学校生活の様子
能登半島震災募金のお礼及び結果報告
サンフレッシュで行った校外での募金活動を終え、能登半島震災復興のための募金活動が終了しました。校内での募金活動をはじめ、南加茂台公民館や加茂駅、スーパーサンフレッシュにもご協力いただき、活動させていただきました。
生徒・保護者の皆さんや地域の方々の協力のもと、139,986円の募金を集めることができました。
第77回卒業証書授与式
本日、卒業証書授与式を挙行しました。
4年ぶりに在校生が参加し、吹奏楽部の生徒による入退場や校歌の伴奏のある今までのような卒業式を実施することができました。
95名の卒業生の皆さん、卒業おめでとう。
3年生最後の学年集会
卒業証書授与式に向けて、3年生が毎日式練習に取り組んでいます。
今日は式練習の後、最後の学年集会を行いました。
パフォーマンス披露や3年間の軌跡をまとめた動画鑑賞など、残り少ない仲間との時間を楽しみました。
東日本大震災から13年
東日本大震災から13年。
地震発生時刻の14時46分に、各クラスや職員室で黙とうを行いました。
国際理解の集い
3年ぶりに「国際理解の集い」を実施することができました。
7名の講師の方々をお招きし、異文化交流を行いました。
各クラスごとに他国の文化紹介を聞いたり、生徒から日本の伝統文化「おもちゃ」「お菓子・お茶」「寺社仏閣や教育・アニメなど」について紹介しました。
小学6年生合同授業
昨日・本日の2日間で、校区内の小学6年生の児童を対象に英語の合同授業を行いました。
4月からは中学1年生です。中学校の雰囲気を少しでも感じてくれていたら嬉しいです。
【生徒会活動】 能登半島地震募金活動
生徒会本部役員が、能登半島地震により被害を受けた方々の早期復興と生活再建をサポートしたいとの思いで、募金活動を行っています。
昨日と今日の登校時間に合わせて、昇降口前で全校生徒に向けて募金活動を行いました。
校外でも募金活動を行う予定です。
多くの方々に協力していただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
【校外での募金活動の日程】
スーパーサンフレッシュ前:11日(月)16:00~16:30
加茂駅前:11・12・13日 7:30~8:00
南加茂台公民館:10日(日) ※公民館まつりステージ発表(12:50~)終了後の30分で行います。
1年生認知症サポーター養成講座
本日、1年生が外部講師をお招きし「認知症サポーター養成講座」を受けました。
ご家族や地域の方々と関わる中で、「思いやりを持つこと」や「相手の気持ちを考えること」が大切です。
ひとり一人が誰に対しても「優しい心」を持って、寄り添えるようになればいいですね。
3年生最後の給食
3年生は、本日の給食が中学校で食べる最後の給食となります。
どのクラスも最後の給食を楽しく・おいしくいただきました。
2年生調理実習
2年生が、昨日・今日とクラスごとに調理実習を行いました。
給食と一緒に、自分たちで作ったハンバーグを美味しくいただきました。
1・2年生 3学期学年末テスト
本日で3日間の学年末テストが終わりました。
3月になり、今の学級で過ごす日々ももうすぐ終わろうとしています。
来週からの授業にも、進学後の学習を意識し、意欲的に取り組みましょう。
2年生山内中学校とのオンライン交流会
本日、2年生が沖縄県の山内中学校の2年生とオンラインで交流しました。
去年から文通での交流はありましたが、初めて顔を見て交流すことがでました。
自己紹介や学校紹介を行いながら今まで以上に深く交流し、遠い沖縄が近くに感じられる楽しい時間になりました。
2年生人権学習【手話講座】
本日、手話サークルあじさいの方々を講師にお招きし、2年生が人権学習を行いました。
手話での講話を聴いたり、手話体験を通して聴覚障害について学ぶ良い機会となりました。
第3回校内授業研究会
本日、数学科の徳永先生による第3回校内授業研究会を実施しました。
ワークシートやタブレットを活用しながら、グループで意見を交流しています。
それぞれの考え方を交流する中で、より広い視野や新たな考え方を持つことのできる授業でした。
3年生「生命の学習」
本日、3年生が「生命の学習」を行いました。
講師の方から「生命の誕生」や「命の尊さ」についてご講演いただきました。
自分の命だけでなく、家族や友人の命の大切さについて考える機会となりました。
3年生学年末テスト
今日、明日の2日間で3年生学年末テストを実施します。
中学校で受ける最後のテストです。
日ごろの成果を発揮しましょう。
2年生高校進学セミナー
2年生高校進学セミナーを実施しました。
京都府立木津高等学校、京都府立城南菱創高等学校、大谷高等学校、京都つくば開成高等学校の先生方を講師にお招きし、来年度の進路選択に役立つお話を聞かせていただきました。
ふるさと学習発表会
本日、ふるさと学習発表会を行いました。
多くの保護者や地域の方々に来ていただき、全校合唱や各学年がふるさと学習のまとめを披露しました。
発表会の最後には、沖縄県の山内中学校と交流していた時の卒業生の方々が山内中学校卒業生の方々とオンライン交流を行い、お互いの校歌を披露するなど、感動的な場面に立ち会うことができました。
今も昔も変わず、山内中学校との繋がりや交流を大切にしたいという気持ちがあふれる取組になりました。
3学期始業式
新年、明けましておめでとうございます。
元日から震災・事故等痛ましい出来事がありました。心よりお見舞い申し上げます。
3学期始業式を行いました。改めて元気に登校した姿を見ていると嬉しく思います。
校長式辞や冬休みに、作品展で表彰を受けた生徒や部活動で大きな大会に参加し、活躍した生徒を紹介しました。
3学期も様々な場面での活躍を楽しみにしています。
全校人権意見発表会
各学年の代表者が、これまでの人権学習で学んだことや感じたこと、これから生活を送るうえで大切にしたいことなどを発表しました。
それぞれの発表を聞いて、自分の人権意識・感覚を見直す機会となりました。
〒619-1142
住所:京都府木津川市加茂町大野烏田75番地
TEL:0774-76-2101
FAX:0774-76-8233
メール :izumi-jhs@kizu.ed.jp
本ウェブページに掲載されたすべての画像、生徒の作品について無断転載及び引用を禁止します。リンクを希望する場合には事前にご連絡下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |