学校生活の様子
木津川市少年の主張大会
11月1日(土)に、いずみホール(木津川市中央交流会館)で「木津川市少年の主張大会」が開催されました。本校から2年生5名が意見発表を行い、1名が優秀賞、4名が奨励賞を受賞しました。
木津川市かもまつり
11月2日(日)と3日(月・祝)の2日間にわたり、恭仁宮跡で「木津川市かもまつり」(木津川市かもまつり実行委員会主催)が開催されました。3日(月・祝)には、ステージ発表の部において、吹奏楽部の生徒が演奏を披露しました。また、2年生の生徒9名が「泉川中学校の今」のテーマのもと、本校で取り組んでいるふるさと学習や沖縄市立山内中学校との姉妹校交流について発表を行いました。発表後には、司会を務める吉本興業所属のヘッドライトさんとの掛け合いもあり、貴重な体験となりました。なお、かもまつりのポスターの挿絵を文化技術部の生徒が担当しました(下の写真)。
調理実習(2年生家庭科)
10月31日(金)に、2年1組の家庭科の授業で調理実習を行いました。今回は「カボチャのそぼろあんかけ」を作り、試食しました。2組は、11月7日(金)に実施予定です。
なぎなた(1年生保健体育)
本校では、2学期に1年生保健体育科の武道の授業として、「なぎなた」を学習しています。「なぎなた」は、定められた部位を互いに打突して勝負を競う試合と、指定された形を対人で行ってその技を競う演技があります。外部講師として木津川市なぎなたクラブの藤本真由美氏を招聘し、安全面には十分配慮しながら、なぎなたの基礎・基本を8回にわたり学びます。なお、木津川市は、昭和63年に開催された京都国体において旧木津町が会場となるなど、なぎなたが盛んな地域でもあります。
保育実習(3年生家庭科)
10月28日(火)29日(水)に、3年生家庭科における保育分野の学習の一環として、いづみこども園と南加茂台保育園で保育実習を行いました。園の見学や園児との遊びを通じた交流を行いました。体育大会で取り組んだダンス演技も披露しました。お世話になった園の先生方ありがとうございました。
調理実習(あすなろ学級)
10月27日(月)に、あすなろ学級で調理実習を行いました。同学級の生徒が栽培し収穫したさつまいもで「ころころサツマイモボール」(スウィートポテト)を作り、試食しました。
第78回体育大会
10月23日(木)に秋らしい涼やかな天候の中で体育大会が開催されました。生徒会スローガン「絆~それぞれの幸せのために~」のもと、泉川中のグラウンドには生徒たちの爽やかな笑顔の輪が広がりました。当日は、来賓の皆様をはじめとして、地域や保護者の皆様に多数ご来場・ご参観していただき、ありがとうございました。
「絆音(はんおん)in みなみやましろ」(能登地震・水害被災地支援活動チャリティーコンサート)
10月19日(日)に、南山城村文化会館(やまなみホール)で、能登地震・水害被災地支援活動チャリティーコンサート「絆音(はんおん)inみなみやましろ」(被災地支援サポートバンク・山城南地区社協連絡協議会主催)が開催され、本コンサートのために結成された「きづがわハートフルバンド」(中学生・高校生・大学生・社会人の吹奏楽愛好家)の一員として、本校生徒が参加しました。下の写真は、当日のパンフレットとリハーサルの様子です。
体育大会の取組が本格的にスタート!
10月14日(火)から、23日(木)に開催する体育大会に向けて、全校体制での本格的な練習がスタートしました。これから1週間半にわたり、リーダー学年である3年生が中心となって、計画・準備を行い、ブロック競技やブロック演技の練習に取り組んでいきます。また、14日(火)には、3週間にわたる教育実習が終了しました。教科指導(国語)や学級経営、部活動指導(サッカー)などについて実地での研修を行いました。
山城地方中学校駅伝競走大会
10月11日(土)に、山城地方中学校駅伝競走大会が山城運動公園陸上競技場周辺コースで開催されました。本校からは、陸上部で長距離を専門種目として取り組んでいる生徒や、陸上部所属以外の生徒、陸上部であっても長距離種目が専門でない生徒が、駅伝部員として練習に励み、学校代表として大会に出場しました。男子の部22位、女子の部31位の成績をおさめました。
〒619-1142
住所:京都府木津川市加茂町大野烏田75番地
TEL:0774-76-2101
FAX:0774-76-8233
メール :izumi-jhs@kizu.ed.jp
本ウェブページに掲載されたすべての画像、生徒の作品について無断転載及び引用を禁止します。リンクを希望する場合には事前にご連絡下さい。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |