令和7年度 加茂小日誌
ぐうぺたぴん!
素敵な後ろ姿を発見!
2年生の書写ノートの始まりは、座り方から始まります。そして、鉛筆の持ち方…。
1年生も、『ぐうぺたぴん』を合い言葉に良い姿勢を意識させています。
なぜ、良い姿勢を目指すのか。
良い姿勢=かしこくなる
大学の研究では、
①集中力を高め、注意力を維持する
②身体的な不快感を軽減する
③血行を促進し、ストレスや疲労を軽減する など(トロント大学2020年)
良い姿勢が学習の効果を高めてくれる要因となっていることが分かったそうです。
お子様の姿勢、自分の姿勢…はいかがでしょうか。
ホームページの原稿を作りながら背筋を伸ばしてしまいました(笑)
林間学習にむけて
今日は5年生が林間学習にむけて交流会を行いました。
例年、加茂地域では恭仁小学校・南加茂台小学校・加茂小学校の3小合同で取り組みます。
そして今日が初めての顔合わせでした。
最初は緊張していた子どもたちも、時間が経つにつれて表情が柔らかくなり
最後の「ジンギスカン」の練習では笑顔が溢れていました。
これからみんなで協力して楽しい林間学習にしよう!
読書の日
今年度も、お話ポケットさんにお世話になり、読み聞かせをしていただいています。
1学期は、各学年で「読書の日」として、45分間たっぷりと絵本の世界に浸らせていただきました。
お話ポケットみなさま、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
加茂小学校では、毎朝【朝読書】に取り組んでいます。
いつもそばに本がある生活。
子どもたちにとって【読書】が生活の一部となればと考えています。
お家の方も、ぜひ子どもたちと一緒に読書する時間を作っていただけたらと思います。
また、5月29日授業参観・学級懇談会当日には、昨年高評だった『ブックマーケット』を今年も開催します。お家で眠っている本を有効活用してみてはいかがでしょうか。お宝となる本を発見できるかもしれませんよ。
宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、本には多くの宝が眠っている。何より素晴らしいのは、これらの富を毎日楽しめることだ。ウォルト・ディズニー(アニメーション作家)
3年リコーダー教室
3年生から音楽でリコーダーを習います。
今日はリコーダー教室として、音を鳴らすための基本をおしえてもらいました。
タンギングや息の強弱などをテンポよく教えてくれる先生に
子どもたちも楽しく学ぶことができました。
天気も良く
今日は、校区内にあるいづみこども園さんが遠足に来てくれました。
中間休みには、お兄さんお姉さんと遊ぶ姿もあり、加茂小学校を楽しんでくれました。
かもっ子にとっても、知っている子や先生がいたり、一緒にシーソーに乗ったりして楽しませてもらっていました。
帰る頃には、青空が広がっていました。
2週間を終えて
元気な姿をたくさん見せてくれるかもっ子です。
とは、いっても…疲れが出てくる頃です。
勉強や遊びに大忙しの毎日。
規則正しい生活リズムで、心も体も元気に過ごせているでしょうか。
GWまであと少しです。
心地よい疲れを感じながら、毎日を楽しめるといいですね。
遊ぶ
休み時間には、たくさんのかもっ子が校庭で遊んでいます。
かもっ子達が全力でボールを投げたり、走り回ったり。
春を見つけたり、ジャングルジムに上ってみたり。
先生達も負けてられません!
全力で投げる先生!
明日も暖かい予定です。校庭は大賑わいになりそうです。
考える
「う~ん・・・。」「なんやろう・・・。」
「分かっている」ことは、もちろん楽しいのですが、
「分からない」ことも、分かったときの「楽しい」につながります。
「分からない」から「考える」
『考える』習慣が自分の世界を広げることにつながります。
空っぽ
今日から、1年生も給食が始まりました。
今日のメニューは、子どもたちに人気の「にこにこチキンカレー」。
自分の食べられる量を食べ、食べられる人はおかわりもして。
空っぽの食缶を発見しました。
初めての給食
今日は1年生の初めての給食でした。
まずは手洗いゴシゴシしっかり洗います
その後は、6年生のお兄さんお姉さんが手伝いに来てくれておいしい給食が用意されていきます。
今日は給食の人気メニューカレーライス
みんな先生に教えてもらったルールを守って美味しそうに食べていました
着々と
学年・学級開きを終え、着々と学校生活が進み始めています。
係を決めたり、本格的に授業が始まったり…。
「やってみたいこと」や「挑戦したいこと」がたくさんありますね。
2週目に突入です。1年生は今日から給食です
着々とわが力をたくわえる人には、時は必ず来る。(松下幸之助 実業家)
みそあじ
泉川中学校区では、
「みそあじ運動」に取り組んでいます。
↑6年生の靴箱。
6年生の靴箱とどこが違うでしょうか。
まずは、違いに気づくことから始まります。
【みそあじ】の『み』の一つです。
桜咲く入学式
今日は入学式。37名の新1年生が入学してくれました。
名前を呼ばれて大きな返事をすることができました。これからたくさんのことを学んで、考えて、たくさんの知識や経験を得て、楽しい学校生活を送りましょう♪
頼もしく
入学式。
主役の1年生をサポートする6年生。
少し戸惑うこともあるかもしれませんが。
お兄さん、お姉さんとして。
6年生の頼もしい姿。そして、さらに頼もしくなっていきそうです。
さぁ、はじまりの時!
今日から新年度が始まりました!
加茂小に新しい先生や友だちも増えました。新学年になり、子どもたちも張り切っていました。
さっそく6年生は入学式の準備をしてくれました。手際よく進めてくれて、さすが最高学年です。
明日は入学式。また、新しい子どもたちとの出会えることを楽しみにしています。
わくわくドキドキ新学年
令和7年度が始まりました。
わくわくドキドキ
かもっ子達が元気に登校してくれました。
新年度を祝うように桜も満開です。
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【水】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
パブリック
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
子ども110番の家・安全マップ