学校生活の様子
1年生フィールドワーク(地域学習)
令和4年度から地域学習の一環として1年生を対象に「あじさい学習」に取り組んでいます。6月30日(月)には、「あじさい寺」としても有名な岩船寺を訪問し、副住職様のお話を聞くとともに、境内に咲いているあじさいの鑑賞と観察を行いました。7月7日(月)と14日(月)には、京都府立木津高等学校システム園芸科より講師を招いて、あじさいに関わる講話と挿し木の実習を行う予定です。校内では、先輩たちが挿し木した岩船寺のあじさいが少しずつですが着実に株を増やしています。
学校支援ボランティア(木津川市地域学校協働活動)
6月30日(月)の午前中に、学校支援ボランティアの方々(6名)に本校敷地内の除草をしていただきました。学校支援ボランティアとして月1回の割合で環境整備をお世話になっています。
山城地方中学校陸上競技大会
6月21日(土)に、山城地方中学校陸上競技大会が開催され、各ブロック予選を通過した選手が出場しました。本校からは、女子共通四種競技における大会新記録での優勝をはじめとして7種目で、7月27日(日)28日(月)にたけびしスタジアム京都(西京極総合運動公園内)で開催される京都府大会への出場権を獲得しました。なお、山城大会では、参加47校中、男女総合の部で10位(男子総合の部で14位・女子総合の部で5位)と好成績をおさめました。
1学期期末テスト
6月18日(水)より3日間にわたり期末テストを実施しています。定期テストは、授業を通じて学んだ知識や技能が身に付いているか確認する機会であると同時に、普段の学校や家庭での学習が効率的・効果的に進められているか確認する良い機会でもあります。是非、定期テストを通じて、自らの「学習への取り組み方」「学習への取り組み姿勢」を振り返りましょう。令和4年度から地域学習の一環として1年生を対象に「あじさい学習」に取り組んでいます。先輩たちが挿し木した岩船寺のあじさいが少しずつですが着実に株を増やしています。
泉川中校区小中合同授業研究会
6月11日(水)に、泉川中校区小中合同授業研究会(泉川中・加茂小・恭仁小・南加茂台小合同の教職員研修)を本校で開催しました。授業内容は2年生の理科(生物分野)で「骨格と筋肉のはたらき」でした。授業参観の後は、4校の教職員が、小中間の学びの連続性を踏まえた授業の在り方等について協議を行いました。泉川中校区小中合同授業研究会は今年度2回目で、次回は2学期に開催します。
〒619-1142
住所:京都府木津川市加茂町大野烏田75番地
TEL:0774-76-2101
FAX:0774-76-8233
メール :izumi-jhs@kizu.ed.jp
本ウェブページに掲載されたすべての画像、生徒の作品について無断転載及び引用を禁止します。リンクを希望する場合には事前にご連絡下さい。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |