活動のようす

カテゴリ:1年生

会議・研修 けん玉名人

 生活科の昔遊びでけん玉をしました。
 けん玉
 大皿、中皿、小皿にのせるだけでなく、けん玉の先をもって載せる技なども教えてもらいました。
 けん玉
 けん玉
 「どうしたらいいですか?」と上手に聞きながら、けん玉を楽しみました絵文字:笑顔

昼 どんぐりをひろいにいきました

 生活科のあきみつけに出かけました。
 どんぐりひろい
 道路を渡るときは、手をあげましょう!と先生の声で、みんな手をあげて渡りました。
 どんぐりひろい
 「あった!」「ここにもあった!」
 どんぐりひろい
 「どんぐりのぼうし、3つだよ!」
 どんぐりひろい
 こんな大きなどんぐりもありました絵文字:笑顔
 どんぐりごまややじろべえを作って楽しみます。

星 七夕飾り

 1年生の生活科で、七夕飾りを作りました。
 七夕飾り
 木津川を美しくする会の皆さんが、サポートに来てくださいました。
 七夕飾り
 伝統的な飾りの作り方をたくさん教えていただきました。
 七夕飾り
 最後には記念撮影でパシャリ。
 今年の7月7日、晴れるといいですね絵文字:キラキラ

バス 山城学校給食センター見学

 1年生の生活科で、山城学校給食センターへ見学に行きました。
 給食センター
 センターは、やましろ保育園のすぐ近くにあります。
 給食センター
 3つのシンクで野菜をていねいに洗っておられました。
 給食センター
 大きなお釜から湯気が上がった瞬間には歓声が沸きました。
 給食センター
 生ゴミは、生ゴミ処理機で肥料になります。
 給食センター
 「どうして茶色になるんだろう?」と不思議そうな子ども達。
 強い体を作るために、何でも残さずたくさん食べるぞ!と意気込む1年生でした絵文字:笑顔

晴れ 公園めぐり

 1年生の生活科で、公園めぐりに行きました。
 公園めぐり
 今回は椿井のちびっ子広場です。
 公園めぐり
 シーソーでは、お話しもはずみます。
 公園めぐり
 ブランコでは、譲り合って仲良く遊びました。
 公園めぐり
 バッタやカエルもたくさん見つけました。
 「いつもはあそばない おともだちと あそべたよ!」と話している児童もいました。
 次の南部公園も楽しみにしています。

笑う 昔遊びをしたよ

 地域の方に来ていただき、昔遊びをしました。
 昔遊び
 昔遊び
 坊主めくりを教えてもらいました。
 昔遊び 
 こま回しのひもの巻き方のコツを教わり、上手に回すことができました。
 昔遊び
 けん玉のコツは、ひざをつかうことです! 
 もっと上手になるように練習します!
 ボランティアでお世話になった皆様、お忙しい中ありがとうございました絵文字:笑顔

にっこり けん玉を教わったよ

 1年生にけん玉の先生がやってきました。
 けん玉
 まず、持ち方を教わりました。
 けん玉
 ひざを使ってするといいよ!「のった~!絵文字:笑顔
 なかなかけん玉のお皿にのらなかったけれど、一生懸命がんばりました。
 これから昔の遊びに挑戦していきます。

星 七夕かざり

 木津川市まち美化推進課と『木津川を美しくする会』の方々に来校していただき、1年生が七夕飾りをしました。
 七夕飾り
 よろしくお願いします! 『七夕って知ってる?』
 七夕飾り
 一緒に飾りを作りました絵文字:星「どんなのにしようかな?」
 七夕飾り
 できた飾りを竹につけます。1年生がつけにくいところは手伝ってくださいました。
 七夕飾り
 すてきな七夕飾りができあがりました絵文字:キラキラお願い事が叶うといいね!
 ありがとうございました!

入学式

4月7日 平成28年度 上狛小学校入学式

34名の仲間を迎えて、
上狛小学校の新たなスタートです。



上狛小学校の「あいうえお」を目標に、
楽しい学校にしましょう。
まずは、「あ」・・・『あいさつ』 です。
元気にあいさつができるようにしましょう。