木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
2022年7月の記事一覧 2022年7月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (16) 2022年12月 (18) 2022年11月 (21) 2022年10月 (25) 2022年9月 (19) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (31) 2022年5月 (34) 2022年4月 (18) 2022年3月 (18) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (16) 2021年11月 (51) 2021年10月 (21) 2021年9月 (20) 2021年8月 (7) 2021年7月 (18) 2021年6月 (22) 2021年5月 (20) 2021年4月 (19) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 1学期が終わりました 投稿日時 : 2022/07/20 saganaka00 1学期の終業式は、オンラインで実施しました。1学期でお別れとなる大釜先生のお話も聞きました。校長からは、「自分で『やる気』をつくり、楽しい時間を積み重ねてほしい」といったお話をしました。それぞれの教室では、通知表も受け取りました。新型コロナウイルスは、またもや勢いを増しています。ご家族で色々と悩みながら過ごす夏休みになりそうですが、よい夏休みになることを願っております。 車いすバスケットボール 投稿日時 : 2022/07/19 saganaka00 4年生が車いすバスケットボールの体験をしました。もと車いすバスケットボール選手の阪根さん、現車いすバスケットボール選手の東さんに来ていただき、一緒にゲームも楽しみました。「シュートが決まって気持ちよかった!」「ぶつかるのがこわかった・・・・」「とにかく楽しかった!」子どもたちは大盛り上がりでした。-車いすだからできないんじゃなくて、車いすだからできることがある。そんな生活を今楽しんでいます。ーーみんなも、やる前から「むり~」ではなく、まずやってみるというチャレンジ精神を大切にしてほしいーたくさんの心に残る言葉がありました。 夏といえば・・・? 投稿日時 : 2022/07/15 saganaka77 2年生の国語で夏についての短い文章作りの学習をしています。夏からイメージできる言葉をたくさん考え、その中から1つ選んで、それについての文章を書きます。「夏といえば・・・?」「夏休み!」「カブトムシ!」「トマト!」「かき氷!」「雑草!」・・・「雑草」?たしかに梅雨でたくさん雨を吸収して、夏になると雑草が背高く生えているか。想像力豊かな2年生。さすがです!みなさんの夏といえば・・・? ごめんなさい 投稿日時 : 2022/07/14 saganaka00 今日の給食にちなんで何人かに質問してみました。ーキーマカレーと食べるパンのようなものはなんですか?ー「ナン!」「かんたんやん、ナン!」ーざんねん。正しい答えは「はい、そうです。」だね。ー「・・・・・・」「???」「あ~、そういうことか!」わかってくれてありがとう。意地悪な質問をしてごめんなさい。体育館では、6年生が団結してゲームの準備をしていました。汗を流しながら真剣に質問にこたえてくれてありがとう。そして、ごめんなさい。 1学期のまとめ 投稿日時 : 2022/07/13 saganaka77 ある教室では・・・1学期のお楽しみ会に向けて猛練習中!ある教室では・・・テストを返してもらって、自分の課題を猛省中。夏休みまであと少し!いい1学期のまとめをしてほしいと思います。本日より個別懇談会、よろしくお願いいたします。 この本にした理由 投稿日時 : 2022/07/12 saganaka00 子どもたちはみんな、夏休みに読む本を図書室で借ります。2年生も今日、選びました。「夏休みに1年生の友だちが遊びに来るからその子も読めるのを選んだ!」友だちのことも考えて本をさがしたんだね・・・・ 水分補給 投稿日時 : 2022/07/11 saganaka00 自分のことよりも、まずは大切な朝顔のために・・・・登校後の1年生のルーティーンができあがっています。朝顔は、熱中症にならず元気です。 ホッとします 投稿日時 : 2022/07/08 saganaka00 ー今日も元気ですか~ー「はい、元気です。」ー今日も1日、がんばってねえ~ー「は~い。」人との関わりを大切にする温かい反応に、心がホッとします。 星も歯も輝け! 投稿日時 : 2022/07/07 saganaka00 今日は七夕ですね。星が輝く夜空になりそうです。6月の歯みがき週間で、歯みがきパーフェクト賞を受賞した1年2組と4年2組は、保健委員作成の星のように輝く賞状を受け取りました。おめでとう!これからも輝く歯をめざしましょう。 夏本番? 投稿日時 : 2022/07/06 saganaka00 「あっ、せみが鳴いてる!」子どものつぶやきにハッとして相楽神社の方に耳をすますと、確かにせみが鳴いています。昨日からの変化に敏感な子どもたち、さすがです。 ”あい”のあるクラス 投稿日時 : 2022/07/05 saganaka77 とあるクラスの授業風景・・・紙でごみ箱を作っているのですが、なかなかうまくできない子がいて。すると、すぐに近くの子が来て教えてあげて。すると、できなかった子が「ありがとう!できたわ!」と言って。こうして学び”あい”、助け”あい”、支え”あい”のできるクラスっていいなあと思いました。たくさん”あい”のあふれるクラスがある相楽小です。 感染拡大防止に努めます 投稿日時 : 2022/07/04 saganaka00 先週から新型コロナ感染者が増えています。熱中症対策も講じながら、感染が拡大しないよう改めて学校生活でも注意していきます。ご家庭でも、本日配付しました「すこやか」を参考に、感染拡大防止の「さ・し・す・せ・そ」をよろしくお願いいたします。また、本人やご家族に風邪症状や発熱等がある場合は、登校をひかえていただきますよう、よろしくお願いいたします。 全校朝礼 投稿日時 : 2022/07/01 saganaka00 いよいよ7月。全校朝礼では・・・・7月の13日間の登校日を、 思いやりいっぱいの顔 いっしょうけんめい考える顔 暑さに負けないたくましい顔でしめくくろうと伝えました。夏休みに向かってラストスパートです。
1学期が終わりました 投稿日時 : 2022/07/20 saganaka00 1学期の終業式は、オンラインで実施しました。1学期でお別れとなる大釜先生のお話も聞きました。校長からは、「自分で『やる気』をつくり、楽しい時間を積み重ねてほしい」といったお話をしました。それぞれの教室では、通知表も受け取りました。新型コロナウイルスは、またもや勢いを増しています。ご家族で色々と悩みながら過ごす夏休みになりそうですが、よい夏休みになることを願っております。
車いすバスケットボール 投稿日時 : 2022/07/19 saganaka00 4年生が車いすバスケットボールの体験をしました。もと車いすバスケットボール選手の阪根さん、現車いすバスケットボール選手の東さんに来ていただき、一緒にゲームも楽しみました。「シュートが決まって気持ちよかった!」「ぶつかるのがこわかった・・・・」「とにかく楽しかった!」子どもたちは大盛り上がりでした。-車いすだからできないんじゃなくて、車いすだからできることがある。そんな生活を今楽しんでいます。ーーみんなも、やる前から「むり~」ではなく、まずやってみるというチャレンジ精神を大切にしてほしいーたくさんの心に残る言葉がありました。
夏といえば・・・? 投稿日時 : 2022/07/15 saganaka77 2年生の国語で夏についての短い文章作りの学習をしています。夏からイメージできる言葉をたくさん考え、その中から1つ選んで、それについての文章を書きます。「夏といえば・・・?」「夏休み!」「カブトムシ!」「トマト!」「かき氷!」「雑草!」・・・「雑草」?たしかに梅雨でたくさん雨を吸収して、夏になると雑草が背高く生えているか。想像力豊かな2年生。さすがです!みなさんの夏といえば・・・?
ごめんなさい 投稿日時 : 2022/07/14 saganaka00 今日の給食にちなんで何人かに質問してみました。ーキーマカレーと食べるパンのようなものはなんですか?ー「ナン!」「かんたんやん、ナン!」ーざんねん。正しい答えは「はい、そうです。」だね。ー「・・・・・・」「???」「あ~、そういうことか!」わかってくれてありがとう。意地悪な質問をしてごめんなさい。体育館では、6年生が団結してゲームの準備をしていました。汗を流しながら真剣に質問にこたえてくれてありがとう。そして、ごめんなさい。
1学期のまとめ 投稿日時 : 2022/07/13 saganaka77 ある教室では・・・1学期のお楽しみ会に向けて猛練習中!ある教室では・・・テストを返してもらって、自分の課題を猛省中。夏休みまであと少し!いい1学期のまとめをしてほしいと思います。本日より個別懇談会、よろしくお願いいたします。
この本にした理由 投稿日時 : 2022/07/12 saganaka00 子どもたちはみんな、夏休みに読む本を図書室で借ります。2年生も今日、選びました。「夏休みに1年生の友だちが遊びに来るからその子も読めるのを選んだ!」友だちのことも考えて本をさがしたんだね・・・・
ホッとします 投稿日時 : 2022/07/08 saganaka00 ー今日も元気ですか~ー「はい、元気です。」ー今日も1日、がんばってねえ~ー「は~い。」人との関わりを大切にする温かい反応に、心がホッとします。
星も歯も輝け! 投稿日時 : 2022/07/07 saganaka00 今日は七夕ですね。星が輝く夜空になりそうです。6月の歯みがき週間で、歯みがきパーフェクト賞を受賞した1年2組と4年2組は、保健委員作成の星のように輝く賞状を受け取りました。おめでとう!これからも輝く歯をめざしましょう。
夏本番? 投稿日時 : 2022/07/06 saganaka00 「あっ、せみが鳴いてる!」子どものつぶやきにハッとして相楽神社の方に耳をすますと、確かにせみが鳴いています。昨日からの変化に敏感な子どもたち、さすがです。
”あい”のあるクラス 投稿日時 : 2022/07/05 saganaka77 とあるクラスの授業風景・・・紙でごみ箱を作っているのですが、なかなかうまくできない子がいて。すると、すぐに近くの子が来て教えてあげて。すると、できなかった子が「ありがとう!できたわ!」と言って。こうして学び”あい”、助け”あい”、支え”あい”のできるクラスっていいなあと思いました。たくさん”あい”のあふれるクラスがある相楽小です。
感染拡大防止に努めます 投稿日時 : 2022/07/04 saganaka00 先週から新型コロナ感染者が増えています。熱中症対策も講じながら、感染が拡大しないよう改めて学校生活でも注意していきます。ご家庭でも、本日配付しました「すこやか」を参考に、感染拡大防止の「さ・し・す・せ・そ」をよろしくお願いいたします。また、本人やご家族に風邪症状や発熱等がある場合は、登校をひかえていただきますよう、よろしくお願いいたします。
全校朝礼 投稿日時 : 2022/07/01 saganaka00 いよいよ7月。全校朝礼では・・・・7月の13日間の登校日を、 思いやりいっぱいの顔 いっしょうけんめい考える顔 暑さに負けないたくましい顔でしめくくろうと伝えました。夏休みに向かってラストスパートです。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について