木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
2021年4月の記事一覧 2021年4月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (16) 2022年12月 (18) 2022年11月 (21) 2022年10月 (25) 2022年9月 (19) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (31) 2022年5月 (34) 2022年4月 (18) 2022年3月 (18) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (16) 2021年11月 (51) 2021年10月 (21) 2021年9月 (20) 2021年8月 (7) 2021年7月 (18) 2021年6月 (22) 2021年5月 (20) 2021年4月 (19) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 児童会本部デビュー 投稿日時 : 2021/04/21 saganaka00 8時30分から、今年度初めての児童朝礼を、放送で実施しました。「スカイメニュー」を使って、各教室にプレゼンを映し出し、それに合わせて児童会本部役員が、放送室からお話を届けました。今年度の児童会目標は、「笑顔さくさがらっ子」とっても覚えやすく、心温まるいい目標です。どの教室も、静かに聞いていました。最後の挨拶が終わると、6年生の教室に拍手が起こっていました。仲間を温かく応援する姿、素敵です。早速笑顔が咲きました。 避難訓練 投稿日時 : 2021/04/20 admin 不審者が侵入したという設定での避難訓練です。静かにかつ早く校庭に出ることができました。 たくさんの支えに包まれて 投稿日時 : 2021/04/19 saganaka00 相楽小学校は、地域の方々のたくさんの支えに包まれています。早朝から、学校の前の道にほうきの音が響きます。落ち葉がみるみるうちになくなります。おかげで、落ち葉一つない美しい道が、子どもたちを迎えます。感謝感謝です。雨の日も風の日も、毎日登下校を見守っていただいている安全ボランティアの方々にも、感謝感謝です。相楽小学校は、地域の方々のたくさんの支えに包まれています。だから、温かく優しい子どもたちばかりなんでしょうね。 願いを込めて… 投稿日時 : 2021/04/16 saganaka00 新型コロナウイルスの勢いは再び大きくなってきています。特に、感染力が増したと言われる変異ウイルスは、子どもたちにとっても脅威です。感染を防ぐための生活を、根気強く続けるしかありません。ご家庭でも、引き続きよろしくお願いいたします。いつまでも学校に子どもたちの声が響き続けるよう、願いをこめて設置しました。どちがら本物のボタンの花か、わかりますよね… ずっと大切にね! 投稿日時 : 2021/04/16 saganaka00 「きり~つ」3年生の教室では初めて習字の道具を使った勉強が始まろうとしています。「ドキドキするなあ~」「大事に使うぞ~」いつまでもこの気持ちを持ち続けてほしいなあ。 « 1234 »
児童会本部デビュー 投稿日時 : 2021/04/21 saganaka00 8時30分から、今年度初めての児童朝礼を、放送で実施しました。「スカイメニュー」を使って、各教室にプレゼンを映し出し、それに合わせて児童会本部役員が、放送室からお話を届けました。今年度の児童会目標は、「笑顔さくさがらっ子」とっても覚えやすく、心温まるいい目標です。どの教室も、静かに聞いていました。最後の挨拶が終わると、6年生の教室に拍手が起こっていました。仲間を温かく応援する姿、素敵です。早速笑顔が咲きました。
たくさんの支えに包まれて 投稿日時 : 2021/04/19 saganaka00 相楽小学校は、地域の方々のたくさんの支えに包まれています。早朝から、学校の前の道にほうきの音が響きます。落ち葉がみるみるうちになくなります。おかげで、落ち葉一つない美しい道が、子どもたちを迎えます。感謝感謝です。雨の日も風の日も、毎日登下校を見守っていただいている安全ボランティアの方々にも、感謝感謝です。相楽小学校は、地域の方々のたくさんの支えに包まれています。だから、温かく優しい子どもたちばかりなんでしょうね。
願いを込めて… 投稿日時 : 2021/04/16 saganaka00 新型コロナウイルスの勢いは再び大きくなってきています。特に、感染力が増したと言われる変異ウイルスは、子どもたちにとっても脅威です。感染を防ぐための生活を、根気強く続けるしかありません。ご家庭でも、引き続きよろしくお願いいたします。いつまでも学校に子どもたちの声が響き続けるよう、願いをこめて設置しました。どちがら本物のボタンの花か、わかりますよね…
ずっと大切にね! 投稿日時 : 2021/04/16 saganaka00 「きり~つ」3年生の教室では初めて習字の道具を使った勉強が始まろうとしています。「ドキドキするなあ~」「大事に使うぞ~」いつまでもこの気持ちを持ち続けてほしいなあ。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について