相楽小学校NEWS

2022年5月の記事一覧

クラブ活動

13日(金)に、今年度1回目のクラブ活動がありました。
年度の初めからクラブ活動ができることに、喜びを感じました。


今年度初めてできたボッチャクラブでは早速ゲームが行われていました。


合奏クラブでは、ほんとに今日が初めて?と思わせる美しい「ミッキーマウスマーチ」の合奏が響いていました。

租税教室

6年生は先週、宇治税務署の方に来ていただき、税金に関する学習を行いました。
税金があるからこそ豊かな生活があることを実感し、税金の大切さを考えました。



1000万円の札束も手にしました。(もちろんにせ物です・・・・)

6年生は、いよいよ修学旅行まであと1週間となりました。
今日の朝の会話から。
ー6年生、いよいよあと1週間だね!ー
「えっ、あと1週間で6年生の勉強終わり?」
ーなんでやねん!ー
でも確かに、「修学旅行まで」を省略したこちらが悪かったなあと反省しました。

6年生、修学旅行の準備、おはやめに!

「すごいのできた!」

4年生で「コロコロガーレ」という図工の学習を行っています。
子どもたちが自分のイメージを膨らませ、お家から持ってきた段ボールを使い、ビー玉が転がるコースを作っています。

「なんか、ドキド
キしてきた。」


「落とし穴をつくって、ここでビー玉を落とそう。」


「ここをこうすれば、うまくいく。」


みるみるうちに、作品ができあがってきました。
子どもたちの発想と集中力には驚かされました。

学校案内

2年生が1年生の手をひいて、学校のいろんな部屋を案内しました。
校長室にも来てくれました。ソファーにすわってちょっと一息。

「気持ちいい~」
「フワフワや~」
「フカフカや~」
「トランポリンみたい~」
「空をとんでいるみたい~」
「気持ちいいけどおぼれそう~」
いろんな感想を残していってくれました。

1年生を迎える会に向けて

1年生を迎える会が来週に迫ってきました。
2年生から6年生のお兄さん、お姉さんたちは1年生が楽しめるように
事前に縦割り班で集まり、自己紹介などをして1年生を迎える会に備えます。


その間の1年生は・・・


西山先生と一緒に「だるまさんがころんだ」をして楽しんでいました。
1年生を迎える会は来週の17日(火)です。