新着情報

令和6年度

4年生 校外学習へ!!

 28日(火)に環境の森センター・きづがわへ見学に行ってきました。
木津川市と精華町の燃えるごみが集まるごみ処理場です。12mの深さがあるごみピットの中にはたくさんのごみ袋が!!想像以上の深さ、そしてごみの量にビックリです!!
 クレーンでごみをつかみ、ものすごい高さまで持ち上げて一気にゴミを落とす大迫力の様子に思わず声が出てしまうほど。ごみを燃やしやすくする工夫です。
 施設内を詳しく、分かりやすく教えてくださり、真剣な眼差しでメモをとる4年生。1時間と短い見学時間でしたが、多くの学びが得られました。今の私たちにできることは?ごみを減らすこと。そして、きちんとごみを分別すること。さあ、みんなでがんばらなくっちゃ。

 

 

3年生 市のようす調べ

 3年生が、社会科の学習で加茂図書館と加茂文化センターなど木津川市の公共施設や加茂駅周辺の町のようすを調べに行きました。文化センターに研修室や調理室があることや、図書館には本が9万冊もあることを知ってとても驚いていました。

 

4年生 交通安全教室

 14日(火)に4年生の交通安全教室がありました。自転車の乗り方を確認し、運動場に作られたコースを一人ずつチャレンジしていきました。また、ジグザグコースやノロノロコースがあり、難易度の高いコースにもチャレンジしました。毎日のように使う身近な乗り物だからこそ、学んだことを活かして安全に過ごしてほしいです。
 ご協力いただいた地域並びに保護者の皆様、ありがとうございました。

  

1年生 えんどう豆のさやむき

 1年生がえんどう豆のさやむきをしました。栄養教諭の先生に来ていただき、えんどう豆が成長する様子や、上手なむき方などについて学びました。初めて体験する子もいましたが、「さやのなかに8つも豆が入っていたよ。」「豆の大きさがいろいろ違うね。」「豆の家族みたい。」などと話しながら、楽しそうにさやむきをしていました。
 次の日に、給食でえんどう豆のご飯が出ました。子どもたちは、自分たちがむいたえんどう豆の入ったご飯を、おいしそうに食べていました。

1年生を迎える会

 10日(金)に1年生を迎える会を行いました。1年生の紹介の後、学校クイズや学校かるた、ぼうずめくりなどをしてみんなで楽しく過ごしました。これからもみんなで仲良く過ごしていきたいと思います。

 

 

交通安全教室

 9日(木)に1~3年生が交通安全教室を実施しました。1年生は正しい歩行の仕方、2・3年生は正しい自転車の乗り方について木津警察署の方に教えていただきました。当日にご協力いただいた、地域及び保護者の皆様ありがとうございました。

 

なかよし班開き

 7日(火)より今年度のなかよし班がスタートしました。初日は、自己紹介をしたり、班のめあてを決めたりしました。なかよし班での掃除も始まり、さっそく1~6年生で協力しながら掃除をしていました。

 

3年生 リコーダー講習会

 4月28日、3年生のリコーダー講習会がありました。リコーダーの先生に来ていただき、リコーダーを上手にふくためのポイントを教えていただいたり、自分たちが持っているリコーダーよりも大きいリコーダーやとっても小さなリコーダーなどいろいろなリコーダーを見せてもらったりしました。これから練習を続けてどんどん上手にふけるようになってほしいと思います。

 

春の読書週間

 4月24日から28日まで春の読書週間として取り組みました。毎日の朝読書や担任の先生の読み聞かせ、「お話ポケットさん」によるお話会などがありました。読書週間の後もたくさんの本に出会ってほしいと思います。