相楽小学校NEWS

2021年5月の記事一覧

1年生を迎える会


今日の2時間目、1年生を迎える会を行いました。
児童会本部の放送による司会進行で、縦割り斑の各教室で行いました。
   プログラム
①1年生入場(6年生と一緒に各教室へ)
②6年生あいさつ
③1年生自己紹介
④ゲーム
⑤プレゼント渡し
⑥児童会歌
⑦児童会あいさつ
⑧写真撮影

【1年生入場 拍手でお迎え】


【ゲームで汗をかきました】


【2年生から1年生にプレゼント渡し】

終了後、どの子からも「楽しかった!」という報告が返ってきました。
1年生への思いやりの声かけや関わりがたくさんたくさんありました。

梅雨入りしても


歴史的な早さで梅雨入りが宣言されました。
外で遊べない日が多くなりそうですが、仕方ないですね…
この時期、悩まされるのが校舎の廊下の湿気です。
特に給食の時間になると、すべらないように新聞をひかなければならない状態です。


こんな時にも子どもたちは届けてくれるんです。太陽のように温かい声を。
「新聞をひいてくれて、ありがとうございます。」
梅雨入りしましたが、心は晴れ晴れです。

流行と不易



「まあまあうまいこといったな。」
「足がしっかり伸びてた!」
「まっすぐできなかった…」
「あかん、失敗や。」
4年生はマット運動の学習中。タブレットの、録画したものが5秒後に再生される機能を使って自分の技のできばえを自分で確かめています。もっとうまくなりたいという気持ちが高まっていました。

一方3年生の教室では…

心を落ち着けて毛筆で「一」の練習中。
「半紙が真っ黒になるまで練習しましょう。」という先生の言葉は、きっと開校当時の147年前から続いているんでしょうね。

習字もタブレットで…という時代はきっと来ないでしょう。

当然です!


今日は耳鼻科検診がありました。
検診が終わった人から教室へ帰ります。
3年生教室の前を通る2年生に出会いました。
3年生は授業中…静かに歩くのは当然です!
そんなかっこいい歩き方でした♥

大きくあまく育ってね


あすなろ学級のみんなで、さつまいもを植えました。
校長先生の話をしっかり聞いて、うまく植えることができました。


「大きくあまく育ってね。」の一言もそえて、心を込めて植えました。