相楽小学校NEWS

2022年9月の記事一覧

サンガつながり隊

サンガつながり隊の藤田コーチ、中江コーチ、加藤コーチ、本田コーチが相楽小学校に来てくれました。
5年生が、サッカーを通して「コミュニケーションと思いやり」を学びました。



「子どもたちに力を与えるつもりなのに、子どもたちから力をもらいました。とっても元気な5年生ですね。」
暑さも吹き飛ばす5年生のパワー、さすがです。

この本読みたい!

今日から図書室で、読みたい本を希望することができる「選書会」がスタートしました。
4時間目には、2年生が一生懸命選んでいました。
「おもしろそうだから。」
「絵がすごくかわいいから。」
「昆虫が好きだから。」
「世界のいろんな人がのっていて、勉強に役立ちそうだから。」
選んだ理由もしっかり説明してくれました。



選んだ本の番号を書いて、「投票箱」に入れました。

児童朝礼

放送及びパソコンを使って、児童朝礼を行い、運動会に向かって動き始めました。

今年は、赤・白・青の3色に分かれての対抗戦です。
色分けのクラスも発表されました。


色別遊びの日程も発表されました。


今年の運動会のスローガンは、「見せつけろ!相楽魂」です。
やるときにはやる!伝統の相楽っ子のたくましい姿、今から楽しみです。

先生のフワフワ言葉

今日も教室に響きます。
先生の、フワフワ言葉。

「かんぺき~!」


「よくできました。ばっちりです!」


やる気アップ、勉強大好き相楽っ子を目指して・・・・

新しい校舎で③

2年生は算数の勉強中。
「昨日とちがう!昨日は繰り下がりが1回やったけど、今日は1の位も10の位も繰り下がりがある!」
昨日の学習とつながった、気づきの声が聞こえます。
今日もかしこくなるぞ~といういい顔ばかり・・・・


2学期から新しい中校舎で過ごしているあすなろ学級・1・2・3・6年生。
机も前より少しサイズが大きくなりました。
使いやすくなったようで、筆箱が落ちる音もめっきり減っているようです。
4・5年生、3学期まで待っててね。

熱中症に気をつけて

2学期のスタートに合わせ、2名の養護教諭教育実習生(櫻井先生・大谷先生)が来てくれています。
9月の発育測定時に、熱中症予防のお話をしてくれています。

熱中症予防のために、「早く寝る」「朝ご飯を食べる」「こまめにお茶を飲む」を特にがんばってね!
熱いメッセージが、子どもたち一人一人に届いています。


測定も、スムーズに進んでいます。

新しい校舎で②

新中校舎で生まれ変わったトイレ。
子どもたちにとっても、いい空間になっています。


このまま美しく保っていきたいね。

新しい校舎で

 2学期が始まり、あすなろ学級、1・2・3・6年生は、新しくなった中校舎での学校生活が始まりました。

子どもたちは、
「きもちいい。」「きれい。」
と声を弾ませ、新しい教室を満喫しています。

廊下も手洗い場もピカピカ。
廊下の四角い模様を、「ダイヤモンド」と喜んでいる児童も。

給食配膳室もきれいになりました。

コロナ禍の不安な気持ちを吹き飛ばし、2学期を気持ちよく迎えることができました。
校舎の工事に携わっていただいた多くの方々に感謝し、大切に使いたいと思います。