令和6年度
2学期終業式
24日、2学期の終業式を行いました。たくさんの行事がありましたが、みんなで協力しながら過ごすことができました。冬休みはゆっくり休んで、3学期へのパワーを蓄えてほしいと思います。
オルカブラスさん
19日、1学期に引き続き「オルカブラス」さんに、音楽の授業をしていただきました。今回は、打楽器の演奏の仕方を教えていただいたり、トランペットやトロンボーンなどの楽器を吹かせていただいたりしました。トランペットなどは、初めて触れる児童も多く、音を出せたときはとてもうれしそうでした。次回は1月にオルカブラスさんと恭仁小学校のみんなで演奏をする予定です。
手話体験
18日、低学年と高学年に分かれて手話体験学習を行いました。聴覚障害の方のお話を聞いたあと、ジェスチャーで言葉を伝えたり、手話でのあいさつ・自分の名前の練習をしたりしました。
発掘体験
12月16日、17日に恭仁宮跡で行われている発掘調査を体験させていただきました。少しずつ掘っていくと瓦や土器のかけらがたくさん出てきて子どもたちはとても喜んでいました。全学年がとても貴重な体験をすることができました。
合同避難訓練
11月13日(水)に相楽中部消防本部さんと合同で避難訓練を行いました。用務員室から出火したとの想定で、児童は素早く避難しました。避難した後は、けが人の救出や放水の様子を見学したり、水消火器を使った消火体験をしたりしました。
持久走大会
11月12日(火)に持久走大会がありました。運動会が終わってから毎日練習した成果を出して最後まで頑張っていました。
秋の校外学習
11月8日(金)に、1~5年生が校外学習で天王寺動物園と百済貨物ターミナル駅へ行きました。天王寺動物園では縦割り班ごとに見学をし、百済貨物駅では貨物輸送について学習しました。天候にも恵まれ楽しい1日を過ごしました。
稲刈り
10月24日、6月に田植えをしたお米の収穫をしました。全校で協力しながら丁寧に鎌で刈っていきました。たくさん刈ることができてとてもうれしそうでした。ご協力いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
秋の読書週間
10月23日から10月31日まで秋の読書週間がありました。
期間中には、司書の先生、お話ポケットさんによる読み聞かせ、図書委員会が考えた図書クイズや大型絵本の読み聞かせがありました。
図書ボランティアの方が考えて下さった和室での読書スペースは、いつもと違った雰囲気で読書をすることができ、とても楽しい時間となりました。
運動会
19日、令和6年度運動会を実施しました。運動会までにみんなで力を合わせながら練習してきた成果を存分に発揮して素晴らしい運動会となりました。たくさんの方の応援やPTA・同窓会種目への参加、本当にありがとうございました。