ブログ

2025年10月の記事一覧

なぎなた(1年生保健体育)

本校では、2学期に1年生保健体育科の武道の授業として、「なぎなた」を学習しています。「なぎなた」は、定められた部位を互いに打突して勝負を競う試合と、指定された形を対人で行ってその技を競う演技があります。外部講師として木津川市なぎなたクラブの藤本真由美氏を招聘し、安全面には十分配慮しながら、なぎなたの基礎・基本を8回にわたり学びます。なお、木津川市は、昭和63年に開催された京都国体において旧木津町が会場となるなど、なぎなたが盛んな地域でもあります。

保育実習(3年生家庭科)

10月28日(火)29日(水)に、3年生家庭科における保育分野の学習の一環として、いづみこども園と南加茂台保育園で保育実習を行いました。園の見学や園児との遊びを通じた交流を行いました。体育大会で取り組んだダンス演技も披露しました。お世話になった園の先生方ありがとうございました。

調理実習(あすなろ学級)

10月27日(月)に、あすなろ学級で調理実習を行いました。同学級の生徒が栽培し収穫したさつまいもで「ころころサツマイモボール」(スウィートポテト)を作り、試食しました。

第78回体育大会

10月23日(木)に秋らしい涼やかな天候の中で体育大会が開催されました。生徒会スローガン「絆~それぞれの幸せのために~」のもと、泉川中のグラウンドには生徒たちの爽やかな笑顔の輪が広がりました。当日は、来賓の皆様をはじめとして、地域や保護者の皆様に多数ご来場・ご参観していただき、ありがとうございました。

 

「絆音(はんおん)in みなみやましろ」(能登地震・水害被災地支援活動チャリティーコンサート)

10月19日(日)に、南山城村文化会館(やまなみホール)で、能登地震・水害被災地支援活動チャリティーコンサート「絆音(はんおん)inみなみやましろ」(被災地支援サポートバンク・山城南地区社協連絡協議会主催)が開催され、本コンサートのために結成された「きづがわハートフルバンド」(中学生・高校生・大学生・社会人の吹奏楽愛好家)の一員として、本校生徒が参加しました。下の写真は、当日のパンフレットとリハーサルの様子です。