相楽小学校NEWS

2021年4月の記事一覧

児童会本部デビュー


8時30分から、今年度初めての児童朝礼を、放送で実施しました。
「スカイメニュー」を使って、各教室にプレゼンを映し出し、それに合わせて児童会本部役員が、放送室からお話を届けました。


今年度の児童会目標は、「笑顔さくさがらっ子」
とっても覚えやすく、心温まるいい目標です。
どの教室も、静かに聞いていました。


最後の挨拶が終わると、6年生の教室に拍手が起こっていました。
仲間を温かく応援する姿、素敵です。
早速笑顔が咲きました。

避難訓練

不審者が侵入したという設定での避難訓練です。
静かにかつ早く校庭に出ることができました。

たくさんの支えに包まれて

相楽小学校は、地域の方々のたくさんの支えに包まれています。

早朝から、学校の前の道にほうきの音が響きます。
落ち葉がみるみるうちになくなります。
おかげで、落ち葉一つない美しい道が、子どもたちを迎えます。
感謝感謝です。


雨の日も風の日も、毎日登下校を見守っていただいている安全ボランティアの方々にも、感謝感謝です。


相楽小学校は、地域の方々のたくさんの支えに包まれています。
だから、温かく優しい子どもたちばかりなんでしょうね。

願いを込めて…


新型コロナウイルスの勢いは再び大きくなってきています。
特に、感染力が増したと言われる変異ウイルスは、子どもたちにとっても脅威です。
感染を防ぐための生活を、根気強く続けるしかありません。
ご家庭でも、引き続きよろしくお願いいたします。

いつまでも学校に子どもたちの声が響き続けるよう、願いをこめて設置しました。
どちがら本物のボタンの花か、わかりますよね…

ずっと大切にね!


「きり~つ」
3年生の教室では初めて習字の道具を使った勉強が始まろうとしています。
「ドキドキするなあ~」
「大事に使うぞ~」
いつまでもこの気持ちを持ち続けてほしいなあ。