木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
2022年5月の記事一覧 2022年5月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (16) 2022年12月 (18) 2022年11月 (21) 2022年10月 (25) 2022年9月 (19) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (31) 2022年5月 (34) 2022年4月 (18) 2022年3月 (18) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (16) 2021年11月 (51) 2021年10月 (21) 2021年9月 (20) 2021年8月 (7) 2021年7月 (18) 2021年6月 (22) 2021年5月 (20) 2021年4月 (19) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 校区たんけん 投稿日時 : 2022/05/30 saganaka77 1年生が校区たんけん第3弾に出かけました。今回は下川原南方面に向かいました。公園でただ遊ぶだけでなく、四つ葉のクローバーを探すなど、自然を目や肌で感じている子もたくさんいました。中には「五つ葉のクローバー見つけたことあんねん!」という子もいて、おもわず、「ウソやん!?マジで!?」と言ってしまいました。第4弾は大里方面に出かける予定です。どんな発見があるのか…五つ葉のクローバーが見つかるのか…!?今から楽しみです。 友だち 投稿日時 : 2022/05/27 saganaka00 友だちができるようになってほしい。友だちに頼りたい。いいなあ、友だち。 体力テスト2 投稿日時 : 2022/05/26 saganaka00 今日は、1・3・6年生の体力テストでした。1年生を優しく教えてあげる6年生の優しさは、やっぱり本物でした。「うまいうまい!」「すごい。オリンピック選手になれるよ。」などなど、声かけもお見事でした。自然なありのままの優しさが、さりげなくそえられた手ににじみ出ています。 体力テスト 投稿日時 : 2022/05/25 saganaka00 体力テストが始まりました。今日は、2・4・5年生でした。2年生・5年生は一緒に行動しました。5年生は、優しく頼りになるお兄さんお姉さんでした。「がんばってね。」とボールをわたします。反復横跳びは、5年生が2年生の回数を数えます。去年の記録よりどれだけ伸びたかな? リコーダー講習会 投稿日時 : 2022/05/24 saganaka00 リコーダーのプロに来ていただき、3年生がリコーダーの基本について学びました。息、タンギング、指の3つが特に大切なことがわかりました。いろんな大きさのリコーダーの演奏も聞かせていただきました。美しい音色にうっとりしました。 責任感 投稿日時 : 2022/05/23 saganaka00 今日は6年生が修学旅行の代休です。朝、6年生がいなくてもきちんと登校できていました。頼りになる後輩です。責任を果たしています。6年生、しっかり体力回復してください。 修学旅行16 投稿日時 : 2022/05/21 admin 無事 学校に到着しました。解散式です。夜寝るまでが修学旅行です。気を付けて帰ってくださいね。 修学旅行15 投稿日時 : 2022/05/21 admin 名阪関ドライブインを出発しました。 修学旅行14 昼食 投稿日時 : 2022/05/21 admin いよいよお昼ご飯です。海を見ながら熱々のうどんです。 修学旅行13 鳥羽水族館 投稿日時 : 2022/05/21 admin 鳥羽水族館に着きました。雨も心配しましたが傘なしで来れました。 1234 »
校区たんけん 投稿日時 : 2022/05/30 saganaka77 1年生が校区たんけん第3弾に出かけました。今回は下川原南方面に向かいました。公園でただ遊ぶだけでなく、四つ葉のクローバーを探すなど、自然を目や肌で感じている子もたくさんいました。中には「五つ葉のクローバー見つけたことあんねん!」という子もいて、おもわず、「ウソやん!?マジで!?」と言ってしまいました。第4弾は大里方面に出かける予定です。どんな発見があるのか…五つ葉のクローバーが見つかるのか…!?今から楽しみです。
体力テスト2 投稿日時 : 2022/05/26 saganaka00 今日は、1・3・6年生の体力テストでした。1年生を優しく教えてあげる6年生の優しさは、やっぱり本物でした。「うまいうまい!」「すごい。オリンピック選手になれるよ。」などなど、声かけもお見事でした。自然なありのままの優しさが、さりげなくそえられた手ににじみ出ています。
体力テスト 投稿日時 : 2022/05/25 saganaka00 体力テストが始まりました。今日は、2・4・5年生でした。2年生・5年生は一緒に行動しました。5年生は、優しく頼りになるお兄さんお姉さんでした。「がんばってね。」とボールをわたします。反復横跳びは、5年生が2年生の回数を数えます。去年の記録よりどれだけ伸びたかな?
リコーダー講習会 投稿日時 : 2022/05/24 saganaka00 リコーダーのプロに来ていただき、3年生がリコーダーの基本について学びました。息、タンギング、指の3つが特に大切なことがわかりました。いろんな大きさのリコーダーの演奏も聞かせていただきました。美しい音色にうっとりしました。
責任感 投稿日時 : 2022/05/23 saganaka00 今日は6年生が修学旅行の代休です。朝、6年生がいなくてもきちんと登校できていました。頼りになる後輩です。責任を果たしています。6年生、しっかり体力回復してください。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について