このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
COUNTER
メニュー
トップページ
校長室
本校の教育
◇絆の作り手育成プログラム研究
★保護者の方へ
学校だより「さかみち」
年間行事予定表
PTA年間活動
警報発令時の対応
地震発令時の対応
いじめ防止基本方針
タブレットPC
転入学のご案内
みそあじ運動
校時表
下校時間
夜間などの電話対応
家庭学習
学校地図
Sorry. This content use IFrame
所在地
木津川市立南加茂台小学校
〒619-1127
京都府木津川市南加茂台12丁目11
TEL:0774-76-3400
FAX:0774-76-8232
南加茂台小学校_地域地図.pdf
学校ホームページリンク
検索
木津川市立小学校・中学校
旧 南加茂台小学校HP
外部リンク
検索
検索サイト
Yahoo!きっず
Yahoo!JAPAN
Google
木津川市
木津川市ホームページ
木津川市の天気
不登校児童・生徒支援
言語選択
言語の選択:
日本語
English
中文简体
QRコード
お知らせ
南加茂台小学校ホームページへようこそ!
学校の行事や授業の様子、PTA活動などを紹介していますので、どうぞご覧ください。
最新
5件
10件
20件
50件
100件
4年:出前授業:学校アート「映画をつくろう」①
02/06 13:49
2月:学習参観・学級懇談会
02/02 12:52
2月 さかみち
01/31 07:26
3年・6年:当尾文化祭で学習成果展示
01/31 07:24
4年:大井出用水の学習
01/31 07:23
令和4年度 南加茂台小学校NEWS
学校の様子
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/02/06
4年:出前授業:学校アート「映画をつくろう」①
| by
kanri
NPOREMO
の久保田さんをお招きし、これから計
4
回の出前授業を通じて、子どもたち自らが映画制作を行います。4つのグループにわかれ、それぞれが役割をもって制作していきます。第
1
回は、映画作りについての学習を行い、早速グループ名やシナリオづくりを行いました。
13:49 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/02/02
2月:学習参観・学級懇談会
| by
kanri
2
/
1(水)学習参観・学級懇談会を実施しました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。また懇談での貴重なご意見に対しては、今後の教育活動の充実に向け、参考にさせていただきます。
<1年
ふゆのあそびをしよう> <2年
マイパックをしよう>
<3年
校区 安心・安全な町にしよう大作戦!><4年
わたしたちの住んでいる県>
<5年
わたしたちの住んでいる県> <6年
当尾文化財
PR
大作戦!>
12:52 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/01/31
2月 さかみち
| by
kanri
2月 さかみちUPしました。
R4_さかみち2月.pdf
07:26 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/01/31
3年・6年:当尾文化祭で学習成果展示
| by
kanri
地域教材を活用した学習として
3
年では『当尾ごぼう
PR
大作戦!』、
6
年では『当尾文化財
PR
大作戦!』を行っています。その学習の成果(ポスター)を文化祭で展示しました。当尾文化祭当日には、
QR
コードを活用してアンケートにご協力いただきました。内容についてまとめ、見ていただいた方々からのご意見を参考に今後の学習に活かしていきます。
07:24 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/01/31
4年:大井出用水の学習
| by
kanri
みかのはらの石﨑
さんに来校いただき、大井出用水の学習を行いました。恭仁小に展示されている「模型」を活用し、説明いただきました。これまでに社会科で学習した内容をより確かな知識へとつなげることができました。
07:23 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/01/31
児童集会(児童会本部新旧引継ぎ式)
| by
kanri
児童会の新旧引継ぎ式を実施しました。これまでの児童会メンバーからは、一人ずつ取り組んできた感想を述べました。その後、新しい本部役員から自己紹介と意気込みを全校に伝えました。これまでみんなのためにいろいろとアイディアを出し、全校を引っ張ってくれた前期児童会本部のみなさん!本当にありがとう。そして新しい児童会本部のみなさん!全校児童がさらにイキイキできる楽しい学校をいっしょに作っていきましょう!
07:21 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/01/28
3年:出前授業~お茶博士になろう!~
| by
kanri
加茂自然農園の山崎さんをお招きし、お茶の学習を行いました。子どもたちは、お茶の入れ方によっておいしさが変わることなど初めて知ることがたくさんあり、積極的に質問したり、またメモをたくさんとったりするなど子どもたちの意欲的に学習に取り組む姿がありました。
11:02 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/01/25
3年:クラブ見学
| by
kanri
4
年生から開始するクラブ活動に向けて、各クラブの見学を行いました。各クラブの部長からクラブ紹介をしてもらった後、積極的に質問をする
3
年生の姿がありました。
15:31 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/01/23
給食感謝の集い
| by
kanri
1/16
(月)~20(金)の期間を給食感謝週間と位置づけ、給食に携わる方々への感謝の気持ちや食べ物を大切にしようという思いを育てる取組を行いました。期間中には全校集会で給食感謝の集いを行い、給食委委員から栄養教諭さんに対して感謝の言葉や各学級で作成した給食カレンダーをプレゼントしました。また今後、栄養教諭による食育授業を実施します。
12:30 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/01/21
2月下校時刻
| by
kanri
2月下校時刻をUPしました。
R4_2月下校時刻(保護者).pdf
12:36 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
新型コロナウイルス感染症対策について
【木津川市からのお知らせ
】
新型コロナウイルス感染症対策関係
R4.1.20_新型コロナウイルス感染症対策について.pdf
〇児童が濃厚接触者と判明した場合、児童がPCR検査を受検した場合や結果が判明した場合は、必ずご報告いただきますようによろしくお願いします。
※休日中で、学校へ連絡がつかない場合は下記連絡先までご連絡いただきますように宜しくお願いします。
連絡先:
0774‐72‐0501 木津川市役所(代表)
〇発熱が続くなど感染が疑われる場合は、下記保健所または専用相談窓口へご相談いただき、指示に従ってください。
連絡先:
0774-72-0981 山城南保健所(帰国者・接触者相談センター)
075-414-5487 きょうと新型コロナ医療相談センター
児童・保護者の皆様へ
南加茂台小学校の児童・保護者の方に向けてお伝えするページとなります。
閲覧には、ID・パスワードが必要となります。
★保護者の方へ
メールでお伝えしたID・パスワードをご確認の上、ご利用下さい。
学びの応援コンテンツ
子供の学び応援サイト
(文部科学省)
NHK for School
(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数
(啓林館)
ソプラノリコーダー授業
(YAMAHA)
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project