活動のようす

カテゴリ:3年生

バス 木津川市めぐり(総合的な学習の時間)

 バスに乗って、木津川市内の見学をしました。
 市内めぐり
 アスピア山城では、施設の周りの様子に気付きました。
 市内めぐり
 アスピア山城の壁面に浸水予想表示板を見つけました。
 市内めぐり
 木津川台小学校の前の歩道橋からまちの様子を見学しました。
 市内めぐり
 歩道橋から東を見ると、はるか遠くに上狛が見えました。
 市内めぐり
 加茂支所の中には図書館もあり、隣の建物は、あじさいホールというたくさんの人の入れるホールがありました。
 自分たちの住んでいる上狛地域と新しい住宅地では、街並みが全然違うということも発見していました絵文字:笑顔

晴れ 校区めぐり2

 今日は、学校の北方面へ行きました。
 校区めぐり
 細い道は1列で歩きます。上狛地域から椿井地域に向かう道路は、細くくねくねしています。
 校区めぐり
 椿井南公園です。何が見えるか、メモを取ります。
 校区めぐり
 山城中学校です。ここは避難所になるところです。
 校区めぐり
 校区には、田畑が広がる地域と昔ながらの家々の立ち並ぶ地域があります。
 校区めぐり
 「こんなとこ、初めて通る!」と言いながら、校区めぐりをしている子もいました絵文字:笑顔

キラキラ リコーダー講習会

 リコーダーの塚本先生に教えてもらいました。
 リコーダー講習会
 ソプラノリコーダーでは、みんなが知っている曲をたくさん吹いていただきました。とっても大きなバスリコーダーや、1番小さなクライネ・ソプラニーノリコーダーまで、いろいろな音の高さのリコーダーを紹介してくださいました。
 リコーダー講習会
 息の強さ、タンギングの仕方を教えていただき、みんなも吹いてみました。 
 リコーダー講習会
 班ごとにリレーで演奏し、1曲を仕上げました絵文字:笑顔

晴れ 校区めぐり

 3年生が社会科の学習で校区めぐりに出かけました。
 校区めぐり
 元気よく出発です!今日は、学校の南方面へ行きます。
 校区めぐり
 学校のすぐ南側には昔の環濠集落のなごりの水路があります。細い道路を通りました。
 校区めぐり
 市役所の山城支所です。どんなことをするところなのかな?
 校区めぐり
 郵便局もあります。2年生の時に、町探検でお世話になりましたね!
 来週は、学校の北方面へ出かける予定です絵文字:笑顔

会議・研修 上狛についてもっと知ろうPart2

 社会科の「昔から伝わる行事」で上狛に伝わる「虫おくり」や「しょうらいおどり」について、お話を聞きました。
 昔からの行事
 「しょうらいおどり保存会」会長の大西さんです。
 昔からの行事
 「虫おくり」の説明を谷川さんにしていただきました。
 昔からの行事
 昔からの行事
 お二人から、写真やDVDを見せてもらいながら、わかりやすくお話をしていただきました。
 子ども達は、熱心にメモをとりました。上狛に古くから受け継がれてきたお祭りがあることや、祭りの意味について知ることができました。
 大西さん、谷川さん、お忙しい中、子ども達のためにありがとうございました絵文字:笑顔

会議・研修 上狛について もっと知ろう!

 3年生がゲストティーチャーを招いて、地域のことについて学習しました。
 上狛について
 木津川市役所の文化財保護課から来ていただき、上狛にある環濠などについて上空写真を見せてもらいながら、説明してもらいました。
 上狛について
 説明をしてもらい、わかったことは熱心にメモをとっていました。
 上狛について
 上狛の歴史について研究されている中津川先生にも来ていただき、泉橋寺の石地蔵や茶問屋、昔の木津川の様子ついて、教えてもらいました。
 上狛について
 昔の写真や絵などを見せてもらいながら、興味深く話が聞けました絵文字:笑顔
 ゲストティーチャーの方々、お忙しい中ありがとうございました絵文字:笑顔

バス 昔のくらし・道具

 3年生が社会科「昔の道具と人びとのくらし」の学習として、山城郷土資料館へ行きました。
 昔のくらし・道具
 お父さん、お母さん世代やおじいちゃん、おばあちゃん世代にはなつかしい黒電話です!
 昔のくらし・道具
 炭火アイロンは、なつかしいというよりも驚きです。
 昔のくらし・道具
 資料館では、ボランティアの方の話を一生懸命聞いたり、昔の道具に触れたりしながら、楽しく学習することができました。
 昔のくらし・道具
 子ども達にとっては、びっくりの連続でした。

鉛筆 上狛かるたを作りました

 3年生が作った「上狛かるた」がこのように出来上がりました絵文字:笑顔
 上狛カルタ
 上狛カルタ
 3年生の児童が描いた絵を縮小し、かるたの台紙に貼りました。
 素敵なかるたが出来上がりました絵文字:笑顔
 3年生のみなさんは、冬休みにおうちの人や親戚の方々と楽しんでくださいね絵文字:笑顔

鉛筆 スーパーの見学

 3年生が社会科「店ではたらく人びとの仕事」の学習で、市内のスーパーマーケットへ見学に行きました。
 スーパーの見学
 バックヤードには、生産地から仕入れた野菜や果物などが、たくさんありました。商品として並べられるために値札シールをつけたり、買いやすいように切ったりされていました。
 スーパーの見学
 スーパーの見学
 売り場を見て、工夫されているところ、不思議に思ったところなど、メモしながら見学しました。
 スーパーの見学
 季節の果物などを入り口付近に並べ、季節感を出しているそうです。
 スーパーの見学
 リサイクルにも力を入れ、分別回収をされていました。
 いつも買い物に行っていたスーパーには、たくさんの工夫がみられました絵文字:笑顔

音楽 リコーダー講習会

 今日、リコーダー講習会がありました。3年生のみんなの目がキラキラ絵文字:キラキラ
 大きなリコーダーや小さなリコーダーがありました。
 リコーダーの大きさで、音の高さがちがいました絵文字:笑顔
 リコーダー講習会
 リコーダー講習会
 リコーダー講習会
 リコーダーのプロみたいにきれいな音色で演奏できるといいね絵文字:音楽