学習動画コンテンツ始めます

「学習動画コンテンツ」を見ていただくには、ログインが必要です。
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
 
 下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
 

オンライン状況

オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人

警報発令時・震度5弱以上の地震対応

気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。


気象警報等発令時の登下校について.pdf

震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について.pdf
 

木津川市子育て支援サイト

ログイン

校長室より。。。
校長室より。。。
12345
2023/03/23new

がんばったからこそ。。。

| by ホームページ主担
 いよいよ今年度も残すところあと一日となりました。
各学年では、自分たちで相談して考えたお楽しみ会を開催し、
楽しい時間、かけがえのない時間を楽しんでいました。
頑張ったからこそ 楽しい時間になるんだね。
  
 
16:51 | 投票する | 投票数(1)
2023/03/22new

自慢の絵だね

| by ホームページ主担
 1年間 描きためた絵。
 作品バッグにもお気に入りの絵を描き、大事そうに
 持って帰っています。

  
  
 一生懸命に描いた絵には、心がこもっています。
 毎年の成長を見ることができるのもいいですね。
 おうちでも 一緒に絵についてお話をきいてあげてください。
 きっと、一生懸命にお話してくれると思いますよ。(^^)/
19:01 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/20new

巣立ち。。

| by ホームページ主担

 本日、卒業証書授与式を執り行いました。
61名の卒業生が、本校を巣立っていきました。
みんな、キリッと引き締まった顔で、とても頼もしく感じました。
 
       
 卒業おめでとう!!
17:20 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/16

締めくくりへ

| by ホームページ主担
 あと数日で今学年も修了となります。
各学年ではそれぞれまとめの活動やお楽しみ会で
大切な時間を共有していました。
    

 コーンピラフ トマトソースハンバーグ コンソメスープ お祝いデザート 牛乳
 ※6年生は、小学校最後の給食となりました。
17:36 | 投票する | 投票数(1)
2023/03/14

言葉に心を 魂を。。。

| by ホームページ主担
6年生卒業式練習
 ずいぶんと空気感が変わってきました。

 「大きく言葉を言うだけでなく、心を!」
 「間違ってもいい。気持ちを前に出そう!」
 「この別れの言葉を言ったあとは、もう卒業、あとはないねんで!」
卒業式当日、最高のパフォーマンスをして送り出したい。そんな担任たちの
思いの込められた言葉。子どもたちは、しっかりと受け止めていました。
 明日、リハーサルを行います。


 2年生 「思い出アルバム」制作中。
 手形、足型で作った表紙も お見事です。
 将来、大きさを比べて、成長を実感してね。

 
3年生は、プログラミング学習。
LEDを点灯、消灯するのは どうするといいのかな。
試行錯誤が 力になる!

 ごはん 油麩丼の具 笹かまぼこの味噌汁 牛乳
 (食育の日献立 宮城県
16:11 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/13

アメリカの先生とつながった

| by ホームページ主担
 6年生の外国語の授業
 今回は、アメリカの先生とオンラインでつながり、
 自己紹介や自分たちで考えたスリーヒントクイズを出したり
 しました。
  
 交流する先生は、以前木津川市にAETとして勤務していました。
 日本語もペラペラだそうです。 
 現地は、気温0度。時差も13時間だそうです。
 自己紹介してもらったあと、班で考えたクイズに答えて
 もらいました。 
  
 ごはん イカのチリソース トックスープ 牛乳
15:52 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/10

未来を託すよ

| by ホームページ主担
 3年生は社会科で木津川市のことについて学習しています。
大根や柿、町の様子など調べてきました。
 今日は、市役所学研企画課の方にゲストティーチャーとして
お越しいただき、木津川市のことについて教えていただきました。
  
自分たちが住む木津川市。まとめとして、木津川市を住みよい町に
するためにどんなことができるか考えていました。
実現できるといいね。 未来は託したよ(^^)/
  いつもすごいと感心します。
 
 ~~~~~~~~~~~~~
 中学校の授業 体験!!
 6年生は、卒業まであと6日の登校となりました。
中学校という次のステップが目前です。不安や期待もいっぱいだと思います。
中1ギャップとも言われています。平坦な感じで進学するのもよいのかも
しれませんが、私は、少しのハードルを越える方が成長できるのではとも思っています。
 今日は、小学校と中学校の連携の一つとして
木津第二中学校の英語の先生に来ていただき、実際に英語の授業を
していただきました。ALL ENGLISH! 楽しいアクティビティも
織り交ぜ、楽しい雰囲気の中で学んでいました。大丈夫だよ。きっと。
 
卒業式練習も 凜 とした空気の中で進んでいます。

 
~~~~~~~~~~~~~
つぼみスクール
 
 4年生女子対象に
 つぼみスクールとして、体の変化や適正な下着等
について、下着メーカーさんに来校いただき、お話をききました。
 自分の体や心のこと、第二次性徴のことなどこれからたくさん
心配になったり、悩んだりすることがあるかもしれません。
 正しい知識をきちんと教えてあげることが大切だと感じました。
 
 バターパン フライドチキン レンズ豆のスープ 牛乳
17:52 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/09

伝わるかな

| by ホームページ主担
 5年生が、高の原小学校の5年生とオンラインで
英語学習の成果を発表し合いました。
  
 自己紹介のあと、
 スリーヒントクイズをタブレットで作成し、お互いに
 紹介し合いました。
  いつもと違った人と学び合えることって楽しいですね。
 来週は、6年生がアメリカとオンラインでつなぎ、
 英会話の練習をします。以前、木津川市でAETをしておられた
 先生とつながります。
 楽しみですね。

 麦ごはん ネギ塩牛丼の具 小松菜の味噌汁 イチゴ 牛乳
18:28 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/08

よろしくね

| by ホームページ主担
 今日は、地域児童会を行いました。
 3学期の振り返りと、新しい班や新1年生の確認をしました。
  
 登校も、下校も子どもたちは、通学班でしっかりとまとまって
 歩くことができています。 ホントに素晴らしい。
 新しい、班長、副班長も決まりました。
 これからよろしくね。

~~~~~~~~~~
 「ありがとう」が いっぱい

 児童会の取組「ありがとう感謝週間」
 どんどんと心のあたたまるありがとうが
 増えてきています。
 
 いいね。貼られているものだけでなく
 学校中ありがとうでいっぱいのはずです。
 「ありがとう」・・・深くて、いい言葉です。

 ごはん プルコギ 中華風卵のコーンスープ 牛乳
18:40 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/07

じわじわと。。。卒業

| by ホームページ主担

 6年生の卒業証書授与式の練習が始まっています。
 
 声の大きさ、張り、スピード しっかりと意識して
 練習しています。
 凜とした空気の中、当日最高のパフォーマンスができるよう
 自分を高めていこうとする気持ちが、強く強く伝わってきました。
 いいぞ、6年生! あと9日。 
 みんな使える時間は、同じ。どう使う?

 ~~~~~~~~~~~
 アイデアいっぱい 図画工作
 
 5年生の工作。
 鏡のような台紙を利用して
 奥行きのある(ように見える)ものを制作中。
 半分(もしくは1/4)だけ作れば、鏡の向こうに同じ物が映るという
 ことをとてもうまく利用して、楽しい なるほどね と
 感じる作品ができそうです。子どもたちの発想は、すごいですね。
  おもしろいね。イメージどんどん膨らむね。
    

 ごはん 赤魚の照り焼き 田舎味噌汁 味付け海苔 牛乳
17:39 | 投票する | 投票数(0)
12345