活動のようす
2018年4月の記事一覧
がっこうたんけん
2年生が1年生を学校を案内してくれました。

校長室です。「校長先生は、何代目の校長先生でしょう?」というクイズです。
①16人目 ②39人目 ③144人目
正解は……②です!

音楽室です。「小太鼓を3回鳴らしてみましょう!」というミッションがありました。

職員室です。「失礼します。〇年〇組の〇〇〇〇です。」と言ってから、入るんだよ。と2年生が優しく教えていました
素敵な2年生の姿が見られました。1年生も学校のことがわかって楽しそうでした
校長室です。「校長先生は、何代目の校長先生でしょう?」というクイズです。
①16人目 ②39人目 ③144人目
正解は……②です!
音楽室です。「小太鼓を3回鳴らしてみましょう!」というミッションがありました。
職員室です。「失礼します。〇年〇組の〇〇〇〇です。」と言ってから、入るんだよ。と2年生が優しく教えていました

ゴーヤ日記2
ゴーヤの苗が届きました。


支柱を立てました。グリーンカーテンになるのが待ち遠しいですね
支柱を立てました。グリーンカーテンになるのが待ち遠しいですね

ゴーヤ日記1
環境に優しい環境作りに取り組むため、ゴーヤを植えました。昨年よりプランターの数を増やしました。

まずは土作りです。水はけがよいように底に石を入れました。

校長先生自ら、準備です!

準備万端です!
まずは土作りです。水はけがよいように底に石を入れました。
校長先生自ら、準備です!
準備万端です!
なでしこDAY
今年度初めてのなでしこDAYがありました。なでしこDAYでは、6年生を中心にして異年齢での遊びや交流をします。

なでしこ班ごとに初めて集まりました。高学年がさっと低学年の手をひいて並ばせてくれました。

初なでしこ班遊びは、どの班も一斉にハンカチ落としです!
とても盛り上がり、楽しい時間となりました
なでしこ班ごとに初めて集まりました。高学年がさっと低学年の手をひいて並ばせてくれました。
初なでしこ班遊びは、どの班も一斉にハンカチ落としです!
とても盛り上がり、楽しい時間となりました

こども読書の日
4月23日は「こども読書の日」です。本校では、先週20日(金)、朝読書の時間に先生方による読み聞かせをしました。


1年生から6年生まで全校がお話しの世界にどっぷりと浸りました。
今後もたくさん本に親しんでほしいと思います
1年生から6年生まで全校がお話しの世界にどっぷりと浸りました。
今後もたくさん本に親しんでほしいと思います

児童朝礼&参観
平成30年度前期の児童会が本格的に動き始めました。
今日は、初めての児童朝礼でした。初めての集会だったのですが、全校児童が静かにきちんと並び、話が聞けました。

今月の目標は、「身だしなみを整えよう」です。安全帽子、名札など、きちんと身に付けるようにしましょう。


進級後、初めての参観は、たくさんの保護者の方が来校されました。
子ども達は、少し緊張した面持ちでしたが、元気に楽しく学習している様子を参観していただきました
今日は、初めての児童朝礼でした。初めての集会だったのですが、全校児童が静かにきちんと並び、話が聞けました。
今月の目標は、「身だしなみを整えよう」です。安全帽子、名札など、きちんと身に付けるようにしましょう。
進級後、初めての参観は、たくさんの保護者の方が来校されました。
子ども達は、少し緊張した面持ちでしたが、元気に楽しく学習している様子を参観していただきました

平成30年度が始まりました
6名の先生をお迎えし、平成30年度がスタートしました

上狛小学校の第1印象や先生方の得意なことなどを話していただきました

入学式では、かわいい1年生を迎えました。6年生が名札をつけてあげたり、1年教室へ連れて行ってあげたり、最高学年としてとても優しく接している姿が見られました

花のアーチをくぐり、上狛小学校の一員としてスタートしました

児童会代表の歓迎のことばです。希望にあふれる温かい入学式となりました
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします
上狛小学校の第1印象や先生方の得意なことなどを話していただきました

入学式では、かわいい1年生を迎えました。6年生が名札をつけてあげたり、1年教室へ連れて行ってあげたり、最高学年としてとても優しく接している姿が見られました

花のアーチをくぐり、上狛小学校の一員としてスタートしました
児童会代表の歓迎のことばです。希望にあふれる温かい入学式となりました

今年度も、どうぞよろしくお願いいたします
COUNTER
2
5
7
5
8
2
7
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。