ブログ

学校生活の様子

1年生社会科フィールドワーク

1年生社会科では、7月2日(火)に、加茂地域の歴史や文化財を活用した学習の一環として、岩船寺と浄瑠璃寺(木津川市加茂町の当尾地域)を見学しました。5月16日(木)には、海住山寺(木津川市加茂町の瓶原地域)を訪問しました。

生徒会主催ブロック抽選会

6月21日(金)、全校集会の中で、生徒会主催「ブロック抽選会」を行いました。10月24日(木)に開催される体育大会の成功に向けて、3学年を縦割りの2グループ(赤ブロックと青ブロック)に分けて活動を進めていきます。

プール清掃

6月11日(火)に晴天の中、生徒たち(全学年)はプール清掃に熱心に取り組みました。期末テスト明けの週からいよいよ、保健体育の授業の中で水泳の授業がはじまります。

『山内中・泉川中 平和学習オンライン交流会』

本校では、今年度より人権学習の一環として、「沖縄」をテーマとした平和学習に全学年で取り組み始めました。6月5日(水)の放課後の時間帯に、交流のある沖縄市立山内中学校の生徒(1・2年生の代表10名)と本校生徒(1・2・3年生の代表11名)がそれぞれの学校で行われた平和についての授業を受けて、自分たちが考えたことや思ったことなどをオンライン上で約1時間にわたり交流しました。同日の様子は、朝日新聞(6月17日付朝刊)・京都新聞(6月20日付朝刊)に記事として掲載されました。

山城地方中学校陸上競技大会

昨日16日(日)、山城地方中学校陸上競技大会が行われました。

猛暑の中、出場した選手だけでなく、出場選手の応援やサポートしてくれた生徒も頑張っていました。

京都府中学校陸上競技大会に出場する選手のみなさんは、さらに記録を伸ばせるよう頑張りましょう。

 

【大会結果】

男子共通砲丸投  5位入賞

男子共通四種競技 3位入賞

         4位入賞

女子1年100m 2位入賞

         3位入賞

女子共通走幅跳  1位入賞

女子共通四種競技 4位入賞

女子低学年4×100mリレー 2位入賞

 

女子総合の部   4位(47校中)

男女総合の部   8位

 

 

 

3年生校内実力テスト

本日、3年生が校内実力テスト(国・社・数・理・英)を実施しました。

9月から1か月に1回校内実力テストを実施する予定です。

 

相楽地方中学校陸上競技大会

先週金曜日、相楽地方中学校陸上競技大会が実施されました。

陸上部だけでなく、様々な部活動に所属する生徒が参加しました。

大会に参加した生徒のみなさん、お疲れさまでした。

6月16日(日)には、山城地方中学校陸上競技大会が実施されます。

応援よろしくお願いします。

【大会結果】

 女子1年100m:第1位

          第2位

女子低学年4×100m:第1位

女子共通走幅跳:第1位

女子共通4種競技:第2位

 

男子共通1500m:第1位

男子共通四種競技:第2位

         第3位

男子共通走幅跳:第3位

男子共通砲丸投:第3位

 

 

3年生平和学習

本日、3年生も平和学習を行いました。

沖縄観光大使を講師にお招きし、ご講演いただきました。

沖縄の文化や食生活などについて、貴重なお話を聞くことができました。

 

1年生平和学習

本日1年生は、平和学習をオンラインで行いました。

沖縄戦について、講話を聞いたり、グループでロールプレイを行い、戦争が起こる社会の流れや平和な社会を創るためにできることなどについて考えました。

 

1年生熱中症予防講座

本日講師をお招きし、1年生対象の熱中症予防講座を実施しました。

しっかりとメモを取りながら、真剣に講師の先生の話を聞いていました。

少しずつ気温も上がり、部活動中や登下校中の熱中症が心配されます。

ただし知識を学び、自ら自分の身体を守れるようにしましょう。

 

PTA総会・進路説明会

昨日、授業参観終了後にPTA総会を実施しました。

多くの保護者の方々に参加していただき、今年度のPTA事業計画や予算について決議を行いました。

その後には、第1回進路説明会を実施しました。

多くの保護者の方々にご参加いただき、進路指導の日程や入試制度等について説明しました。

ありがとうございました。

 

第1回授業参観

昨日、第1回授業参観を実施しました。

多くの保護者の方々に来ていただき、日頃の様子を参観していただきました。

2学期にも授業参観ウィークを予定しております。ぜひお気軽にお越しください。

 

修学旅行

本日から3日間、3年生は信州方面への修学旅行に行きます。

66名全員が遅刻することなく、無事に出発しました。

自然体験や黒部ダム見学など、様々な体験が企画されています。

楽しい時間や思い出を、仲間とともに分かち合いましょう。

 

前期一斉委員会

本日の放課後、前期一斉委員会を行いました。

各委員会、各学級委員会が会議を持ち、前期の委員長・副委員長の選出しました。

選出された委員長たちを中心に、前期(10月下旬まで)に取り組みたい活動内容や活動計画を協議しました。

今年度も各委員会が中心となり、キャンペーン活動を通じて活気のある学校を創っていきましょう。

 

朝礼(生徒意見発表会)

本日の1時間目に朝礼を行いました。

朝礼の最初には、野球や卓球部の団体種目の表彰や女子テニスや女子卓球、バドミントンなどの個人表彰を行いました。

その後の生徒意見発表会では、2年生・3年生の学年代表者が未来の自分のために挑戦したいことや今年の目標を語ってくれました。

今日から教育実習が始まり、実習生の先生の紹介も行いました。

 

令和6年度春季大会

先週末には、相楽地方春季大会が行われました。

どの部活動も一生懸命取り組んでいました。

夏の総合体育大会に向けて、新たに入部した1年生と一緒に頑張りましょう。

 

【大会結果】

[団体種目]

野球:準優勝

サッカー:惜敗

バレーボール女子:惜敗

バスケットボール男子:惜敗

バスケットボール女子:惜敗

剣道男子:惜敗

ソフトテニス男子:惜敗

ソフトテニス女子:惜敗

卓球男子:準優勝

 

[個人種目]

剣道男子:惜敗

ソフトテニス男子:惜敗

ソフトテニス女子:優勝(小川・福井ペア)

卓球男子:惜敗

卓球女子:3位入賞(3年瀬川)

バドミントン男子:優勝(2年福澤)

 

新入生オリエンテーション

本日、6時間目終了後に体育館にて新入生に向けた部活動オリエンテーションを実施しました。

全部で14の部活動が新入部員の勧誘のために、プレゼンテーションを行いました。

明日からは、本格的に部活動体験が始まります。

「やってみたい」「頑張れるかもしれない」など、自分に合った部活動を見つけるために、

様々な部活動を体験してみましょう。

 

全学年給食開始

2・3年生は昨日から、1年生は本日から給食を開始しています。

1年生は初めての給食配膳でしたが、協力して取り組んでいました。

来週からも美味しい給食を楽しみましょう。

 

職員研修(一般普通救命講習)

入学式を終え、午後から職員研修(一般普通救命講習)を行いました。

相楽中部消防本部から2名の講師の方に来ていただき、AEDの使い方や心肺蘇生、エピペンの使用方法、熱中症対策などについて講習を受けました。