参観のお知らせ

授業参観ありがとうございました

次回授業参観の日程
  未定 となっています。
よろしくお願いします。

 

R5 カウンタ(4/4より)

COUNTER242906

Total カウンタ

COUNTER937976
新着情報
 

オンライン状況

オンラインユーザー8人
ログインユーザー0人

HPについて

本ウェブページに掲載されたすべての画像、児童の作品について無断転載及び引用を禁止します。
 
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第3号.pdf(10/13最新号)
メニュー
に家庭学習に関する資料があります。
家庭学習のすすめ
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf 
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
 

学校地図

ログイン

加茂小学校ホームページ

 家庭学習P-up週間へのご協力ありがとうございました。
 お忙しい中、サイン、コメントもありがとうございました。
R5 家庭学習だより第4号.pdf
 かもっ子の家庭学習のがんばりの応援を引き続きよろしくお願いします。【目指せ自分へのプラスアルファ

 寒さが厳しく感じられるようになってきました。
 体調を崩しやすい時期でもあります。脱ぎ着できる服装の用意や体調管理に加え、しっかりと水分を持たせていただくようにお願いします。
 生活のリズムと体調管理に気を付けて、毎日を楽しんでいきましょう。

 引き続き感染症の感染予防のため【手洗い・換気】の実施をよろしくお願いします。

※何か変わったことがあれば、すぐに学校に連絡をお願いします。
 加茂小学校【TEL 76-2102】木津川市役所【TEL 72-0501】
 

加茂小GIGAスクールプロジェクト

令和5年度もタブレットを効果的にご活用ください。
ミライシード内にある、
ドリルパークで復習予習キーボー島、プレイグラムタイピングでタイピング練習アルゴロジックでプログラミング的思考インターネットを使って、自由研究の資料集めや情報収集にムーブノートで作品交流

ミライシードの使い方と宿題課題について.pdf
るび_タブレットパソコン使用上・オンライン授業のルール(児童生徒・保護者向け)R4.6追記版.pdf
タブレット約束(加茂小)1.pdf
R4タブレット活用について.pdf
 

加茂小学校ホームページへようこそ!

 加茂小学校では、新入生35名を迎え、令和5年4月現在244名の児童が通っています。
それぞれのカテゴリーで学校の行事や授業の様子、PTAの活動などを紹介していますので、どうぞご覧いただきますようお願いします。
 

加茂小 日誌 新着情報

 
中学校体験だ~日誌
加茂小学校
12/01 16:30
師走突入日誌
加茂小学校
12/01 12:30
相楽地方教育美術展巡回展日誌
加茂小学校
12/01 10:30
人権講演会日誌
加茂小学校
11/30 17:00
授業参観日誌
加茂小学校
11/30 15:30
アルバム写真撮影日誌
加茂小学校
11/30 12:30
児童集会日誌
加茂小学校
11/29 15:30
人権学習日誌
加茂小学校
11/29 10:30
リズムよく日誌
加茂小学校
11/28 14:30
出し切れたかい?日誌
加茂小学校
11/27 16:30

加茂小 日誌

令和5年度 加茂小日誌
12345
2023/12/01new

中学校体験だ~

| by teacher

 6年生は、泉川中学校で「中学校体験」を行いました。

 それぞれが教科を選択し、中学校の先生による授業を体験。

 

 楽しい要素を多く含んだ内容で、中学校へのワクワクが膨らんだり、不安が少し減ったりしたかな。

 

 授業前には、クラブの様子も見学させていただきました。

「○○クラブに絶対入る!」

「△△クラブ楽しそう」

「迷うわぁ」

 

 先輩をたくさん見つけ嬉しそうなかもっ子と見つけられて嬉しそうなかもっ子卒業生。
16:30
2023/12/01new

師走突入

| by teacher

 今日から師走(12月)に突入しました。

 世間も何かと慌ただしいと感じてしまう時期を迎えていきます。

 

 大掃除や年越し、新年の準備、他にもたくさんの行事がある中で、周りがバタバタしていると、そうでなくても忙しさを感じてしまう人もあるそうです。

 

 学校では、学期末のまとめの時期となっていきます。テストも増えてきます。

 最後に「どうしよう」とバタバタしないように、先を見通して進めていきたいですね。

 心に余裕が作れると、たくさんの出来事をより楽しむことができるはずです。
 周りの山々の紅葉が進んでいます。

人には余裕というものが無くては、とても大事はできないよ。勝海舟(武士、政治家)

12:30
2023/12/01new

相楽地方教育美術展巡回展

| by teacher

 加茂小学校の体育館に相楽地方の小学生の絵画が展示されています。

 たくさんの素敵な絵を鑑賞し、自分の創作活動に活かしていけるといいですね。

 巡回展は、本日1330までとなっています。

 ぜひご来校ください。

「うっま!」

「あの子知ってる!」

「すごい~!」

良い機会となりました。

 図画工作科の魅力を感じられる作品に出合うことができます。


10:30
2023/11/30new

人権講演会

| by teacher

 4年ぶりの開催となる、PTA人権講演会を泉川中学校区小中連携事業として泉川中学校体育館を会場として実施しました。

 性の多様性「ありのままのわたしを生きる」をテーマに土肥いつき様に、多様な性に関する知識を深めると共に、様々な人権問題につながる講演をしていただきました。
 学びのある時間となりました。

 土肥様、泉川中学校の皆様ありがとうございました。

17:00
2023/11/30new

授業参観

| by teacher


 今日は久しぶりに、教室で学習に向かう子どもたちの様子を参観していただきました。学年も折り返しを過ぎ、次の学年を見据え始めているかもっ子の様子はいかがだったでしょうか。

 

 成長しているところもあれば、まだまだ鍛えていきたいところもあります。まずは、2学期末の小さなゴール(通過点)を目指してラストスパートしていきます。
15:30
2023/11/30new

アルバム写真撮影

| by teacher

今日は、写真屋さんにきていただき、卒業アルバム写真撮影をしました。クラス写真や個人写真で自然な笑顔を作るのは難しいのですが、かもっ子達は上手でした。うらやましくなってしまいました。

 グループ写真は、お気に入りの場所を選んで撮影しました。どんな仕上がりになるのか楽しみですね。

 

 中谷スタジオさんありがとうございました。引き続きアルバム完成までよろしくお願いします。

 

 卒業の足音が聞こえてきています。
とにかく、考えてみることである。工夫してみることである。そして、やってみることである。失敗すればやり直せばいい。松下幸之助(実業家)


12:30
2023/11/29new

児童集会

| by teacher

 今回の児童集会は、前期後期児童会本部の引き継ぎ式、委員会の紹介などを行いました。

 後期児童会本部が中心となって進める初めての集会でしたが、自信を持って活動していました。

 そして、全校で児童会の歌をかもっ子の伴奏のもと歌うことができました。

「よろこび〜♪」「よろこび〜♪」
 やはり、みんなで歌うのはいいですね。

人は幸せだから歌うのではない、歌うから幸せなのだ。ウィリアム・ジェームス(哲学者)
15:30
2023/11/29new

人権学習

| by teacher

 各学年、人権月間での取組を進めています。

 明日の、授業参観も人権の内容を予定しています。子ども達と一緒に身近な人権について考えていただけたらと思います。

 

 2年生は、「ドッジボール」を教材に、生活場面である事象に重ね合わせて、あってよい違いとあってはいけない違いについて考えました。
 3年生は、「あなたならどうする?どう思う?」を教材にして、いじめられている人、いじめる人、見ている人。それぞれの立場からいじめについて考えました。

   6年生「誇りをかけた闘い」の授業風景

 遠い誰かの話やニュースの話ではなく、もし、自分が…として考えることが実際の行動につながっていきます。


10:30
2023/11/28new

リズムよく

| by teacher
 3年生体育科「ハードル走」では、リズムよくハードルを越える練習をしています。

 ハードルがあるとどうしても飛び越えたくなりますが、子ども達が見つけたポイントはできるだけ「跳ばずに越えていく」でした。

 

「頭の位置変わってなかったよ!」

「マリオになったらあかん!」

見ている人からも走りを評価してもらいながら、より良い走りを目指していきます。

 

 頭の位置を変えずにハードルを越えることができれば、スピードが落ちず、リズムよく走り抜けられるはずです。レッツトライ!
14:30
2023/11/27

出し切れたかい?

| by teacher

 第34回相楽地方小学校駅伝(持久走)大会が土曜日に開催されました。

 

 インフルエンザの流行もあり、メンバーが全員そろうかと心配していましたが、駅伝、持久走とともに、加茂小学校の代表として走り切ってくれました。

 金曜日には、駅伝参加メンバー全員で壮行会をして、仲間の分まで頑張ることを決意しての本番でした。

 

 自分に出せる力は出し切れたかな?

 

 一生懸命に走る子どもたちの姿に心動かされる一日となりました。
16:30
12345

木津川市人権推進課からのお知らせ

人権に触れる。考える。語り合う。啓発する。
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
 

木津川市からのお知らせ

マスクの着用について
新学期以降のマスク着用.pdf
※休日中で、学校へ連絡がつかない場合は下記連絡先までご連絡いただきますように宜しくお願いします。
連絡先:0774‐72‐0501 木津川市役所(代表)
 

木津川市教育委員会からのお知らせ

木津川市教育支援センター「キッズふれあい教室」
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援
 

かもの空

かもの生き物

現在作成されているフォトアルバムはありません。

オンライン状況

オンラインユーザー8人

言語選択

言語の選択: