相楽小学校NEWS

2021年7月の記事一覧

風 さわやかに

職員作業で、各教室の扇風機の掃除をしました。
2学期から、みんなにさわやかな風を届けられます。


暑い日々が続いていますが、金魚も烏骨鶏も元気です。

夏休みあと31日

東京オリンピックでの日本の選手の活躍に感動の日々ですね。
この感動が、宿題を進めるエネルギーにつながるといいですね。
夏休みはあと31日。あれよあれよと過ぎていきますよ。
早め早めにがんばって!


学校のひまわりはこんな感じです。


これは6年生のクロッキーです。すばらしい!
みなさんのランドセルは、家でいい夏休みをすごしているんでしょうね。

いい夏休みに!

夏休みがスタートしました。
初めが肝心…悔いのない生活になるように、やろうと思っていることができていますか?
いい夏休みになるように応援しています。

東京オリンピック、ソフトボールが日本の勝利でスタートしましたね。
力がもらえますね。

相楽神社のセミの声も、夏本番を告げているかのような大合唱です。

相楽っ子にとって、いい夏休みになりますように… パンッ パンッ


セミのぬけがら、かなり密です…

1学期終了

1学期が終わりました。
終業式でのみんなの聞く姿勢は、やっぱり満点でした。
【校長先生の話の概要】
・引き続き新型コロナウイルスとの戦い。手洗い、規則正しい生活を。
・田んぼの「中干し」のように、厳しい時間も作りましょう。
・東京オリンピック、パラリンピックの観戦も今年ならではの貴重な体験。
・学校でたくさん見せてくれた人として気持ちいい姿をおうちでも。
【中田先生の話の概要】
・相楽小の一員としての自覚を→ルールを守る、危険な場所へ行かない等。
・安全第一で→交通事故や事件に巻き込まれないよう自分で自分を守る。
・スマホやゲーム等のトラブルを防ぐ。
・計画的に学習を進める。

8月27日、また元気に会いましょう。よい夏休みを!

ひまわりのように

朝、ひまわりの花が咲いていました。
力強く、あたたかく、さわやかに…


「じゃがいもありがとうございました。」
6年生が、シチューや肉じゃがやポテトサラダ等、おいしく食べた報告をしてくれました。

「いつも掃除、ありがとうございます。」
廊下で何人も声をかけてくれました。

ー1学期もあと2日だね。しめくくり、がんばろうね。ー
「は~い!」

今日も、ひまわりのように素敵な相楽っ子にたくさん出会いました。


いよいよ明日は1学期の終業式です。
「はげみのきろく」の中から『がんばれたこと』や『もっとがんばりたいこと』をいっぱい見つけましょうね。

水遊びだ~

6年生、1年生、2年生と、今日の午前中は水遊びラッシュでした。

運動場から聞こえてくる声の90%は、「ぎゃ~」「わ~」でした。

ー横山先生には水をかけないの?ー
「横山先生に水をかけると罰金なんです~。」
その横山先生も、5分後にはびしょびしょでした。

真の優しさ

昨日から個別懇談が始まっています。暑い中ですが、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。特に、1・2・3年生の保護者の皆様には、植物の鉢の持ち帰りもお世話になります。よろしくお願いいたします。


つい先日のできごとです。1年生が大事に育てているあさがおが並ぶ道。
だれかのあさがおの鉢が倒れていました。
そこに、3年生の男の子が通りかかりました。当たり前のように倒れた鉢を起こしてくれました。あまりにもさりげなく、自然なその姿に、真の優しさを感じました。

いろんな生き物がいたね

2年生が、中央体育館横の鹿川で、川の生き物調べをしました。
木津川市の子どもエコクラブの3名の講師の先生にお世話になり、一緒に生き物を探してもらったり、名前や特徴を教えてもらったりしました。





「なにこれ?クモ?」
 ーそれはとんぼの幼虫だよ。ヤゴだね。ー
「え?とんぼの幼虫なのになんで水の中?これがとんぼになるなんて信じられない。」

たくさんの生き物とたくさんの不思議に出会いました。

相楽ラリー

新型コロナウイルスの影響で、1学期も多くの我慢を強いられました。
せめて最後にみんなが楽しめたら…という思いをこめて、児童会本部が、「相楽ラリー」を企画し、今日の2・3時間目に実施しました。
縦割り班で、校内に設置された20のチェックポイントを回り、クイズやお題に挑戦しました。

クイズに挑戦しています。
6年生のリーダーシップが、班の和やかな雰囲気を作っています。


こんなお題もありました。
「ぞうきんでよかった~。」


「2分以内にフラフープ1周」のお題では、班の団結力が高まりました。

20のチェックポイントから浮かび上がった最終の問題は、
「ことしのじどうかいもくひょうはなんでしょうか」でした。
みなさん、最後までできたかな?

夏の音

いよいよ夏休みが近づいてきました。
そのせいか、今日の登校時の挨拶は、いつもの月曜日より元気でした。
「うわ~ せみの声がすごい!」
確かに、相楽神社から聞こえてくるせみの声は、一気に大きく響いていました。

掃除の時間、
「ギャ~!」
雷の音と同時に響いているのは、子どもたちの悲鳴でした。
雷に負けず、3年生が職員室前の廊下を一生懸命拭いてくれていました。

『雷もピカピカ、廊下もピカピカだねえ…』
笑顔もピカピカでした。

今日はいろんな夏の音が聞こえました。