日誌
2020年11月の記事一覧
令和2年度京都府教育研究会体育科教育研究大会を開催しました
11/19(木)、令和2年度京都府教育研究会体育科教育研究大会を行いました。
平成30年度から3年間、「児童が教え、認め、高め合う中で、運動する充実感と自己肯定感が高まる体育授業を目指して」をテーマに、体育科を中心に研究を進めてきました。
約60名の京都府内の先生方が参加され、子どもたちが「かかわりあい」をしながら、自他の成長を喜び合う様子や健康な1日の生活の仕方について自分の考えを持ち、友だちに考えを活発に広げながら解決していく様子をご参観いただきました。
本校では、体育の技ができたときの感動や友だちができたときのうれしさ、それを支えられた喜び、それを積み重ねていったとき、自己肯定感が高まっていくと考えています。また、それを他教科や様々な教育活動の中で、自己肯定感を育むことで、粘り強く努力することでき、共に成長しようとし、自分や友だちのもつ可能性を広げることにつながっていくと考えます。
研究大会後も引き続き、自己肯定感が高まる授業を目指していきたいと思っています。
参観のお知らせ
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【水】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
R7 アクセスカウンター
0
0
2
5
7
0
2
Total カウンター
1
4
0
7
0
2
7
新着情報
パブリック
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
HPについて
気象情報・緊急時の対応について
学校地図
木津川市人権推進課からのお知らせ
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
木津川市教育委員会からのお知らせ
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
お知らせ
子ども110番の家・安全マップ