活動のようす

2019年1月の記事一覧

会議・研修 けん玉名人

 生活科の昔遊びでけん玉をしました。
 けん玉
 大皿、中皿、小皿にのせるだけでなく、けん玉の先をもって載せる技なども教えてもらいました。
 けん玉
 けん玉
 「どうしたらいいですか?」と上手に聞きながら、けん玉を楽しみました絵文字:笑顔

給食・食事 給食感謝の集い

 給食週間(1/21~25)では、食についての授業を各学年でしました。
 今日は、給食センターから所長さん、調理員さんをお招きし、「給食感謝の集い」を開きました。
 給食感謝の集い
 いつも配膳をお世話になっている用務員さんにも来ていただき、所長さんのお話を聞きました。
 給食感謝の集い
 各学級で作ったプレゼントを渡しました。
 「いつもおいしい給食をありがとうございます!」の言葉も添えて絵文字:笑顔
 給食感謝の集い
 栄養教諭から「給食ができるまで」のお話も聞きました。
 たくさんの「命」をいただいて、さらにたくさんの人にお世話になって、やっと給食が私たちのところへ運ばれてきていることがわかりました。
 給食感謝の集い
 給食委員会からのクイズもありました。
 給食感謝の集い
 「チーズフォンデュはどこの国の料理でしょう」など、楽しく学びました。
 「食べることは、生きること。」です。
 感謝しながら食べることを大切にいきたいですね絵文字:笑顔

木工工作

昨日に引き続き、山城町森林公園ボランティアのみなさんをゲストティーチャーに招き、木工工作に取り組みました。
森にあるたくさんの惠み(材料)を使って、世界に一つしかない自分の宝物を作ります。
たくさんの材料にわくわくしながら、楽しく過ごしあっという間に時間過ぎていきました。

どんなものを作ろかな?
わくわくドキドキ!!

丁寧に分かりやすく教えていただき、良い作品がいっぱい出来ました。
2日に渡り、お世話になったボランティアのみなさん、ありがとうございました。

森林公園

今日は、楽しみにしていた森林公園に4年生みんなで行ってきました。
森林公園にある木の種類や特徴、森に住む生き物の話に子ども達は興味津々でした。

森林公園までの道は、なかなかの坂道。頑張って歩きます。

3人の森林ボランティアの方々から、森林公園の役割について教えていただきました。

最後に、森林公園の遊び場で思いっきり遊ばせていただきました。

とっても大満足な4年生達でした。

やましろコミネットたから授業

山城コミネットさんに来ていただき、山城地方における5つの「宝」についてお話をしていただきました。


5つの「宝」とは、「京野菜」「学研都市」「自然」「歴史」「宇治茶」です。


5つのグループに分かれ、それぞれのプレゼンを聞きました。


子どもたちが選んだ一番は「学研都市」のプレゼンでした。


その後「宇治茶」は世界に誇ることのできる山城地方の特産物であるとして実際に家庭科室で宇治茶をいただきました。


歴史ある町に自分たちが暮らしていることを理解する良い機会となりました。

お知らせ 避難訓練をしました

 今日は、避難訓練を2回行いました。
 避難訓練
 朝、市の一斉訓練に本校でも参加しました。
 避難訓練
 地震が起こったときの避難訓練です。机の脚を持ち、頭を守りました。
 避難訓練
 2校時の後半は、火災の避難訓練でした。
 地震の後、火災が起こったという想定で避難をしました。鼻や口をハンカチなどで押さえ、素速く避難しました。
 避難訓練 
 避難訓練
 24年前の今日、大きな大きな地震があったこと。その時、人々は「いのち」について、とても深く想いをよせました。
 かけがえのない「いのち」です。1つしかない「いのち」です。
 自分で守ることができる人になってほしいです絵文字:笑顔

グループ 小中連携あいさつ運動

 今日は、中学校の生徒会と一緒にあいさつ運動でした。
 小中連携あいさつ運動
 先輩の登場にびっくりしている児童もいました。
 小中連携あいさつ運動
 中学校の先輩から、あいさつ運動について励ましの言葉を聞きました。
 児童会本部からお礼を伝え、来年度も取組を大切にしていきたいと思います絵文字:笑顔

にっこり あいさつ運動(~21日)

 今日からあいさつ運動を21日までします。
 あいさつ運動
 初日の今日は6年生です。小学校生活最後のあいさつ運動です。
 さすが最高学年!
 登校してくる児童1人1人に大きな声であいさつをしていました絵文字:キラキラ

グループ なわとび週間がはじまりました!

 今日から1週間「なわとび週間」です。
 全校が一斉にグラウンドでなわとびをします。
 なわとび週間
 なわとび週間
 なわとび週間に合わせ、体育委員会が跳び方の紹介をしました。
 なわとび週間
 「はやぶさ(あや跳びの二重跳び)」や「三重跳び」などの難しい技も披露しました。
 なわとび週間
 寒空の中、跳び方を教え合ったり、回数を数え合ったりし、元気に取り組みました絵文字:笑顔

木津高校特別授業

4年生のクラスに木津高校の高校生がやってきました。
山城地域の特産物や商品についているさまざまなマークについて、楽しくすごろくゲームを使って教えてくださいました。

分かりやすく優しく教えていただき、笑顔いっぱいの1時間となりました。