日誌
2022年3月の記事一覧
3.11
今日、3月11日は「いのちの日」です。東日本大震災の発生から11年。命の尊さを思い、命の大切さを考え、震災で学んだことを風化させることなく進んでいきたいと思います。
本日より短縮校時
今日はA5校時となっています。本日より、修了式まで間、放課後の時間が長くなりますが、子ども達が安全に気を付けて過ごせるように、ご家庭でもお声かけをよろしくお願いします。
3月10日(木)A5
3月11日(金)A5
3月14日(月)B5
3月15日(火)B5
3月16日(水)B5 6年給食終了
3月17日(木)B4 1~5年給食終了
3月18日(金)卒業証書授与式のため、自宅学習日
3月22日(火)B4
3月23日(水)B4
3月24日(木)B4 修了式今日できることを、明日に残すな。エイブラハム・リンカーン(アメリカ大統領)
こつこつと
できた!

できた!

できた!

それぞれのペースで、時間をかけて上達していきます。積もり積もって「できた」になっていきます。まだ今年度は終わっていません。「あぁ、できない」が「できた!」に変わる瞬間をまだまだ楽しみにしています。
できた!
できた!
それぞれのペースで、時間をかけて上達していきます。積もり積もって「できた」になっていきます。まだ今年度は終わっていません。「あぁ、できない」が「できた!」に変わる瞬間をまだまだ楽しみにしています。
お疲れさまでした!
今日の、地域子ども会をもって、登校班の班長、副班長、地域長が交代となりました。1年間地域の登校班を引っ張ってくれたみなさんお疲れさまでした。そして、大きな事故無く安全に登校をサポートしてくれてありがとう。
明日からは、新班長、新副班長で登校スタートです。6年生はサポート役として一緒に登校します。新班長は、新入生を迎える準備を始めます。新年度が近づいていることを感じます。
ピョンピョン
タブレットで撮影しながら、縄跳びをがんばっている5年生。これまでなら必ず誰かに数えてもらわないと記録ができない縄跳びでした。今では、タブレットのおかげで友達同士どちらも同時に縄跳びに挑戦することができています。便利だなぁ。
二重跳びの最高記録はでたかな?今日が動画提出期限ですよ!
参観のお知らせ
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【木】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
R7 アクセスカウンター
0
0
2
9
0
7
7
Total カウンター
1
4
1
0
4
0
2
新着情報
パブリック
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
HPについて
気象情報・緊急時の対応について
学校地図
木津川市人権推進課からのお知らせ
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
木津川市教育委員会からのお知らせ
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
お知らせ
子ども110番の家・安全マップ