の時間にふるさと学習として、校区にある飲食店のパンフレット(ちらし)づくりに取り組みます。働いている方々の様子を取材したり、思いを聞いたりすることを通して、改めて地域のよさについて考え、気づき、発信することを目標としています。6月下旬には、グループ別に地域の飲食店に取材に赴き、お店の方からお話しを聞きました。
1年生ふるさと学習
本校1年生では、総合的な学習の時間にふるさと学習として「あじさい大作戦~ふるさと岩船寺のあじさいを私たちの手で増やそう~」のテーマのもと学習に取り組んでいます。7月2日(火)には、地域にある「あじさい寺」として有名な岩船寺を見学し、梅雨の時期に色とりどりの花を咲かせるあじさいを観察することができました。あじさいのシーズンも終わりを迎え、岩船寺より剪定された挿し穂をたくさんいただくことができました。7月8日(月)には、昨年度に引き続き、京都府立木津高等学校システム園芸科の先生をお迎えし、いっしょにあじさいの挿し木作業を行いました。その際には、昨年挿し木を行った2年生もアドバイザーとして一緒に参加しました。なお、当日はKCN京都ケーブルテレビの取材を受けました。
総合体育大会壮行会
総合体育大会の壮行会を行いました。
各部活動の部長から総合体育大会に向けて、決意を述べました。
各部活動が全力で取り組み、後悔のない大会になるよう頑張りましょう。
〒619-1142
住所:京都府木津川市加茂町大野烏田75番地
TEL:0774-76-2101
FAX:0774-76-8233
メール :izumi-jhs@kizu.ed.jp
本ウェブページに掲載されたすべての画像、生徒の作品について無断転載及び引用を禁止します。リンクを希望する場合には事前にご連絡下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |