Saganaka Elementary School
TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280
E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp
*本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
「2学期の始まりにあたって」~守り、受け継がれ、輝く命~
8月27日(水)、始業式が行われ、2学期がスタートしました。
39日間あった夏休み、子どもたちは、様々な経験をとおして一まわりも二まわりも大きく成長して小学校にきてくれました。教職員一同、こどもたちが元気に学校にきれてくれたことを心よりうれしく思っています。
この夏休み期間は、気温が35度をこえる猛暑日が多く、全国各地では41度をこえる地域もありました。予報では、9月・10月とこれからも厳しい暑さが続くようです。引き続き、熱中症には十分気をつけて教育活動をすすめてまいります。
始業式で子どもたちに話した内容をお伝えします。
~夏休み中に、 教職員が交代で学校の畑の植物に水をやり、金魚にはえさをあげていたことで、植物や生物の命が守られ、植物・生物が大きく成長し続けています。水や栄養をあたえられた命は脈々と続いています。
「脈々」といって思い出されるのは 大阪・関西万博の キャラクターの名前です。「ミャク ミャク」は 命の源である 水をイメージして作られ、赤いところは細胞、青いところは水の流れを表しています。
「脈」という漢字は、植物の葉脈や人間の血液の流れを表すときに使われます。実際に手首に指をあてると脈の音を感じることができます。「ミャク ミャク」という言葉の響きは、命がずっと続いていく音ともいえます。
「ミャクミャク」という名前を知ることで、「命の大切さ」について考え、守り、受け継がれる命を大事にし、そして命を輝かせてもらいたいです。~
2学期は、早速 水泳学習が始まり、そして 校外学習や運動会など大きな行事があります。子どもたちには、規則正しい生活を意識させるようにお願いします。そのためにも、早寝・早起き・朝ごはんを大切にしてください。子どもたち ひとりひとりが活躍し、成長する2学期となることを願っています。
保護者の皆様、地域の皆様にはこれからも子どもたちの活躍・成長を温かく見守り、協力いただきますよう心よりお願い申し上げます。
見守りの方々をはじめ、こども達の登下校の安全を守ってくださっている地域の皆様、猛暑日が続く中、誠にありがとうございます。
<学校教育目標>
「未来に希望を持ち、心豊かで主体的に生きぬくさがらっ子」
☆心豊かで主体的に生きぬくさがらっ子☆
・自分で考え、人と関わりあいながら学ぶ。
・自己調整しながら最後までねばり強くやり通す。
・困難なことがあっても乗り越えていくことのできる さがらっ子の育成を目指します。
<目指す児童像>
かんがえる子 思いやりのある子 たくましい子
保護者・地域の皆様には、本校の教育活動へのご理解・ご協力を何卒よろしくお願いいたします。
2 音声応答電話による応答時間(学校に電話がつながらない時間)
(1) 平日 午後5時30分から翌日午前8時まで