ブログ
学校生活の様子
1年生情報モラル学習
本日、1年生が情報モラル学習を行いました。
KDDIから講師をお招きし、スマートフォンアプリへの課金やSNSトラブル等の危険性について学びました。
各ご家庭におかれましても、スマホやタブレット、オンライン通信が可能なゲーム機器の使用について、再度確認をお願いします。

KDDIから講師をお招きし、スマートフォンアプリへの課金やSNSトラブル等の危険性について学びました。
各ご家庭におかれましても、スマホやタブレット、オンライン通信が可能なゲーム機器の使用について、再度確認をお願いします。
1年生体育なぎなたの授業開始
今年度も体育の武道の授業で「なぎなた」の授業が始まりました。
木津川市なぎなたクラブの藤本 真由美(ふじもと まゆみ)先生を講師にお招きし、男女ともに「なぎなた」の指導を受けています。
しっかりと学びましょう!



木津川市なぎなたクラブの藤本 真由美(ふじもと まゆみ)先生を講師にお招きし、男女ともに「なぎなた」の指導を受けています。
しっかりと学びましょう!
3年生国際理解学習
本日3年生は、国際理解学習を実施しました。
青年海外協力隊でのご経験を聞かせていただいたり、現JICA青年海外協力隊の方とオンラインでの交流を行うなど、世界に視野を広げる良い機会となりました。



青年海外協力隊でのご経験を聞かせていただいたり、現JICA青年海外協力隊の方とオンラインでの交流を行うなど、世界に視野を広げる良い機会となりました。
2学期始業式
2学期がスタートしました。
学習や学校行事、部活動など、2学期は学校だよりに書かれている「自己調整」の力を伸ばすチャンスがたくさんあります。
夏休みの課題を期限内に出すことも、その力の1つです。
忘れてしまった生徒は、しっかりと提出できるようにしましょう。









学習や学校行事、部活動など、2学期は学校だよりに書かれている「自己調整」の力を伸ばすチャンスがたくさんあります。
夏休みの課題を期限内に出すことも、その力の1つです。
忘れてしまった生徒は、しっかりと提出できるようにしましょう。
1学期終業式
大掃除で校内をきれいにした後、1学期終業式を実施しました。
終業式の前には伝達表彰を行い、たくさんの団体・個人を表彰しました。
その後の学活では、1学期をしっかりと振り返りました。
38日間の夏休み。
規則正しい生活を心がけ、8月28日(月)の始業式には元気に登校しましょう。














終業式の前には伝達表彰を行い、たくさんの団体・個人を表彰しました。
その後の学活では、1学期をしっかりと振り返りました。
38日間の夏休み。
規則正しい生活を心がけ、8月28日(月)の始業式には元気に登校しましょう。
1学期給食終了
本日で1学期の給食が終わりました。
1学期最後の給食は、「沖縄県の郷土料理」の献立でした。



1学期最後の給食は、「沖縄県の郷土料理」の献立でした。
1年生ふるさと学習
1年生ふるさと学習の取組として、岩船寺や南加茂台小学校からいただいたあじさいをもとに、挿し木をしました。グループごとに協力しながら、一生懸命取り組みました。
ケーブルテレビKCN京都さんにも取材をしていただき、7月下旬のテレビ放送やYoutube等でも配信される予定です。



ケーブルテレビKCN京都さんにも取材をしていただき、7月下旬のテレビ放送やYoutube等でも配信される予定です。
平和学習
28日(水)に全校で平和学習を行いました。
被爆体験伝承者を講師としてお招きし、被爆者から受け継いだ被曝体験や平和への思いや被爆の実相(戦時下の人々の暮らし、原爆被害の概要、原爆の人体への影響など)、被爆体験伝承者としての平和への思いなどをお話していただきました。







被爆体験伝承者を講師としてお招きし、被爆者から受け継いだ被曝体験や平和への思いや被爆の実相(戦時下の人々の暮らし、原爆被害の概要、原爆の人体への影響など)、被爆体験伝承者としての平和への思いなどをお話していただきました。
睡眠についての講演
本日5時間目は講師をお招きし、「睡眠についての学習」を全校で行いました。
学校生活や学習をより良いものにするために、睡眠を取ることの大切さを学びました。
今日聞いた話を、明日からの生活に生かしていきましょう。





学校生活や学習をより良いものにするために、睡眠を取ることの大切さを学びました。
今日聞いた話を、明日からの生活に生かしていきましょう。
避難訓練(不審者対応)
全校で避難訓練を行いました。
校内に不審者が侵入したことを想定し、速やかに体育館に移動することができました。





校内に不審者が侵入したことを想定し、速やかに体育館に移動することができました。
新着
4月29日(火・祝)に、JR加茂駅前広場で開催された木津川市かも野外音楽フェスティバルに本校吹奏楽部が出演し演奏を披露しました。天候にも恵まれ、さわやかな環境の中で貴重な経験を積むことができました。先週末から1年生も各部活動に入部し、本格的に練習に取り組みはじめています。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
ふるさと学習(PRパンフ)
連絡先
〒619-1142
住所:京都府木津川市加茂町大野烏田75番地
TEL:0774-76-2101
FAX:0774-76-8233
メール :izumi-jhs@kizu.ed.jp
本ウェブページに掲載されたすべての画像、生徒の作品について無断転載及び引用を禁止します。リンクを希望する場合には事前にご連絡下さい。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |