活動のようす
2017年9月の記事一覧
朝の応援練習が始まりました
運動会にむけて、朝の応援練習が始まりました。5・6年生全員が分担し、1~4年生の教室へ行き指導します。




赤組も白組も、学校中に響き渡るほどの大きな声でした。5・6年生のリーダーのがんばりが光っています
赤組も白組も、学校中に響き渡るほどの大きな声でした。5・6年生のリーダーのがんばりが光っています

音楽鑑賞会
「文化芸術による子供の育成事業ー巡回公演事業ー」で、テレマン室内オーケストラさんに来ていただきました。

指揮者を体験しました。タクトを振る速さや大きさで、音が変わることにびっくりしました。

4~6年生が、『グリーンスリーブス』をリコーダー演奏で共演しました。7月に1度、リコーダー奏者の方が来校し、音の出し方や姿勢などを指導していただいた成果を発揮することができました。

「チェンバロ」というピアノの先祖にあたる楽器も、間近に見ることができました。

実際にさわることもさせてもらいました。

『校歌』をオーケストラの伴奏で歌いました。いつもの校歌が、荘厳に聞こえました。
子ども達が、本物の素晴らしい音楽にふれる機会となりました。ありがとうございました!
指揮者を体験しました。タクトを振る速さや大きさで、音が変わることにびっくりしました。
4~6年生が、『グリーンスリーブス』をリコーダー演奏で共演しました。7月に1度、リコーダー奏者の方が来校し、音の出し方や姿勢などを指導していただいた成果を発揮することができました。
「チェンバロ」というピアノの先祖にあたる楽器も、間近に見ることができました。
実際にさわることもさせてもらいました。
『校歌』をオーケストラの伴奏で歌いました。いつもの校歌が、荘厳に聞こえました。
子ども達が、本物の素晴らしい音楽にふれる機会となりました。ありがとうございました!
色別結団式をしました
昼休み、今年の運動会の色別結団式を行いました。赤組と白組に分かれ、各色のスローガン、コールの発表がありました。

白組スローガン 『チーム力 きずなを 信じて 優勝だ-!!』

赤組スローガン『赤組は 全力つくして 優勝だ オー』
応援団は、中間休みや昼休みなどを使って、1年生でも分かりやすいコールを考えてくれたので、結団式終了後には、白組も赤組も口ずさみながら、掃除へと向かう低学年の様子が見られました

各学年グループの表現の練習もがんばっています
白組スローガン 『チーム力 きずなを 信じて 優勝だ-!!』
赤組スローガン『赤組は 全力つくして 優勝だ オー』
応援団は、中間休みや昼休みなどを使って、1年生でも分かりやすいコールを考えてくれたので、結団式終了後には、白組も赤組も口ずさみながら、掃除へと向かう低学年の様子が見られました

各学年グループの表現の練習もがんばっています

運動会メインテーマ発表
今年度の運動会のメインテーマが児童会本部から発表されました


K‥協力して
S‥最後まで あきらめない
K‥上小っ子
「全校のみんなが最後まで全力を出せて、きずなを深められるメインテーマにしました。」という言葉の通り、みんなでがんばりましょう!
運動会に向け、高学年を中心に取組が始まります。また、各学年の表現や種目の練習もあります。体調管理も忘れずに
K‥協力して
S‥最後まで あきらめない
K‥上小っ子
「全校のみんなが最後まで全力を出せて、きずなを深められるメインテーマにしました。」という言葉の通り、みんなでがんばりましょう!
運動会に向け、高学年を中心に取組が始まります。また、各学年の表現や種目の練習もあります。体調管理も忘れずに

2学期が始まりました!
今日から2学期が始まりました!どんな夏休みだったでしょうか?1学期の終業式に校長先生が話された「目標を持って過ごす」ができたでしょうか?楽しかった思い出を胸に2学期もがんばりましょう!
始業式では、夏休み中に行われた「木津川市ソフトボール大会」、「相楽地方ソフトボール大会」の表彰が行われました。なんと、どちらの大会でも優勝!素晴らしいチームワークでした

2学期は様々な行事があり、気候的にも過ごしやすくなります。学習に、スポーツに、読書に…目標を持ち、取り組んでいきましょう

職員室前のひまわりです
2学期もよろしくお願いします。
始業式では、夏休み中に行われた「木津川市ソフトボール大会」、「相楽地方ソフトボール大会」の表彰が行われました。なんと、どちらの大会でも優勝!素晴らしいチームワークでした
2学期は様々な行事があり、気候的にも過ごしやすくなります。学習に、スポーツに、読書に…目標を持ち、取り組んでいきましょう

職員室前のひまわりです

2学期もよろしくお願いします。
COUNTER
2
5
7
3
3
7
3
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。