活動のようす
2017年11月の記事一覧
食改さんと調理実習をしました
食生活改善推進員さん(食改さん)に来ていただいて、6年生が調理実習をしました。

6年生は、お弁当作りに挑戦しました。メニューは、自分たちでお弁当に入れられるもの、入れたいものを考えました。

キャベツの水分の取り方を教わりました。塩をかけて、タオルで絞っています。
こんな知恵があるんですね

お弁当箱に詰め、食改さんと一緒においしくいただきました
お忙しい中、たくさんの食改さんにご協力いただき、安全においしく調理することができました。ありがとうございました!
6年生は、お弁当作りに挑戦しました。メニューは、自分たちでお弁当に入れられるもの、入れたいものを考えました。
キャベツの水分の取り方を教わりました。塩をかけて、タオルで絞っています。
こんな知恵があるんですね

お弁当箱に詰め、食改さんと一緒においしくいただきました

お忙しい中、たくさんの食改さんにご協力いただき、安全においしく調理することができました。ありがとうございました!
学習発表会&文化鑑賞会
11月25日(土)、学習発表会&文化鑑賞会を行いました。
各学年が学習したことを発表しました。

1年生「1年生になったよ」
元気に音読や歌、ボールあそび、マットあそびを発表しました。

2年生「ことばあそび・九九あそび」
かわいいダンスに合わせて九九を発表しました。

3年生「上狛カルタ」
上狛の名所や好きな所のカルタを作りました。お茶にちなんで「茶つみ」の歌とリコーダー演奏も発表しました。

4年生「都道府県withスポーツ」
好きなスポーツを英語で表現しながら、都道府県と県庁所在地を「森のくまさん」の曲にのせ、発表しました。

5年生「合奏『キリマンジャロ』、英語の発表」
日々の授業の様子をユニークに発表しました。

6年生「上狛は素敵なふるさと」
上狛を舞台にした劇を創作し、歴史や特色について発表しました。リコーダー演奏と歌『ふるさと』の発表もしました。

劇団GUMBOさんによる『上狛キャッツ』の公演です。
5年生が1学期に取り組んだ『お茶ねこダンス』も一緒に踊りました。

上狛のお茶の歴史についての公演を鑑賞しました。
土曜日で、たくさんのおうちの方々や地域の方々にご来校いただきました。
お忙しい中、ありがとうございました
各学年が学習したことを発表しました。
1年生「1年生になったよ」
元気に音読や歌、ボールあそび、マットあそびを発表しました。
2年生「ことばあそび・九九あそび」
かわいいダンスに合わせて九九を発表しました。
3年生「上狛カルタ」
上狛の名所や好きな所のカルタを作りました。お茶にちなんで「茶つみ」の歌とリコーダー演奏も発表しました。
4年生「都道府県withスポーツ」
好きなスポーツを英語で表現しながら、都道府県と県庁所在地を「森のくまさん」の曲にのせ、発表しました。
5年生「合奏『キリマンジャロ』、英語の発表」
日々の授業の様子をユニークに発表しました。
6年生「上狛は素敵なふるさと」
上狛を舞台にした劇を創作し、歴史や特色について発表しました。リコーダー演奏と歌『ふるさと』の発表もしました。
劇団GUMBOさんによる『上狛キャッツ』の公演です。
5年生が1学期に取り組んだ『お茶ねこダンス』も一緒に踊りました。
上狛のお茶の歴史についての公演を鑑賞しました。
土曜日で、たくさんのおうちの方々や地域の方々にご来校いただきました。
お忙しい中、ありがとうございました

持久走大会
持久走大会の当日は晴天に恵まれ、とてもよいコンディションとなりました。子どもたちは、自分自身の目標を達成しようという気持ちで大会に臨みました。
開会式では、校長先生から「練習で取り組んだことやあきらめない心、ゴールした達成感を味わって」というお話を聞きました。

いよいよスタートです。ドキドキです。


スタート直後には、急な上り坂があります。

「がんばれ~」と沿道の保護者の方や地域の方の声援が、とても励みになりました。

試走と大会、両日とも、保護者のみなさま、地域のみなさまには、車の通行や声援など、ご協力ありがとうございました!
開会式では、校長先生から「練習で取り組んだことやあきらめない心、ゴールした達成感を味わって」というお話を聞きました。
いよいよスタートです。ドキドキです。
スタート直後には、急な上り坂があります。
「がんばれ~」と沿道の保護者の方や地域の方の声援が、とても励みになりました。
試走と大会、両日とも、保護者のみなさま、地域のみなさまには、車の通行や声援など、ご協力ありがとうございました!

秋見つけに行ったよ!
秋晴れの日に、1・2年生が、秋見つけに行きました。

道の端にどんぐりがたくさん落ちていました。

落ち葉や木の実をたくさん拾いました。

この後、見つけた落ち葉や木の実を使い、しおりや動物を作りました
道の端にどんぐりがたくさん落ちていました。
落ち葉や木の実をたくさん拾いました。
この後、見つけた落ち葉や木の実を使い、しおりや動物を作りました

学校朝礼
14日(火)学校朝礼がありました。

校長先生から、人権のお話を聞きました。フランスの画家セザンヌと小説家エミールの出会いをもとに、「困っている友達に声をかける」ことが一生の素晴らしい出会いにつながります。みんなが楽しく学校生活が送れるようにしたいですね

さらに、先日の相楽駅伝・持久走大会に出場したメンバーの健闘を、全校みんなで拍手でたたえました。おつかれさま
校長先生から、人権のお話を聞きました。フランスの画家セザンヌと小説家エミールの出会いをもとに、「困っている友達に声をかける」ことが一生の素晴らしい出会いにつながります。みんなが楽しく学校生活が送れるようにしたいですね

さらに、先日の相楽駅伝・持久走大会に出場したメンバーの健闘を、全校みんなで拍手でたたえました。おつかれさま

相楽駅伝・持久走大会
11日(土)、不動川運動公園で相楽地方駅伝・持久走大会がありました。
運動会が終わった頃から、朝夕、練習を始めました。
駅伝メンバー6名と持久走メンバー4名だけでなく、一緒にたくさんの児童が練習に参加しました。

中継所です。たすきの受け渡しも練習の成果が表れ、とてもスムーズでした。

いよいよアンカーです。「がんばれ~!」「ラスト-!」と大声援。

持久走の部でも、4名が力走しました。

共に練習し、共に走った仲間達です
お疲れ様でした。
保護者のみなさま、ご声援ありがとうございました!
運動会が終わった頃から、朝夕、練習を始めました。
駅伝メンバー6名と持久走メンバー4名だけでなく、一緒にたくさんの児童が練習に参加しました。
中継所です。たすきの受け渡しも練習の成果が表れ、とてもスムーズでした。
いよいよアンカーです。「がんばれ~!」「ラスト-!」と大声援。
持久走の部でも、4名が力走しました。
共に練習し、共に走った仲間達です

保護者のみなさま、ご声援ありがとうございました!
音楽クラブ
前期音楽クラブが、昼休みにミニコンサートを開きました。

CMでもおなじみの「やってみよう」の合奏です。

バンブーダンスもありました。リズムに合わせて、次々に入ったり出たりします。
竹は、地域の方が切ってきてくださいました。ありがとうございます

最後は、「学割ってるダンス」です。ふつう→少し速い→超速い、の3つの速さで踊りました。

アンコールは、「学割ってるダンス」をみんなで踊りました
素敵な合奏&ダンスをありがとう!
CMでもおなじみの「やってみよう」の合奏です。
バンブーダンスもありました。リズムに合わせて、次々に入ったり出たりします。
竹は、地域の方が切ってきてくださいました。ありがとうございます

最後は、「学割ってるダンス」です。ふつう→少し速い→超速い、の3つの速さで踊りました。
アンコールは、「学割ってるダンス」をみんなで踊りました

素敵な合奏&ダンスをありがとう!
5年調理実習
8日、食生活改善推進員さんに来ていただいて、5年生が調理実習をしました。


食生活改善推進員のみなさんが、1班に1人ずつ ついてくださって、安全に調理しました。

メニューは、「チキンライス、ジャガイモのスープ、みかんゼリー」です。
チキンライスのお米は、5年生が学校田で作ったお米を使いました。

とてもおいしくいただきました
食生活改善推進員のみなさま、お忙しい中、ご協力ありがとうございました!
食生活改善推進員のみなさんが、1班に1人ずつ ついてくださって、安全に調理しました。
メニューは、「チキンライス、ジャガイモのスープ、みかんゼリー」です。
チキンライスのお米は、5年生が学校田で作ったお米を使いました。
とてもおいしくいただきました

食生活改善推進員のみなさま、お忙しい中、ご協力ありがとうございました!
PTAあいさつ運動
7~9日の3日間は、PTA運営委員さんによるあいさつ運動です。

「おはようございます!」と児童から あいさつが聞こえると、とても気持ちがいいですね

少しびっくりした様子の児童もいましたが、みんな元気よくあいさつできました!

お忙しい中、役員のみなさま、ありがとうございました!
「おはようございます!」と児童から あいさつが聞こえると、とても気持ちがいいですね

少しびっくりした様子の児童もいましたが、みんな元気よくあいさつできました!
お忙しい中、役員のみなさま、ありがとうございました!
持久走練習開始
6日から20日まで、本校では中間休みに、持久走を全校で取り組みます。

みんなで体操をした後、一斉に走り出します。晴天に恵まれ、とても気持ちがいいですね

低学年と高学年で走るトラックの大きさが違います。

駅伝練習をしているメンバーは、さらに大きなトラックを走ります。
11日の相楽地方駅伝大会での活躍を期待しています!
みんなで体操をした後、一斉に走り出します。晴天に恵まれ、とても気持ちがいいですね

低学年と高学年で走るトラックの大きさが違います。
駅伝練習をしているメンバーは、さらに大きなトラックを走ります。
11日の相楽地方駅伝大会での活躍を期待しています!

児童会引継式
1日の児童朝礼では、前期と後期の本部役員の引継式がありました。

握手をして、引継です。「今までご苦労様でした。」「後期、がんばって!」とお互い声を掛け合っていました。

児童会後期本部役員の6人です
全校児童の前で意欲を語りました。

さっそく、今月の目標を発表します。今月の目標は、「本をたくさん読もう」です。
読書の秋ですね~

また、市少年の主張で発表する児童の発表を聞きました
握手をして、引継です。「今までご苦労様でした。」「後期、がんばって!」とお互い声を掛け合っていました。
児童会後期本部役員の6人です

さっそく、今月の目標を発表します。今月の目標は、「本をたくさん読もう」です。
読書の秋ですね~

また、市少年の主張で発表する児童の発表を聞きました

警察署見学
4年生が、木津警察署へ見学に行きました。
社会科「地域の安全を守る仕事」の学習です。

白バイは、とても大きくかっこよかったです!

パトカーの座席にも座らせてもらいました。パトカーの運転席には、たくさんの機械がありました。

犯人と対峙するための様々な道具も見せてもらいました。
わたしたちのまちを守るために、日々訓練されていたり、毎日パトロールしてくださっていることが分かりました
社会科「地域の安全を守る仕事」の学習です。
白バイは、とても大きくかっこよかったです!
パトカーの座席にも座らせてもらいました。パトカーの運転席には、たくさんの機械がありました。
犯人と対峙するための様々な道具も見せてもらいました。
わたしたちのまちを守るために、日々訓練されていたり、毎日パトロールしてくださっていることが分かりました

COUNTER
2
5
7
5
5
0
9
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。