相楽小学校NEWS

2022年2月の記事一覧

もう達人・・・

1年生はもう算数の時間になめらかにタブレットを使いこなしています。
デジタル教科書の画面で、自由におはじきを動かしたり、指を使って自分の考えを書き込んだり、書き直したいときはスラリと「消しゴム」に切り換えてゴシゴシ消したり・・・
ここまでくると、いよいよタブレットを使うことによる効率のよさが感じられます。

リクエストメニュー

給食は、木津川市の中学校3年生のリクエストメニューが5日間登場し、今日は最終日の「みそカツ」でした。おいしい顔だらけの5日間でした。
寒さに負けす、朝からサッカーやなわとびを楽しもうと運動場に向かっている6年生数名に、3年後リクエストしたいメニューを聞いてみました。
「あげパン。」
「リンゴまるごと。」
「しょうゆラーメンとたこ焼き。」
「くきわかめ。」
「さばのみそ煮。」
「恵方巻き。」
「うなぎとかまぐろとか。」
「3年後にゆっくり考えます。」
突然の質問に、笑顔で温か~く答えてくれる6年生に心が和みます。
3年後のリクエストメニュー、楽しみにしています!

6年生楽しみにしててね

心のこもった6年生を送る会(2/22)にするために、各学年で様々な準備を進めてくれています。
4日(金)の昼休みに、1~5年生が縦割り班で集まり、6年生にメッセージを書きました。リーダーとして優しく指示する5年生の姿、素敵でした。

6年生、楽しみにしててね。

その頃6年生は・・・・
貸し切りの運動場を楽しんでいました。

気持ちをこめて手洗いしよう

2月初めの体重測定の時間に、保健室の井上先生から正しい手洗いの仕方を教えていただきました。
1年生も、とってもいい姿勢で、しっかりお話を聞いていました。

井上:みんなしっかり手洗いしてる?
子ども:してる~
井上:指先を手のひらとこすり合わせてつめもしっかり洗ってる?
子ども:してる~
井上:親指もバイクみたいにしっかり洗ってる?
子ども:してる~
頼もしい子どもたちです・・・・



学校でも、おうちでも、しっかり石けんを使って気持ちをこめて手洗いしましょう!

少しずつ実感

音楽室に移動中の6年生に出会いました。
ーあと30回登校したら卒業だねー
「あと29回ですよ~」
ーそうか、今日を入れて30回だね。どうですか?今の心境はー
「なんか、ちょっと実感がわいてきました。」
「卒業式とか送る会でなんで泣くんかなあ・・・・」
「卒業したくないです。勉強が難しくなりそうだから・・・・」

たわいもない会話の中に、1人1人がまっすぐな気持ちで区切りを迎えようとしているんだなあという雰囲気を感じました。
こうして6年生と話せるのもあと少しだと思うと、さびしくなってきました。

音楽室に向かう後ろ姿は、まっすぐに未来に向かっているようでした。