木津川市立木津中学校へようこそ
R6年学校の様子
あいさつ運動
2月12日、本年度最後のあいさつ運動を実施しました。
大変寒い中でしたが、PTA本部役員様、1年生学級委員様も多数集まっていただきました。
ありがとうございました。
すがすがしい挨拶から1日がスタートできる学校でありたいと考えています。
自転車通学経路図のアップについて
ホームページ左側に「自転車通学経路」をアップしました。ご活用ください。
午睡の取組
生徒会本部役員主催による「午睡」の取組が始まりました。1月中の火曜日と木曜日の5限開始前の10分間、脳を休め午後の授業に集中することを目的としています。
本日初めて行いましたが、とても静かな10分間でした。普段より午後の授業に集中力アップに期待です!
3学期が始まりました
新年あけましておめでとうございます。
本日より3学期が始まり、生徒の元気な声があちこちで聞かれました。
始業式では校長先生の式辞の後、伝達表彰、生徒会引継ぎ式を行いました。
明日より本格的に学校生活が始まります。健康に気を付け元気に過ごしましょう。
本日2学期が終了しました
本日終業式が終わり、明日より冬休みに入ります。
今学期も本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
先日さくら連絡網で「冬休みの生活について」の文書を送付させていただきましたので、今一度内容をご確認いただきますようお願いいたします。
始業式は1月8日(水)となります。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
11月21日実施入学説明会について
令和7年度入学予定児童保護者様
・校内に駐車はできません。できる限り徒歩・自転車または公共交通機関等でお越しください。
・お車を使用される場合は、関西電力木津訓練場(本校東隣)をご利用ください。
訓練場出入り口は、北側のみとなっていますのでご注意ください。(本校へは北門よりお入りください。)
※下記地図参照
・近隣の迷惑になりますので、路上駐車や近隣店舗などへの駐車はご遠慮ください。
・詳しくは別添資料をご確認ください。
相楽地方秋季新人陸上大会の結果
22日(日)山城総合運動公園陸上競技場にて、秋季新人陸上大会が開催されました。
男子 準優勝 女子 優勝 と、悪天候の中よく頑張りました。
入賞者は学校だより10月号にて紹介します。
次週28日、29日は、陸上部以外の運動部で新人大会が実施されます。
これまでの練習成果が発揮できるよう期待しています!
清掃ボランティアを行いました
18日の朝、3年生の生活委員とPTAさんの協力のもと、清掃ボランティアを行いました。
学校周辺の清掃を行い、多くのごみが集まりました。
ポイ捨てのないクリーンな街をみんなで作り上げていきたいですね。
2学期が始まりました
本日から約40日余りの夏休みが終了し2学期がスタートしました。始業式では校長先生の話と伝達表彰を行いました。2学期は学習発表会、体育大会と大きな行事があります。みんなで力を合わせて精いっぱい頑張りましょう。
夏の大会結果等については、本日配布の学校だより裏面に記載しています。ご確認ください。
相楽大会の結果
13日~15日、相楽地方総合体育大会が行われました。
主な結果は以下の通りです。
優 勝 女子バスケットボール、卓球女子、剣道女子
準優勝 ソフトボール、剣道男子
また、個人でも多くの生徒が山城大会に出場します。精いっぱい頑張ってください。
なお、女子ソフトテニスの大会については、14日雨による試合中断のため、20日に一部の個人戦を実施します。
山城陸上大会男女総合優勝!
16日(日)、太陽が丘で山城陸上大会が開催されました。男子準優勝、女子優勝、男女総合優勝と素晴らしい結果を残しました。
府大会に出場を決めた選手は引き続きベストが出させるよう頑張ってください。
また陸上に関してはこの後通信陸上大会があります。全国大会につながる大会ですので、出場選手は精いっぱい頑張りましょう!
職員室前には相楽大会の優勝旗とともに山城大会の優勝旗を展示しています。
PTAあいさつ運動を実施しました
12日午前8時より本年度1回目のあいさつ運動を実施しました。
PTA本部役員、学年委員、生徒会、教職員、ボランティアの方々に参加いただきました。
生徒たちのさわやかなあいさつは、心を清らかにさせてくれます。引き続きしっかりあいさつができる学校を作っていきましょう。
次回は11月13日を予定しています。
情報モラルについて学びました
3年生では、外部講師を招いて情報モラルについての授業を受けました。中学生のスマートフォンの所持率が高まってきている中で、SNSによるトラブルも増加しています。トラブルを未然に防ぐためにどうすればいいのか等学ぶことにより、実生活に生かしてください。
ご家庭でもフィルターをかける、ルールを決める等使い方を一緒に考える機会を持ってください。
相楽陸上大会
8日、山城総合運動公園陸上競技場にて相楽陸上大会が開催されました。
男子、女子、総合優勝という素晴らしい結果を残しました。
山城大会に出場を決めた選手の皆さんは、引き続きベストを尽くせるよう頑張ってください!
上位入賞者については学校だより7月号でお知らせします。
相楽陸上壮行会
明日7日に開催される相楽陸上大会の壮行会を6校時終了後に行いました。部長からの意気込み、生徒会長、校長先生からの激励後、全員でエールの掛け声を行いました。
出場選手の皆さん、精いっぱい頑張ってください!
令和6年度修学旅行3日目その3
ようやく新大阪まで帰ってきました。
長かった修学旅行もあと少しで終わりです。
今回の修学旅行では、リーダー会を中心とする修学旅行実行委員会のメンバーが自分たちの役割以上に様々な場面で活躍する姿が見られました。
また、その他にも観光であったり体験活動であったりする場面で、多くの生徒が受け身にならず積極的に行動していました。
今回の修学旅行では、日頃の授業では学べない学びがたくさんあったと思います。
是非とも、今後の中学校生活に活かしてほしいです。
令和6年度修学旅行3日目その2
長崎を出て、観光バスで高速道路を走る車中では、まだまだ元気な生徒もいれば、3日間の疲れから、ぐっすり眠る生徒もいる状況です。
現在、生徒は金立サービスエリアで昼食と休憩中です。
この3日間は、天気に恵まれ、予定どおりにプログラムが進行できました。
一行は、この後、博多駅から新幹線に乗り込み新大阪を目指します。
令和6年度修学旅行3日目その1
ついに、修学旅行は最終日となりました。
午前中は、長崎ペーロンを体験しました。各クラスの対抗戦では、いくつも熱戦が見られました。
最初は、漕ぎかたもバラバラで上手く進まないクラスもありましたが、少し練習するとかけ声をかけながら息を合わせて船を進めることができました。
何度もオールを漕いで、腕が疲れましたが、快晴で潮風を切る船上は、清々しい気持ちになりました。
いよいよ生徒達は、京都に向けての帰路につきます。
令和6年度修学旅行2日目その2
午後は、長崎探索でした。
出島をスタートして眼鏡橋や大浦天主堂などのチェックポイントを含む、各班で考えた行程を観光しました。
お昼ごはんをたくさん食べた後ではありましたが、長崎中華街で食べ歩きを楽しむ班も多かったです。
中には、初めて路面電車に乗車した生徒もいました。
後半は、オランダ坂やグラバー園周辺で、お土産を選ぶ班が多かったです。
全員が集合時間までに集合でき、無事にホテルへ出発できました。
令和6年度修学旅行2日目その3
修学旅行も2日目の夜となりました。
昨日に引き続き、全体での今日の振り返りを行って、夕食を食べました。
夕御飯の最後には、本日がお誕生日の生徒へのサプライズがありました。
その後は、クラスレクリエーション後半です。昨日に実施していないクラスが今日は行います。
今日のクラスレクリエーションでは、どのような出し物があるのでしょうか。
また、それと平行して、クラス会議も行っています。
各班での班別の長崎探索の振り返りなどを行っていたようでした。
京都府木津川市相楽高下4番地8
TEL 0774-72-0007
FAX 0774-72-0094
※ページ内の学校だよりなどでPDF形式のファイルを使っています。読み込めないときは,Adobe Acrobatreaderをダウンロードしてください。
※このサイトの著作権は木津川市立木津中学校にあります。内容の転載およびリンクは禁止します。