このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
COUNTER
メニュー
トップページ
校長室
本校の教育
◇絆の作り手育成プログラム研究
★保護者の方へ
学校だより「さかみち」
年間行事予定表
PTA年間活動
警報発令時の対応
地震発令時の対応
いじめ防止基本方針
タブレットPC
転入学のご案内
みそあじ運動
校時表
下校時間
夜間などの電話対応
家庭学習
学校地図
Sorry. This content use IFrame
所在地
木津川市立南加茂台小学校
〒619-1127
京都府木津川市南加茂台12丁目11
TEL:0774-76-3400
FAX:0774-76-8232
南加茂台小学校_地域地図.pdf
学校ホームページリンク
検索
木津川市立小学校・中学校
旧 南加茂台小学校HP
外部リンク
検索
検索サイト
Yahoo!きっず
Yahoo!JAPAN
Google
木津川市
木津川市ホームページ
木津川市の天気
不登校児童・生徒支援
言語選択
言語の選択:
日本語
English
中文简体
QRコード
お知らせ
南加茂台小学校ホームページへようこそ!
学校の行事や授業の様子、PTA活動などを紹介していますので、どうぞご覧ください。
最新
5件
10件
20件
50件
100件
林間学習 1日目の様子
06/01 17:23
4年:食品ロス削減大作戦!
05/30 18:59
6年:中学校体験授業
05/30 18:55
1年:ひまわりの種まき
05/27 07:11
3年:リコーダー講習会
05/27 07:09
令和5年度 南加茂台小学校NEWS
学校の様子
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/06/01
林間学習 1日目の様子
| by
kanri
17:23 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/30
4年:食品ロス削減大作戦!
| by
kanri
4年生の総合的な学習の時間では、『食品ロス』に関わって、課題解決型の学習を年間行います。今回は、木津川市のまち美化推進課と連携し、出前授業を実施しました。『食品ロスとは』『木津川市の取組』『手つかず食品』などについて学び、これからの学習について理解を深めることができました。これからたくさんの機関や企業等と連携し、学習を進めていきます。
18:59 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/30
6年:中学校体験授業
| by
kanri
加茂小の6年生と合同の英語の授業を泉川中で行いました。中学校の環境に慣れること、来年一緒に学習する加茂ブロックの6年生と交流を深め、安心して中学校生活をスタートがきれるよう、本年度は年3回、中学校で体験授業等を実施します。
18:55 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/27
1年:ひまわりの種まき
| by
kanri
学校の学級園では、毎年地域学校協働本部の『ひまわりの会』にお世話になり、各学年の理科や生活の授業で活用する野菜や果物の栽培のサポートを行っていただいています。今年も『ひまわりの会』の皆さんのサポートを得ながら1年生は、ひまわりの種まきをしました。「大きく大きくなあ~れ♪」と願いを声に出し、優しく土を被せる
1
年生でした。大きく育ったひまわりに出会えるのが楽しみです。
07:11 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/27
3年:リコーダー講習会
| by
kanri
3
年生から始まるリコーダーの学習に向け、外部講師をお招きし、リコーダーの吹き方やリコーダーの手入れの仕方などを教えてもらいました。また講師のすばらしいリコーダー演奏に感動する子どもたちの姿がありました。
07:09 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/25
6年:プール清掃
| by
kanri
6年生が、水泳学習の前にプール清掃をしてくれました。隅々まできれいにする6年生の姿がありました。全校児童のために一生懸命にがんばる6年生!さすが最高学年です!
19:01 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/05/25
5年:南加茂台保育園年長さんとの交流
| by
kanri
5年生は、総合的な学習の時間で保育園児との交流学習を行います。今回は、年長さんが本校に来校し、5年生と交流しました。園児に優しく接する5年生の姿がありました。これから5年生は、保育園の園児との交流活動を企画していきます。
18:57 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/25
1年:公園巡り
| by
kanri
1年生では、生活科の学習で校区の公園巡りをしています。公園内の植物の観察の後、遊具で遊びました。また公園でのルールもしっかり学んだ1年生でした。
18:49 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/16
6年:当尾歴史巡り~浄瑠璃寺周辺~
| by
kanri
校区である当尾地域の浄瑠璃寺・石仏について現地に行き、ふるさと案内人の方々や住職からお話を聞きました。学んだことをこれからの歴史の魅⼒を発信する学習につなげていきます。
18:57 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/05/15
3年:木津川市内巡り
| by
kanri
3年生は、社会科の学習の一環で木津川市内の施設巡りを行いました。南加茂台小校区以外の市内の施設についてにしっかり見て学ぶ3年生でした。学んだことを今後の学習に活かしていきます。
19:01 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
新型コロナウイルス感染症対策について
【木津川市からのお知らせ
】
新型コロナウイルス感染症対策関係
R4.1.20_新型コロナウイルス感染症対策について.pdf
〇児童が濃厚接触者と判明した場合、児童がPCR検査を受検した場合や結果が判明した場合は、必ずご報告いただきますようによろしくお願いします。
※休日中で、学校へ連絡がつかない場合は下記連絡先までご連絡いただきますように宜しくお願いします。
連絡先:
0774‐72‐0501 木津川市役所(代表)
〇発熱が続くなど感染が疑われる場合は、下記保健所または専用相談窓口へご相談いただき、指示に従ってください。
連絡先:
0774-72-0981 山城南保健所(帰国者・接触者相談センター)
075-414-5487 きょうと新型コロナ医療相談センター
児童・保護者の皆様へ
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
学びの応援コンテンツ
子供の学び応援サイト
(文部科学省)
NHK for School
(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数
(啓林館)
ソプラノリコーダー授業
(YAMAHA)
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project